goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

八月も半ばを迎えて...

2013-08-17 07:12:04 | Weblog
         

カレンダーに貼られた予定付箋も後半になったことを知らせてくれてます。
今朝の風は<秋がそこまで...>を感じるほどの涼しさです。
朝8時までに運ぶことになっている袋を両手に集積場まで行きながら、
カメラに収めてきました。

         
         
         

3枚目はエントランス脇の<千両>ですが、暑いこの時期から
青い実をつけはじめているのです。
暑い最中でも、この青い固い実を目にすると季節は確実に巡っているのを
実感するのです。

ここ数日でマンションの敷地内の白い百合がいっせいに咲きました。
強い品種らしく年々本数が増えて、場所も広がりを見せています。
濃い緑も少々くたびれ加減の今、元気をもらえる風景です。

この辺りでは雨がまったくといってもいいほど降っていませんので、
この爽やかな百合の姿がいつまでと心配しています。
ときどき水まきをしている姿は見かけますが、足りているようには
みえません。そろそろひと雨ほしいところです。

猛暑のなかの終戦記念日です。

2013-08-15 21:18:53 | Weblog
私は終戦の日を千葉県にある父の実家に疎開していて知りました。
でも、あんまりはっきりとした記憶はないのです。
年齢から言うともっと強烈に覚えていてもよいはずなのに、と、
この日を迎えるたびにかなり記憶を辿るのですが、定かではないのです。
勿論、サイレンとともに防空壕に入ったり、
名前、血液型の記入された四角い布が縫い付けられた母手作りの
防空頭巾を被ったり、背負って歩いていた記憶はあるのです。
父をふくめて三人の息子を出征させている祖母がいたのですから、
きっと大人たちでラジオから聞こえる陛下の御声を正座で聞いていたに
ちがいありません、が、私はその席に一緒に座っていたがどうかも
覚えていないのです。
はっきり覚えているのは庭先にある井戸で母がしきりに涙を拭って
居る姿なのです。
私にとっての終戦の日の思い出はこの一点、ひとこまだけなのです。

今年の慰霊祭に参加なさった戦争未亡人は99歳の方が最高齢とか、
テレビでインタビューにしっかりと答えられていた姿は
凛としていて、平和を説く言葉には重い響きがありました。

      

黄昏ていく今日の西の空です。今まさに盂蘭盆会です。
いつもこの日には父が戦地から小さい私宛にカタカナで書いて送って
くれた葉書を眺めています。そして毎年感慨が深くなるのです。
戦争を知らない世代からあったことさえも知らない世代に
なってきている今、
語り継ぐことの難しさをしみじみと感じている私でもあります。

      

リビングで大きく育っている花キリンの真ん中の一本がかなり
伸びて危険でしたので、切りましたら、その切り口からたくさんの
若芽が伸びはじめてきています。
この先どんな風になっていくかが興味があるところですが、
そのうちにこの若芽だけの時代がくるのでしょう。


子どもたちを連れて長崎を旅して原爆の恐ろしさと戦争の愚かさを
ともに感じた日のことを思い出しました。

猛暑でも食欲は大丈夫?!

2013-08-14 09:55:36 | Weblog
 毎日午後のにわか雨を待っているのですが、ここでは
東京方面の空の暗さと稲妻を見ることはできてもいっこうに
移動してくる気配はなく、<こちらは凄い雨!>のメールにも
<変化なし!>との返メールばかりです。

朝のうちに掃除、洗濯、アイロンがけを済ませると、毎日思うのは
<エアコンが効いているんだから、ひき出しの整理でも...>とか、
<運動がわりにキッチンまわりの大掃除を!>とか、
<食品庫を整理して賞味期限をチェックしよう!>とか、
考え通りに実行していれば、きれいに整理されているはずの我が家、
暮れの大掃除なんていらないくらいなのに、昨日も今日も明日も
このままで夏は過ぎていきそうな気配だけが漂っています。
でも、食欲だけは熱い料理が冷たい口当たりのよい料理に変るくらいで、
衰えてはいなそうで、
<ダイエットにはなっていないわ!>と言われるぐらいなのです。
<夏がチャンス!!>と思っていましたが、
<秋になったらウオーキングができるし...>に変更しはじめました。

       
       

そんな怠惰な一日の過ごし方もネット宅配だったり、我慢だったり、
来る娘に頼んだりして、なるべく外出を少なくしている自分への
言い訳けのようでチョッピリ嫌悪感もあり、手仕事だけは時間を問わず
しているのです。 50センチ幅の濃紺の木綿地にサヤ型を刺しています。
刺し終わってから、何にするかは考えることにしています。

毎日早朝に続けていた虫退治も一段落ついたようで、
今朝はみかけませんでしたが、注意は怠らず!です。

わっ、わっ、わぁ~~!!

2013-08-11 15:04:33 | Weblog
猛暑に次ぐ猛暑!!でベランダの植木たちも私と同じように
真昼の陽ざしにはもう我慢の限界状態ですので、日暮れとともに
葉水をたっぷりとジョウロで浴びせています。

       

わかりますか? 今朝も早くから植木たちに声をかけながら葉水をかけて
いましたら、ミニバレンシアオレンジの葉に小さな黒い粒々が...。
<あらっ、虫がいるわ、きっと>長年お世話しているとピン!ときます。

柔らかそうな葉の裏を丹念に調べて姿を探しましたら、
なんと、12匹もこの姿で動いているではありませんか~!!
猛暑で大繁殖したのでしょうか、今まで経験したことのない数です。
勿論、お盆を前にしてますが、即、成敗でした。

きっと旅に出ていたりしていましたら、明日の朝には葉が一枚も
なくなっていたに違いありません。
かなり念入りに探しましたが、ここ数日は要注意!!の朝です。
やわらかな葉を繁らせていた青しそも丸坊主になってしまいました。
勿論、敵はとりましたけど...。

他の木の枝などにも注意してみましたが、
今のところはオレンジの木だけでした。
娘のところから運ばれてきて、スリット鉢の大きいのに植え替えて、
栄養も補給しましたので、今は青い実も大きく育ってきています。
黄色く熟れてくれるのを楽しみにしていますので、
より大切に見守っているのです。

大雨警報、高温注意報が毎日出るこの頃、虫も必死に生き抜いて
いるのでしょうが、
私もしっかり守っているので、少々の憐憫も(×)なのです。

今日の夕暮れ時も明日の早朝も見回りを欠かしません。
でも、どうして産まれているのか、不思議!です。


発想を変えてのトライでした。

2013-08-10 06:17:25 | Weblog
今日(土曜日)からお盆休みがはじまる方も多いのではないでしょうか。
相変わらずの猛暑が続いていますし、秋田、山形での豪雨による被害が
映像となって報道されています。青々とした稲の穂先には
花が咲きはじめたころとか、農家の方の悲鳴が届きます。

ところが私の住む町では一向に雨の気配がなく、
毎日湿気を含んだ空気がまとわりつくような暑い日ばかりが
続いています。

よほどの必要がなければ外出は避けて暮らしていましたが、
金曜日からお休みがとれた娘の誘いと提言もあって、
品川駅まで迎えに出てくれた娘の車で出かけた先は
浜離宮近くのホテル<コンラッド東京>です。

      

      

今から8年前にオープンした比較的新しいホテルで、私は知りませんでした。
暑い中、出てきた目的は<ランチとスパ>です。
28階にある和食のお店<風花>でスパの予約時間前までゆっくりと
浜離宮庭園を眺めながらいただきました。
      
      
      

残念なことには眼下の浜離宮以外の景色は風がないせいか靄っていて、
すっきりとした眺望が望めなかったことですが、仕方がありません。

そして29階にあるスパ<MIZUKI>に入りました。
海外の旅のときのスパは経験はありますし、国内の旅のときは夕食後に
マッサージを頼むときはありますが、都内のホテルでのスパは初!です。

 パンフレットから

80分コースを予約してあると聞いていましたので、
きっと食前に飲んだシャンパンが効いて眠ってしまうのでは、と、
思っていましたが、案の定、覚えているのは背中と顔のときだけでした。
隣で受けていた娘が<気持ちよさそうに眠っていたわよ>と。

その後はゆっくりと休める部屋に移り、お茶と和菓子が運ばれて、
二人でガウンのまま余韻を楽しむことができました。

      

現実の世界に戻り、28階ラウンジで名残りの眺望を堪能しながら
またしばしお喋りです。
この夏休みの最中ですので、子どもの姿やファミリーの声がすると
思っていましたが、姿を見かけることもなく、静かな落ち着いたホテルで、
これからも利用したいと思いました。
帰りは湾岸道路を走り、黄昏ていく景色のベイブリッジをわたり、
帰ってきました。
<暑いなかを旅するよりは、と、思ってね>との言葉が労わりに聞こえ
感謝です。

10月にはこぎん刺しの故郷、青森、弘前と錦秋の奥入瀬渓谷の旅を
計画している私、同行してもらう娘といろいろ調べているときも
楽しいものです。

ちょっとすべすべになった肌?をなでながらの朝です。

      

      

立秋が猛暑の再来日なんて...

2013-08-07 08:52:11 | Weblog
       

暦の上では今日は<立秋>です。
でも、放送されてる天気予報では今日からしばらくは
猛暑が続くとか、その予報通りに今日は朝から<暑い!!>です。
開け放している窓から入ってくる風は微風で、
朝の仕事が終わるまでは自然のささやかな風で我慢しながらです。

そんな暑いなかの<立秋>ですが、珍しい訪問虫を見つけました。

       

       

水曜日は空き缶、空き瓶の収集の日ですので、6時ごろ玄関のドアを
開けましたら、エレベーターの前に<カブトムシ>がいるでは
ありませんか、どこから飛んできたのでしょう、はじめてです。
きっとどこかの虫かごから逃げたのでしょうか。
どうしようか?と迷っていたのですが、下の階に仲良し小学生が
いますので、階段を降りてドアホンを押したのですが留守のようです。
しかたなく応急処置でお盆の上にキャベツを敷いて、
キュウリを縦半分に割り、砂糖液を含ませ小さな布を置いて、
上から網目のザルを被せています。
水分が欲しかったのでしょうか、キュウリの上から動きません。
でも、摘まみあげた私にはツノをたてて抵抗しましたから、
弱ってはいないようです。
これから<カブトムシの飼い方>を検索してみましょう。

<アッ、セミは...>と網戸を見ましたら姿はありません、
休んでいただけらしいです。

今日はここ横浜でも予報では34度となっていましたが、
開けっ放しのリビングは28度です。
これからどんどん上昇していくのでしょう、<あ~~どうしよう>

ランドマークまで出かける日でしたが、先生のご都合でお休みとなったと
昨夜連絡がありましたので、外出は無し!になりました。

じっと我慢!の一日になりそうです。

暑い日ほどはかどります!

2013-08-06 09:26:08 | Weblog
昨日までとは違う朝の表情です。6時過ぎ、ベランダの花たちに
朝の挨拶をしてキッチンに戻り、振り返ったとき、
空の暗さに<えっどうしたの?>と思って窓際から外を眺めようと
思う間もなく烈しい雨音が聞こえ雨粒がベランダに叩きつけるように
降ってきました。慌てて家中の窓、扉を閉めてまわりました。
短い間の雨でした、朝なのに夕立のようでしたが今は止んでます。


       
       

また今週は暑い日が戻ってくるとか、そうなればまた引きこもって、
涼しい部屋で手仕事に励んでばかりです。
大きな作品を刺す気力もなく、小さな作品づくりには手が動きます。
30cm四方のと50cm四方です。
何にするかはもう少し考えるとして、暑い間はこのくらいの模様を
いろいろアレンジしながら刺していきたいと思っているところです。

明日は<コギン刺し教室>で横浜まで出かけますので、
ネット宅配は昨日のうちに頼んでおきました。
今日は外出をしないですみますので、
次に刺す柄を考えながら過ごすことにしましょう。
先ほどお洗濯物を外に出そうとベランダに出ましたら、
もの凄い湿気でリビングに置いたほうが乾きそうです。
今日はこんな落ち着かない天気の日になるのでしょうか。

この頃のニュースは大雨による災害実況からはじまります。
今日もあちこちで降る予報が伝えられていますが、
被害の少ないことを祈るばかりです。

今日までの涼しさかしら...?

2013-08-04 10:43:34 | Weblog
先週末はケーブルテレビの工事などが入り、朝9時からいそがしく
していましたが、今日は淡い夏空ですが、涼しい風が吹き通っていて、
気持ちよく、ベランダの籐椅子でしばし瞑想したぐらいです。

毎日のように<散歩、散歩!>と自分をせき立てていましたが、
手仕事をはじめると、もう散歩コールは彼方に消えて、夕方までそのままです。

そんな自分を叱咤したのは菩提寺に収める<夏の付け届け>として
送られてくるお寺さんからの振込み用紙でした。
郵便局まで行かなければならないのです、指定ですから。

京王線沿線の古刹ですが、いつのころからでしょうか、時期になりますと
封筒で年に2回振込み用紙が送られてくるようになりました。
それまでは盆暮れのご挨拶のときにお届けしていたのです。
これも時代なのでしょうか。

そこで金曜日にはぐる~っと散歩をしながら郵便局まで、ついでに
眼科によって健診を受けてで7000歩歩いてきました。

     マンションの向日葵

     ヤシの根元のポーチュラカ

同じ黄色を選んで撮りました。

そして昨日の土曜日は月2回開かれている<カントリーダンス>の
9月分の会場予約でお仲間の車でセンターまで出かけてきました。
無事、希望の日時が決まり、お役目は無事終了、ほっとです。

帰りはいつもネットスーパーでお願いしているスイカなどを求め、
快適な車で戻ってきました。

そして、そして、今はこうして更新しながら...少し眠くなっています。
真夜中の水泳の応援が続きますと...昼間が堪えます。

そのせいかどうか、ちょっと胃が重たく感じられて、
めったのない朝ごはん<おかゆと梅干>で済ませてみました。
今日はゆるゆると過ごせますので、アイロンがけを終わらせたら、
ソファ~に長が~~くのびてしまいます、かもです。