今できることは・・

日々変わっていく今できることに夢中になってる私を記録しよう

がんばってる感あり

2013-09-22 23:15:30 | お出かけ
稲刈りが早く終了したので
今日は、やっぱりお出かけ

一度行ってみたいところリストの中から
体力なくてもOK、日帰りバージョンで
行ったのはココ

世界遺産登録をめざして頑張っているので
登録される前に行ってみよう

そこそこの人出でしたが
連休にしては、マシな方
30分おきにガイドツアーがあり

建物の様子、糸繰りの様子など
詳しく説明してくれます。

象徴的なレンガ造り

日本では、まだレンガの技術がなかった時代なので
レンガに焼きムラがあるそうですが
骨組みの間にレンガを積み上げる工法なので
柱にしっかり支えられて頑丈な構造のため
明治5年当時のまま健在

糸繰りをした繰糸場は

電灯の設備がない時代
なるべく大きい窓で、太陽の光を取り入れられる構造で


屋根は、繭を茹でた蒸気がこもらないように2重になってます。


繭の倉庫
こんなに広い倉庫があったから一年中作業できたそうです。

驚いたのは福利厚生の良さ
当時にしてはめずらしい7時間労働で日曜休み
夜は、勉強する設備があり、
読み書きソロバン、裁縫など勉強
診療所には、医者がいて、
怪我、病気の治療費タダ

私の知ってる女工さんの労働条件とは随分違ってビックリ
これがホントなら、官営の時代は、恵まれていたってこと
それが民営化されて、過酷な労働条件になるのか?

ガイドさんも警備の人も実演してる人もなかなか感じがよくて
扇風機や冷風扇がいたるところに配置されていたり
細かい心遣いがあって
世界遺産登録に向けてがんばってる感あり

見ごたえのある見学でした。