goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

今日、初詣に行ってきました。

2008-01-13 23:51:18 | Weblog
   今日は予報どおりの寒さと
  今にも雨が降ってきそうな雰囲気の中、
  鎌倉宮まで、旧年のお札などを納めながら
  初詣に行ってきました。 


   明日は成人式なので、きっと混雑するでしょうからと
  今日にして正解でした。
   例年は松の内に詣でるので、自分の足元もあぶない状態
  ですが、そんなこともなくスムーズにお参りすることが
  出来、ひいたおみくじも<吉>でなによりでした。


   段かずらの桜の梢には固い蕾の姿が見られ、春への
  準備がひそやかに進んでいる姿に心が和みます。


   帰りはお決まりの<鳩サブレ>と<小鳩豆楽>を
  求め、裏通りにある<八十小路>の甘味でひと休みして
  帰ってきました。 

   これで今年がしっかりはじめられるような気がしていたら
  夕食は<鰻松>のうなぎで...ということになり、
  五時半の開店にあわせてまた車を走らせる。 

   このお店は少しでも時間がずれると駐車場も満車に
  なって、かなり待たないといけないので、タイミングを
  見計らっての行動には結構楽しんでいる。


   さあ、これで今年の年頭の行事はすべて終わり
  あとは健康に注意して自分らしく生活していくだけ
  来月に私はひとつ歳をかさねることになる。
  もうとか、まだとかは考えずにたんたんと受け入れて
  穏やかに過ごしていきたいと...。




   
   

今日も陽だまりを楽しんで...。

2008-01-10 16:08:33 | Weblog
   
   今日も穏やかなた日になりました。
  こんな日は富士山は姿を見せてくれません。
  ちょっと風があり、湿度が低い日の朝は間違いなく
  すばらしい姿を眺めることができます。


   スズメファミリーに朝食をあげながら、ベランダの
  花がらを摘んでいましたところ、イタリアンパセリが
  力強く繁茂しているのに気がつきました。


   去年の暮れにベランダに彩りをとグリーンファームに
  出かけた折り、花の苗と一緒にひょろっとした苗をひと株
  を求めてきました。 十数年前、北海道を旅したとき、
  ウイスキー工場で花壇用に仕立てられた樽を買い、送って
  もらったのがベランダの日当たりがよい場所に置いてあり、
  その中でも風などの影響が少ないところに植えておいたのです。


   忘れていたわけでもなかったのですが、水遣りをするときは
  いつも<頑張れ!!>って声をかけていましたが、暖かくなるまでに
  溶けてなくなってしまうのでは...そんな状態でした。


   ところが今日、見ると<早くお料理に使ってください!!>って
  いわんばかりに大きく葉?茎?を広げていました。


   このところ、地球の温暖化が危惧されていますが、
  我が家のベランダでは暖冬の陽だまりのなかで、植木たちや
  花たち、定番の小松菜、はじめてのチコリ、パセリなどが
  元気よく育っています。


   立ち枯れたのかと思うほどの<山椒の木>の細い根元のほうに
  五枚ほどの若芽が陽射しを浴びてそだっています。


   私の膝痛も<絶対に治す>を目指して、去年よりかかさずに
  続けてきた毎晩の半身浴と足首にホカロンを巻いてあたためて
  きたことがようやく効果をあげてきたようで、痛みもなくなり、
  歩く、座る、立つ、すべてに不自由でしたのが、
  苦もなく行動できるようになりました。
  油断大敵ですが、用心しながら、もうひと頑張りで完治することを
  めざしています。


   明日はヒアルロン酸の膝への注射予定日ですが、先生に
  話しをして、打たずに済みそうです。
  足首を暖めることは、娘が足を揉んでくれながら、
  <足首が冷たいからあたためてみれば...>のひと言と
  以前テレビで農家の方が湯治場で言った<足首が温かくなったら
  湯治は終わる>との言葉を思い出し、
  身近にあるホカロンで試し、とても気持ちよく
  今日も靴下の上から貼っています。


   この冬はずっと続けていこうと...腰に貼るより
  私は膝には効果がありましたね。




   
  



今年、初めて電車に乗って...。

2008-01-09 22:44:17 | Weblog

  今朝、気持ちよく起床して、カーテンを開けたとき
  <ん?この陽射しは?...えっ今何時?>
  目覚まし時計は九時をまわっていました。


  こうなる日がいつかくるとは思っていましたが...。
  まだ、そんなに寒い日もないのに...。


  二月から三月にかけては、大朝寝坊の日が多くなり
  特にではない限り午前中のお約束はさけているのです。


  理由は定かではありませんが、二月生まれだからでしょうか?
  何の理由にもなっていません!!!


  今日は午後二時に美容院に予約をいれていましたので
  支度をして遅い初買いリストをもって電車  で
  出かけました。 三日に娘が駅においていった  を
  とりに出かけた以来の外出です。


  駅ビルの十階にある美容室なのでエスカレーターで上がりながら
  各階で<冬の大市>の看板を眺めながら、世の中は
  もうしっかり動いているんだ!!なんて変な感心をしていました。


  WiiとWiiFitも求めたいと途中の階にある
  ヨドバシカメラにも寄ってみましたら、Wii本体しか
  なく、Fitが入荷していないとのことで次回に
  して、いつものイタリアンの店で昼食を...。


  美容室での話はもっぱら<成人式の日>の様子で
  朝四時の出社で、十時までの勤務だそうで
  午後になると、思考力がなくなり、皆んなで
  気合を入れあいながらがんばるとのこと、
  今日来てよかったあ~なんて軽口をたたきながら
  久し振りに生の会話をする。


  地下の食品売り場の混雑はいつもどおりで、
  なんだか自分だけがだらだらと冬休み気分で
  いたようで、明日からはシャキッとしなくては。


  
  

ようやく撮らせてくれました。

2008-01-08 11:43:08 | Weblog
 
  天気予報では、昼間の気温は桜の季節ぐらいにあがると
 いっていたわりには、洗濯ものを干していてもそれほどに
 感じないのは体調?のせい?


  夕べは遅く休んだのに、ベッドから掛け布団がずれたのに
 目を覚ましたのが三時半だった。 中途半端な目覚めで
 それから寝つけず、五時にはテレビをつけてニュースを
 聞いて!いた。


  うとうとしたのか七時半に起き上がったけど、何となく
 シャキッとしない。


  コーヒーで目を覚まそうとしていたら、ベランダに
 スズメファミリーが揃ってとまっているのを見つけ
 急きょ、パソコンの椅子からシャッターを押してみました。


  たった一枚しか撮れませんでした。 かなり離れているのですが
 やはり敏感に反応されてしまいました。


  でも、だんだん元気が出てきました。 お日さまも高く空に
 昇り、暖かさも増してきたようです。 午後は頑張って
 ウオーキングに出かけて...と思っています。


       




   


  


  

私の仕事はじめは...寒さ対策。

2008-01-07 13:26:48 | Weblog
  
  今日はどんより空、
 息子は今日から仕事はじめとか、
 その前に厄年なのでと帰阪してから厄除け祈願に
 行ってきました!!と写メールを送ってきました。


  さあ~、私の仕事はじめは...って考えたとき、
 先ずは健康で過ごすためグッズをと...
 マフラーを織ることにしました。


  手持ちのループ毛糸を縦糸に張り、残ったループ毛糸に
 他の毛糸三色を織り交ぜてみた。
 昨夜遅くに仕上げて、先ずは仕事はじめは完成!!!


  今朝、アイロンをかけて、パチり!!


  私は中学生になるのを待って、<扁桃腺>の手術をうけた
 経験があり、それ以来、寒くなると喉を守ることに注意して
 <ハイネック>のセーターなどを着て、外出するときは
 マフラーはかかせなかった。


  そのためか、風邪はあまりひいた記憶はなく、今もって
 寒くなると早々にハイネックのものに着替えてしまう。


  友人が北陸に移り住むための送別会のときも、手織りの
 マフラーをプレゼントしたほどで、ベランダで作業する
 ときも必ず首には巻いている。 
 そのまま室内にいても平気で、かえってあたたかくて
 気持ちがよく、気持ちも落ち着き、暖房いらず??は大袈裟?


  早速、巻いて出かけたい気分だけど、外は晴れる気配はなく
 寒そうな、冷たそうな空気が漂っていて...


  多分、今日は眺めて...お終いになりそう...です。




  





  


  

  
 
 


  


  

今年初めてのデスクトップは...。

2008-01-05 22:48:55 | Weblog
   
  今朝のは久し振りで、
 まわりの景色を寒々しく見せていました。


  パソコンの壁紙を選んでいたなかに見つけた
 はるじよんの花に決めました。


  古い友人が離婚し、しばらくして開いた
 喫茶店の名前が<はるじよん>でした。


  そのとき、私はどんな花か知らなかったのですが
 よく、道端に可憐な姿で咲いているけど、誰も気にとめて見る
 ことのない花なのよ、って教えてくれました。


  開店から一年間はときどきお手伝いに通ったりも
 しましたが、主人の父の具合が悪くなったので
 遠のいてしまっていましたが、ある時、新聞に
 紹介されているのを読んでなつかしく電話
 話したものでした。


  それからの私には両親、主人、主人の母との永別や
 引越しなどもあり、記憶も薄らいでいました。


  今日、本当に偶然にこの花の写真と出会い、
 ふと、友人を思い出し、ちょっと遠くなりましたけど
 中央線に乗って会いに出かけたくなりました。


  明日あたり、古い手帳にはさまっているアドレス帳を
 繰ってみようと考えています。




  

今夕からいつもの生活に戻りました。

2008-01-03 17:54:22 | Weblog
  
  今日は昨日よりも風がなく、て暖かい。
 朝八時からの駅伝復路を観戦しながら、娘の入れてくれた
 コーヒーを穏やかな陽射しのなかで楽しむ。


  彼女は戸塚中継所を学生選抜が走り抜けるころ
 明日からの出社のため、自宅に戻っていった。


  品川駅前で選手たちの力走を応援してから帰宅する
 つもりで我が家を発ったけど、やはり電車  の
 ほうが早かったらしいが、数校の応援はしたらしい。



  私はもっぱらテレビ観戦でしかなかったけど、終了後は
 ウオーキングがてら駅まで娘の乗っていった  を
 とりにでかけた。 本当に暖かく、はめていた手袋も
 はずすほど。 少し、西に傾いた陽射しを浴びながらの
 ウオーキングはとても気持ちがよい。


  さぁ~明日から社会は2008年の動きがはじまる!!
 私も今年の仕事始めは何からにしようか? 今晩のうちに
 考えて、明日の午前中には手をつけたいと思う。


  息子夫婦は夕べ電話をよこして無事大阪の自宅到着と
 七日からの始動を伝えてきた。


  とにかく、家族が元気で新年を揃って迎えられたことへの
 感謝と今年もつつがなく過ごせるように祈ることしか
 私にはできないが、もっとも注意しなくてはいけないのは
 私自身で、子どもたちに心配をかけないようにしなくては。

  明日も晴れることを予感させる夕やけ空に富士の
 シルエットがくっきりとうかんでいた。


箱根大学駅伝は快晴のなかの快走...。

2008-01-02 10:57:47 | Weblog
  
  今朝は風がまったくなく、リビングからの富士山は
 さえぎる雲一片もなく、見事な姿を仰ぎ見ることが
 できます。  ほんとうに平和で穏やかな駅伝日和です。



  息子夫婦は昨夜はお嫁さんの実家で過ごし、
 今日の午後の新幹線で大阪に戻る予定でいるとか。


  故郷への帰省ラッシュは今年はどうだったのだろうか?
 <高速道路の建設>についてはいろいろな意見があるけど、
 渋滞状況などをテレビでみると、どうにかならないのだろうか?
 なんていつも思うのだけど、今年は???


  ベランダのスズメたちの食事が終わったら、
 植木たちに暖かいうちに水を撒こうと、彼らの動きに
 ちらちら目をやりながら、恒例の駅伝応援をしている。


明けましておめでとうございます。

2008-01-01 00:41:54 | Weblog
  

  星のきれいな新年のはじまりでした。
 大晦日に家族揃って主人のお墓をお参りして
 お正月のお花を供えてきました。


  揃って元気に元旦をむかえられましたことは
 何よりも有り難いことと感じています。


  また、明日にはそれぞれの生活に戻って
 いきますが、健康に気をつけながら、楽しく仕事に、
 趣味に過ごせる日が一日でも多く訪れることを
 願っている私です。


  かくゆう私も初春より、膝の完治を第一に
 治療に専念し、病院を変えて、新たに検査を
 しなおしてみたい!!を実行に移そうと決めました。

  
  今年もどうぞよろしくお願いいたします。