goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

春は苦味のひとつ、きゃらぶきを...

2012-04-07 10:23:55 | Weblog
昨夕の富士は燃えるような太陽に包まれているようで、
近々では見たことのない光景にしばし釘づけになっているほどでした。
<何かの前触れ?>なんて一瞬、頭をよぎるものがあるほどの迫力!!

      

      

      

昼間の春雷のあまりの大音響にびっくりしていただけに異様なまでの明るさを
心配したものです。
今日は晴天でも秋口を連想させるような湿気のない気温の低さです。

そんな昨夕、<今、八百屋さんだけどきゃらぶきでてますよ...>と
お勤め帰りのwadacchoさんからの電話です。
<あ~嬉しい!!3束お願いしま~す> いつもこの時期には気にしていて、
先日も<国際湘南村の日曜市にもう出ているかしら?><まだ早いかな>なんて
話していたところでした。蕗の薹はいろいろ調理して早春の味の苦味を
堪能しましたが、細めの蕗を板擦りして、さっと茹でて、お酒と醤油と味醂で
煮ていただくきゃらぶきの浅煮はまさにこの時期しか味わえない苦味だと思い、
気にしながら待っているのでした。
湘南村のは地元ですので、柔らかい葉の部分も調理して常備菜にしています。

      

      

新筍も出回りはじめました。鎌倉生わかめとの<若竹煮>も今ならではの味です。
この時期が終わると季節は初夏に入り、酢の味に似合うお野菜が出てくるのでしょう。
贅沢とは違う季節の恩恵は感謝しながら丁寧に味わいたいものです。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一足早い春ですね (hitomi)
2012-04-07 14:08:44
 那須の我が家では、
 まだ蕗の薹も出ていません。
 ひと月くらい遅いかな
 それに、今年は、格別の寒さ
 雪も時々降ります
 キャラブキの香り、いいですね
 こちらでも早く食べたいな
返信する
美味しそう (wadaccho)
2012-04-07 14:12:10
お声がけしてよかったです。
野ふきは時期を逃すと出回らなくなりますから。
上品な色合いでいくらでもはしが進みそうですね。
私はこってりと少々日持ちするように
炊き上げました。
ヨモギも気になっている今日この頃です。
今では冬も夏も関係なく野菜が出回って、季節感がなくなってますが今しか味わえない贅沢ですね。
返信する
hitomiさんへ (akkomam)
2012-04-07 16:04:02
桜の開花も今年は遅れて今頃から
咲き始めてきたくらいですから、
那須ではもう少し先の楽しみに
なるのでしょうか、楽しみはもう少しで
やってきますね。

きゃらぶきは蕗の薹とともに春を
身近に感じる野のものですものね。
返信する
wadacchoさんへ (akkomam)
2012-04-07 16:11:07
実家の庭にはいっぱい生えていて
その頃はあんまり興味はなかったのですが、
今は一番身近で春の苦味を味わうのは
蕗の薹ときゃらぶきです。
今日もヨークマートで大きな蕗が
売られていましたが、新筍を求めてきました。
これから茹でて、明日は若竹煮にします。

今晩は自分のためにたけのこご飯を
炊こうかな。

きゃらぶき、しばらく楽しめます、
ありがとう!!
返信する
春雷 (マコ)
2012-04-07 20:55:35
あれ~!春雷の時は私たちどこでお茶していたのかしら?
雨には当たりませんでしたし音も感じませんでしたよ?

春の味が美味しそうです。
大人の香りとほろ苦さがたまりませんね~。
農家直売場に出ていますがまだ今年は作っていません。

心配事が持ち上がりました。
千葉の筍から放射能が検出され出荷停止が出ました。
大好きな筍!どうしましょう!心配です。

返信する
マコさんへ (akkomam)
2012-04-07 21:13:07
天候は坂の上のマンションと駅前でも
違うこともあるぐらいですから、
横浜辺りだけだったのかも、です。

今日も雨がパラリ、と落ちてきました。

今日茹でた筍は九州の産でした。
千葉県の筍はおいしいので、
困ってしまいますね。
一時的であってほしいですね。
返信する