
京都府京都市東山区清水に清水寺があります。
清水寺馬駐(うまとどめ)は参詣者が馬をつないだ場所で、仁王門前の北側にあります。間口5間、奥行2間、単層、切妻造り、本瓦葺きの簡素な建物で、室町時代後期(1467-1572)に建てられています。仁王門、鐘楼とともに寛永6年(1629)の大火を免れています。昭和27年(1952)に国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/

日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村

http://blog.fc2.com/