京都府福知山市観音に観音寺があります。
補陀洛山観音寺は高野山真言宗のお寺です。関西花の寺25霊場の第1番札所で、あじさい寺として有名です。養老5年(720)中国の僧、法道仙人が本尊十一面千手観音菩薩を刻み草堂に安置したのが始まりだといわれています。
応和元年(961)、空也により中興され七堂伽藍が建立され、鎌倉時代には、北条時頼、貞時らの庇護を受け、25あまりの寺坊が軒を連ね繁栄しました。応仁の乱後、寺領を土豪に奪われ、天正4年(1576)に明智光秀の兵火で全山焼失しました。
江戸中期の天明4年(1784)に大聖院、多聞院、本堂が再建されました、明治29年(1896)、補陀洛山觀音寺として統合され、昭和42年(1967)に観音寺、金剛院、明王院、安養院が一山合併し、現在の観音寺となっています。
境内には本堂、観音堂、仁王門が建ち並びます。本尊は現世の災いを取り除き奇跡を持って救うという千手千眼観音です。本堂、鐘楼、表門は京都府指定文化財に指定されています。6月から7月にかけて1万本のアジサイの花で彩られます。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
補陀洛山観音寺は高野山真言宗のお寺です。関西花の寺25霊場の第1番札所で、あじさい寺として有名です。養老5年(720)中国の僧、法道仙人が本尊十一面千手観音菩薩を刻み草堂に安置したのが始まりだといわれています。
応和元年(961)、空也により中興され七堂伽藍が建立され、鎌倉時代には、北条時頼、貞時らの庇護を受け、25あまりの寺坊が軒を連ね繁栄しました。応仁の乱後、寺領を土豪に奪われ、天正4年(1576)に明智光秀の兵火で全山焼失しました。
江戸中期の天明4年(1784)に大聖院、多聞院、本堂が再建されました、明治29年(1896)、補陀洛山觀音寺として統合され、昭和42年(1967)に観音寺、金剛院、明王院、安養院が一山合併し、現在の観音寺となっています。
境内には本堂、観音堂、仁王門が建ち並びます。本尊は現世の災いを取り除き奇跡を持って救うという千手千眼観音です。本堂、鐘楼、表門は京都府指定文化財に指定されています。6月から7月にかけて1万本のアジサイの花で彩られます。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/