goo blog サービス終了のお知らせ 

整骨院シエスタ

東京都東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタ。のんびりとした時間が流れています。

セルフメディケーション税制

2016-12-11 11:15:32 | 自分の健康は自分で守...

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

風邪が流行ってるみたい

今年も残り20日ですよ~

元気よく年末年始を過ごせますように


  ▲シエスタにはミニ加湿器登場

今回は一足早く、来年1月1日から始まる

新しい税制について書いてみますね

「セルフメディケーション税制」って聞いたことありますか

スイッチOTC薬の所得控除制度といって

「一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日から

平成33年12月31日までの間に、自己又は自己と

生計を一にする配偶者その他の親族に係る

一定のスイッチOTC医薬品の購入の対価を支払った場合において

その年中に支払ったその対価の額の合計額が1万2千円を超えるときは

その超える部分の金額(その金額が8万8千円を超える場合には、

8万8千円)について、その年分の総所得金額等から控除する」

う~ん

なんだか硬い文章だわ~

セルフメディケーションとは

「自分自身の健康に責任を持ち、

軽度な身体の不調は自分で手当てすること」(世界保健機関・WHO)

まさに「自分の健康は自分で守る」という考え方です

どんな税制かというと医療費控除ってありますよね

年間10万円以上の医療費がかかった場合

申告すると控除が受けられるよって

アレのお薬バージョンだと思ってください

年間10万円以上の医療費は使わないけど

薬局で1万2000円を超えるお薬を買っているかも~

という人はチェックしてみてください

対象となる薬は、スイッチOTC薬(病院で使っていた薬で、市販になったもの)

かぜ薬、胃腸薬、鼻炎用内服薬、水虫・たむし用薬、肩こり・腰痛・関節痛の貼付薬など

平成29年1月1日~平成33年12月31日まで

五年間の時限立法なので(今のところ)

知らないと使わないまま終了ということも・・・もったいない

この税制を利用するのには条件があったりするので

もう少し説明していきますね

つづく



たまきたWEB&講座内容の予告編

2016-11-22 13:48:35 | 自分の健康は自分で守...
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「たまきたペーパー」ってご存知ですか


   ▲たまきたペーパー 秋号

「たまきた」は東大和・東村山・武蔵村山・小平周辺の地域情報紙です

そのWEB版「たまきたWEB」に

11月24日(木)の講座の告知を載せていただきました

いよいよ、明後日なんですが・・・

明日23日(祝)はシエスタはお休みなんです

お電話に出ることが出来ないので

講座に行こうか迷ってたんだけど連絡できなかったわ~

という人は直接会場へいらしてください

当日受付、当日参加も可能です

お土産たくさん準備しちゃったもんね~

さてさて、実際の講座ではどんなことをするのか

内容の予告を少ししておきますね

まず、腰痛になりやすい人の姿勢についてお話します

いくつかパターンがあるので自分はどこに当てはまるかチェックしてもらいます

次に、理想の姿勢とはどんな姿勢か

自分で理想の姿勢が出来ているかどうかをチェック

更に、腰痛といえば「腹筋をつければいいんでしょ

そんな声が聞こえてきそうだけど

実際、自分にはどれくらい腹筋がついているかわかりますか

それを簡単な方法で調べてみましょう

腹筋以外にも腰痛を予防するために大切な筋肉があるから

座ったまま、立ったままでその大切な筋肉を鍛える方法をお伝えします

ジムに通わなくてもおウチで出来ますよ~

他にも「腰を痛めたかも~」の時の応急処置とやっちゃダメなこと

自分で腰痛を予防するための自己整体についてお話する予定です

興味あるわ~というかたがた

よろしければ、ぜひお越しくださいませ

11月24日(木)の10時

立川子ども未来センターでお待ちしております




講座のお土産作ってます

2016-11-19 12:14:53 | 自分の健康は自分で守...
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

11月10日号の立川の市報にも

11月24日(木)の講座の告知を掲載していただいたんです

でも、小さくて見逃しちゃってる人も多いかもしれませんね

ご予約・お問い合わせは

042-562-3339 または

iy_siesta@yahoo.co.jp  までどうぞ


実は、いまお土産を作っています

シエスタでお配りしているモノと同じ「温熱シートと入浴剤

腰痛に悩んでいる人向けに講座をやることを「花王株式会社」さんに

お話したら商品を提供してくださいました

ありがたや~

とゆうわけで

講座にご参加の方にもプレゼント

せっせと袋詰めしています



こうゆう作業は割と好きかも~

無心になってやってます



「ぱど」 11月18日号

2016-11-19 10:16:24 | 自分の健康は自分で守...

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

11月18日号の「ぱど」さんに

11月24日(木)の講座の告知を掲載していただきました

シエスタは女性向け、女性専門の院だけど

この講座は男性も参加OKですよ

女性の腰痛と男性の腰痛だと

痛みの出かたや特徴がちょっと違ったりするんです

でも、大丈夫

今回の講座には男性の先生にサポートに入っていただきますから

アタシはゴルフやらないからよく分からないけど・・・

シニアゴルフのツアーにも帯同している先生です


                    ▲「腰痛の出ない体を自分で作る!」

楽しい講座になるように、ただいま準備中~

なぜかお土産を作っているのよね~

ご予約・お問い合わせは

042-562-3339 または

iy_siesta@yahoo.co.jp  までどうぞ

お待ちしております




健康講座で使う小道具

2016-11-12 10:33:50 | 自分の健康は自分で守...

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

11月24日(木)に

立川子ども未来センターで行なう

健康講座の準備をしています



なにやら小道具が登場

簡単な手づくり小道具で自分の体をチェックすることができるんですよ

それでは問題です

これはいったい何に使うのでしょ~か

答えは11月24日(木)の会場で



自分の体について知ってもらうこと

自分の体をコントロールしていく方法を知ってもらうこと

この2つが中心になります

実際に体を動かすのは、ちょっとだけです

私はスポーツトレーナーさんではないので

体を動かして汗を流してスッキリ爽やかに~というのは

他の方におまかせします

汗をかかないくらいの

のんびりまったりで

講座をすすめていきますので

興味のあるかたはご連絡くださいませ




検査結果とにらめっこ

2016-11-11 16:45:10 | 自分の健康は自分で守...
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

検診を受けて二週間たったので結果を聞いてきました



おかげさまで、強烈な内出血も黄色くなって目立たなくなりました

さてさて、結果は・・・

がーん

二項目だけ正常値から外れてる

去年はオールAの優等生だったのに~

よくよく見ると一昨年も正常値から外れてる項目がある

同じ項目が正常値から外れやすいということは

そうゆう傾向というか、体質があるということで

「お薬飲むほどじゃないよ、ちょっとだけだから」

医師がそう言っても

これは両方ともそのままにはしておけないのです

長期間ほっとくと糖尿病や血管疾患のリスクが上がるからね

う~ん、どうしようかな

野菜不足なのは自分で認識してるから食生活の改善と

それ以外の目標

検査結果をしばらくジーッと見つめて

にらめっこしてたら

一つ気がついた

今年、昨年、一昨年と見比べて

数値が外れてる時は体重が少し増えてる

標準体重は超えて無いし

BMIも21

だけど、このアタリが境界線なのかも

というわけで来年に向けての目標を決めました

ちょっとダイエットして、それをキープすること

ダイエット目標は1.5kgです

落とすのはそう難しく無いだろうけど

キープするほうはきっと大変

諸事情があって、このところ運動をしていないので

それもこの機会になんとかしようと思います

ゆるゆる始めますよ~




「健康のため」が逆効果にならないように~

2016-11-05 10:56:54 | 自分の健康は自分で守...

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

シエスタにいらしたIさんにお野菜をいただきました



緑の野菜~ありがとうございます

Iさんは体を動かすのが大好きで

ジム通いで疲れちゃった時に

シエスタにひょっこりいらっしゃいます

今回は「やっちゃった~」らしくて

腰に少しハリ感があったけど

ジムにいったら「自分で整体するストレッチ」のような

プログラムを見つけたから参加してみたら・・・痛くなっちゃった

「こんな動きしたのよ~

ありゃ~それはストレッチじゃなくて筋トレですね

腰に疲れが溜まってるところにトドメを刺しちゃったみたいです

「やっぱり~

Iさんは体を動かしてる最中に気がついてたみたいだけど

クラスだから自分だけ抜けるのは気が引けたみたい

テレビの情報番組でも腰痛予防体操ありますよね

下に小さく「痛みのある人は無理をしないでください」とありますが

実は、痛みが強くなるのは体を動かしている最中より

体を動かした後だったりします

じゃあ、テレビの情報やジムのプログラムは間違っていたのか

いやいや、間違ってはいないと思いますよ

ただし、自分の体の状態に合っていないことをすると

逆効果だったりするんです

「痛いからと言って大事にしていたら良くならない、とにかく動かせ」

そんな指導方法を耳にすることもありますけど

アタシは、これもケースバイケースだと思ってます

どんな姿勢をすると腰が痛くなってくるか

普段の生活の癖はどんなものがあるか

そんな小さなことの違いでも対処法は違ってきたりします



11月24日(木)に立川の子ども未来センターで講座をやります

自分の体はどんな状態なのかな~

自分の腰痛は何に気をつければいいのかな~

自分はどれくらい腹筋がついてるかな~

そんなことをチェックしながら

腰痛の出にくい体を作る方法をお伝えしていきます

興味があったらいらしてくださいね~

お待ちしてま~す




採血で・・・

2016-10-31 12:44:53 | 自分の健康は自分で守...

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「自分の健康は自分で守る」という

スローガンを掲げて活動しているので

やはり自分自身も積極的に健康チェックをしなくちゃ~

と思ってるのです

そこで特定検診を受けてきたのですが

まさかの悲劇が・・・



採血による内出血です

こんな酷いのは初めて

アタシはワーファリン(血液をさらさらにする薬)も飲んで無いし

出血傾向の病気でもありません

2ケ月前にも採血してるしね

採血後5分もしないうちに肘の部分が腫れて

ピンポン玉を半分に切ったような瘤が2つ

駱駝じゃないんだから~

さすがに、これは無いな~と思い

その場で処置をしてくれないかとたずねたところ

診療所窓口の女性は

「内出血ですね、圧迫して温めてください。

だいたい2、3日でよくなりますから」

はっ? 

温める?

針刺して内出血してるのに?

ここまで聞いて諦めました

家に帰ってバンダナで肘上をキツク縛り

冷却しながら出血点を圧迫

アタシなりに、がんばったんだけどね~

内出血が目立たなくなるまでには2、3週間かかるでしょうね

夏じゃなくて良かったよ~

娘っ子はアタシの腕を見て一言

「ママちゃん、バイオハザードみたい

トホホな感じになってます

特定検診は40歳以降毎年受けることが出来る

いわゆるメタボ検診です

「あそこの看護師さん採血上手よ~

「あそこのお医者さん、注射上手よ~

という情報も大切かもしれませんね~




海外の施術ってどうなんでしょうね?

2016-10-29 11:17:16 | 自分の健康は自分で守...

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

シエスタにいらしていた人の中には

ご主人のお仕事の都合で海外にお引越しされる人もいます

ドイツに行かれたKさん

アメリカに行かれたFさん

香港に行かれたYさん

いつも思うのは海外の施術ってどうなってるんだろということ

ドイツはポドロジー(足のケア)やホメオパシーの発祥地だし

アメリカといえばカイロプラクティックの本場だし

香港になると鍼や足底マッサージなんだろうか



日本と同じように

いつでも施術を受けられる環境なのか

分からないから

シエスタでは、お引越しをするまでの間に

「自分でおウチで出来る整体方法」を

たくさんお伝えするようにしてきました

今月、香港にお引越ししたYさんには

「また、日本に戻ってきたら寄りますね」と言っていただきました。

アメリカからは「おウチで歪みを取る体操がんばってます」と

お手紙をいただきました

専門家に施術を受けるのが一番楽チンなんだけど

それが許されない環境の場合は

自分でもちょっとだけ

体を整えることにチャレンジしてみてね

テレビや雑誌で見かけたことを試すのでも良いし

情報はシエスタのブログでも発信していくつもりです




大腸カメラ体験記 後日談その2

2016-10-11 13:50:07 | 自分の健康は自分で守...

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

大腸カメラの検査結果を受けて

体調の改善方法、痛みが出ないための予防方法を聞いたのだから

実践、努力はいたしましょう、もちろん

ついでにアタクシ神頼みもしちゃいます

申年に赤いパンツをはくと

「病が去る」

「厄災が去る」って言い伝え聞いたことありますか

自分が申年なので知ってはいたんだけど

自分には関係ないと思っていたのです

今回、大腸カメラを受けたのをきっかけに

慌てておばあちゃんの原宿に赤いおパンツを買いに行って

とげ抜き地蔵にお参りしてきました



巣鴨に繰り出すおばあちゃまの方はとってもパワフルでお元気

回転すし屋でビールジョッキ片手にお食事している

おばあちゃまを見かけたときは

アタシ負けてるじゃん・・・と思いました

早く、元気よく美味しくビールを飲める人にならなくては

はりきって赤パンツ専門店でじっくり時間をかけて吟味



そして大量に赤いおパンツを購入したせいか(家族の分も買いましたよ~

お店の人が赤い端切れをたくさんオマケにくれました

「幸福のおすそわけ」だって



シエスタにお越しいただいた人の健康とご多幸をお祈りして

「幸福のおすそわけ」を、おすそ分けします

カウンターに置いてありますから

ご自由にお持ちくださいね~




大腸カメラ体験記  後日談その1

2016-10-11 12:37:02 | 自分の健康は自分で守...
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

大腸カメラの検査結果を受けて

お腹が痛かったのは憩室のせいじゃないかと言われました

アタシもそう思う、たぶんあの強烈な痛みは

憩室炎を起こしたんだと思います

憩室は大腸にできたクレーターみたいな窪みです

加齢にともないできるもので、若年者には少なくて

40歳以降、特に高齢者に多いんだって~とほほ

治療法は無いから、お腹が痛くならないようにするには

窪みにカスが溜まらない様に食物繊維を多くとること

便のもとは食べかすと大腸菌の死骸と腸の内壁の古い細胞なんだよね

だから本来なら宿便って無いはず、内壁がはがれて外に出るからね

だけど、憩室があるとそこにカスが溜まって宿便になるそうな

お医者さんがそう言うので

気をつけようと思ってグラノーラとか食べるようにしたら

緩くなっちゃいました~

もともと便秘じゃないんですよ~アタクシ

お医者さん曰く、下してるのもよくないし

ガスが溜まるのも良くないから(悪玉菌が出すガスは特に良くないって)

ちょうどいいところを探してみてね~って

いろんな種類の善玉菌をお腹に増やすのがいいそうで

腸内フローラって最近よく聞くでしょ

ヨーグルトも同じものばかりじゃなく

種類を変えてみるとか

他の発酵食品をとってみるとか

よいウ○チを出すために色々試そうと思ってます

そのためのバイブルがこの本



著者名からして凄いのよ「べんのよしみ」さん

前に一度読んだんだけど、また読み直しますわ




大腸カメラ体験記 結果

2016-10-10 13:30:12 | 自分の健康は自分で守...
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

二週間後、病理診断の結果がでました



「がんではないですよ~」との事

ポリープは5年から10年くらいかけて、がんになっていくのだそうです

異型といって、少しづつ組織が変化していきます

低度、中度、高度とあって高度異型になるとがんです

私の場合、変化は始まっているけど低度~中度だったそうです

セーフよ、セーフ

今回のことで思ったのはね

普通の健康診断だけでは病気は見つからないこともあるってこと

実際、痛みの始まる2ヶ月前の検診では全く異常なしだったからね~

だからといって健康診断が無駄だとは言わないですよ

自分の体を定期的にチェックするのはいいことでしょう

もちろん、要再検査になったらちゃんと検査を受けたほうがいい

これは完全に他覚症状があるってことだから

更に、もっと早く自分の体の異常を見つけるのに

必要なのは自分の体の感覚のような気がします

私は下腹部が痛くて、その原因が分からなくて

気持ちが悪いから調べてもらったら

たまたま、オマケでポリープが見つかったけど

日常生活は普通に送っていましたから

疲れてるだけだろう、大したこと無いだろうって放置してたら

どんなことになってましたかね~

だましだまし、あと5年過ごしていたら、もしかしたら・・・

「検査受けたくない、だって悪い結果が出たら嫌だから」

こんなこと言うの男性に多い気がしますけど

逆だと思います

ちゃっちゃと調べて

悪いところが見つかったら、ちゃっちゃと治す

後回しにするとこじらせて面倒なことになることのほうが多いでしょ

外から見て元気よく飛び回ってるみたいだから

あの人は健康だっていうのは違うと思うな~

本当に元気な人はいいけど

元気そうに見える人は危険な気がします

痛みとか体の辛さは本人にしか分からない

体の感覚なんて他人と共有できないものだから

自分の体はやっぱり自分が守らないとね

大腸カメラを受けたことは

健康について考えるとってもいい機会でした

ポリープちゃんなんて、体の中で大事に育てたくないもんね~

私にとっては本当にラッキーな出来事でしたよん

今回の検査では鎮静剤で気を失ってたから見れなかったけど

自分の腸の中をライブで見たかったな~って言ったら

同業の先生に、

「やっぱり変人ですね~」って言われちゃいました

検査前の下剤を飲んだときお腹は痛くなりませんでしたよ

検査も気を失っていたから全然痛くありませんでした

ポリープ切除後は1週間くらいお腹の中をつねられてるような

そんな痛みがありましたけど大した痛さじゃありません

大腸カメラを受ける前、健康診断では異常が無かったし

気になることといえば、たまに便が細かったこと

本当にそれだけです(アタシの場合はね)

現在がんの中で、女性では大腸がんが死因のトップですよね

出血がある

便が細い

頑固な便秘

便秘と下痢を繰り返す

貧血

年齢が40歳以上

このあたりが当てはまっていて

何か気になってることがあるのなら

この機会に、大腸カメラ受けてみるのもいいかもしれませんよ

大丈夫、そんなに大変じゃありませんから

私は楽しんじゃいましたよぉ~

あっ、やっぱり変人

おしまい




大腸カメラ体験記  検査直後

2016-10-09 09:31:30 | 自分の健康は自分で守...
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

ハッと目が覚める

あれ

ここはどこだ



アタシは確か検査を受けていたはず

周りはカーテンで囲われてる

モニターが無いぞ

ここは検査室じゃない

準備室だ

なんで、アタシはここにいるの

時計を見ると15時

げっ

検査室入った時間から2時間半も過ぎてる・・・

これって本当にテレビドラマで見るシーン

気を失って目覚めた時のシーンそのものです

ビックリしちゃいました

看護師さんが

「目が覚めましたか~、

もう少し意識がはっきりするまで休んでくださいね」

は~い

でも、なんだかお腹がグルグル

出るものは何も無いはずなのに

出そうな感じ~

「検査の時に腸を膨らますのに空気いれてるからね」

そうですか~

「お着替えして支度が終わったら先生から説明があるから
診察室に移動してくださいね」

なるほど、私が気を失ってた2時間半の間の説明があるわけね

*病院によってはモニターで自分の腸の中を見れるそうです

ただ、大腸って曲がり角があるから

検査中に意識があるとカメラが当たって

多少痛いかもしれませんね~

棒でつつかれる感じの痛みだけど

これも大変と言われるポイントかも



診察室に移動すると

「憩室がありますね~、(お腹が痛かったのはこれが原因かも)

 それとは別にポリープがあったから取りました」

あ~そうですか

「ほっとくとがんになるやつだから」

げっ

「念のため病理に出しときますね」

なんですと~

検査のつもりが急遽日帰り手術になっておりましたとさ

つづく




大腸カメラ体験記 検査

2016-10-08 09:30:30 | 自分の健康は自分で守...
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

検査当日、なんとか無事に病院に到着

その日、大腸検査を受けたのはなんと私1人だけ

わ~い、貸切だ~

病院に着くとまず検査着に着替えます

と言っても下だけ履き替えるのだ

不織布のパンツね



後ろに縦に切れ目が入っています

ベットに横向きに寝て

手首に針を刺して点滴を準備

中身は鎮静剤だそうです

そのままベットに横になっていると

ベットごと看護師さんが検査室に

ガラガラと移動してくれます

移動中は看護師さんと色々おしゃべり~

緊張感なさすぎで、ごめんなさい

検査室に入ると指先にクリップのようなものをはめて

酸素飽和度を測ります

酸素飽和度異常なし、心拍も60で異常なし

たまに検査受けるのに緊張しちゃって心拍が上がる人がいるんだって

そのための鎮静剤でもあるそうです

ここで鎮静剤投与スタートです

部屋の中をキョロキョロ見渡すと

斜め後ろにモニターが見える

あそこにカメラ映像が映し出されるのかな

時計を見ると時間は12時半

そんなことをしているうちに

お医者さんがやってきました

「じゃあ、検査しますね~」

は~い、お願いしま~す

「クリーム塗りますね~」(すべりを良くするためにクリームを塗ります)

は~い

カメラが入ってきたのはあまり感じなかったけど

下っ腹を棒でツンツンつつかれてる感じ

アタタ、イタタ

「あ~、憩室がぁ~」

この医師の言葉を最後に私の記憶は途切れるのでした・・・

つづく




大腸カメラ体験記  準備

2016-10-07 09:51:16 | 自分の健康は自分で守...
こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

大腸カメラの検査

準備は前日から始まります

前日のお昼と夕食

食べていいものと避けてちょうだいね~があって



しかも、検査当日は下剤で全部出さなきゃいけない

たくさん食べちゃうと下剤もたくさん必要でしょ

なるべく苦しい思いはしたくないから

効率よく事が進むように小食でコントロール

(いつもシエスタのブログをご覧の方は

もうおわかりですよね

これがプリンとバナナの昼食の理由です)



夕食は豆腐と卵入りのおじやで軽く済ませ

寝る前には錠剤の下剤を飲みました



これは便を柔らかくして排泄しやすくするタイプの下剤

以前、「排便のススメ」でも書いたかな

お腹が痛くならないタイプの下剤ですね

そして翌朝



ど~ん

2リットルの下剤を朝6時から飲み始めます

朝食はもちろん抜きですよ~

下剤が朝ゴハンがわりだぁ~

粉の下剤に水を2リットルいれて

混ぜ混ぜして自分で作ります

病院で貰ったときは粉だからペッタンコなんだけど

水を入れると結構な量で・・・飲みきれるかな

「10時までに飲み終わってね」って看護師さんに

にこやかに言われちゃったら頑張らねばね~

出てくるものが透明になるまで下剤を飲み続けなきゃいけない

早く透明になれば全部は飲まなくてもいいらしい。

これ、普段から便秘の人だとちょっと大変なんだって

どんな感じか、実物はお見せできないから



パンフレットの写真でね

お食事中の人はごめんなさい

下剤を飲んだらその量の半分のお水も飲むので

合計で・・・

下剤2リットル+水1リットルで合計3リットル

これが大変なことの一つかもしれません

下剤を飲んでお腹が落ち着いたら車で病院へ移動

私はここが一番不安だった~

途中でトイレに行きたくなったらどうしよう


*大きな病院で検査を受けるときは朝病院に集合して

複数人でいっせいに下剤を飲むそうです

途中で看護婦さんのチェックが入ったりして

下剤を飲んでからの移動がないから

トイレが心配な人にはいいかもしれませんね

つづく