
富山県高岡市伏木錦町に棚田家住宅(たなだけじゅうたく)があります。
棚田家は代々廻船問屋を生業としてきた家柄です。現在の建物は明治20年(1887)の伏木大火後の明治23年(1890)に再建された建物です。主屋は木造2階建て、間口7間、奥行9間、切妻造り、桟瓦葺き、平入りで建築面積は408平方mあります。
数奇屋風建築と呼ばれる造り方で、主柱に秋田杉の四方柾が使われています。部材の質が高く、使われている建築材や調度品も贅を尽くしたものになっています。北前船で栄えた伏木の町並みを今に伝えているのです。
敷地は広く茶室付きの主屋の他、土蔵造りの道具蔵、衣装蔵、味噌蔵などが建てられています。小屋裏の隠し物置、2階の隠れ通路、廻船問屋としての広い土間など贅沢な造りです。平成9年(1997)に国の有形文化財に登録されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/

日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村

http://blog.fc2.com/