こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。
「セルフメディケーション税制」についてのまとめです


▲加湿器さん、毎日ご苦労様です(笑)
制度自体はH29年1月1日から始まりますが
実際に申告をするのはH30年になってからだから
そこで初めて知らされてもね~

もっと早く言ってよぉ~

とならないための

この制度を使う時に必要な3つのポイントです

~その1~
特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診を
受けていること

もちろんそれを証明しないといけないので
証明書を発行してもらう
検査結果を保管しておく
領収書をもらっておくことなどが必要です

~その2~
スイッチOTC薬の所得控除制度の
対象商品を購入したらレシートか領収書をもらいましょう

この制度がスタートするのはH29年1月1日からです
それ以前の日付のものは使えませんよ

レシートに①商品名、②金額、③所得控除制度対象商品である旨、
④販売店名、⑤購入日が記載されていることを確認してね
領収書の場合はお品代、風邪薬代と書くのはダメみたい
商品名を書かなきゃいけないそうです
ちょっと面倒ですね

これは各薬局の人が大変ですけど
がんばってもらいましょ

~その3~
そして、年中に購入したお薬代の合計が12000円を超える場合は
スイッチOTC薬の所得控除制度が使えます

これは現行の医療費控除との併用はできないので
どちらか一方を選ぶことになります

病院に行くことが多いのか

市販の薬を購入することが多いのか

人それぞれだと思うので上手に利用できるといいですね

詳しくは「厚生労働省 セルフメディケーション税制」
↑
こちらで内容が確認できますよん

東京東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵
http://www.siesta-bc.com/ tel 042-562-3339 東京都東大和市上北台3-371-1
http://www.siesta-bc.com/ tel 042-562-3339 東京都東大和市上北台3-371-1