goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

地主神社

2015年11月03日 | 旅 歴史
滋賀県大津市大津市葛川坊村町に地主神社があります。
 地主神社は明王谷をはさんで南側にあります。相応(そうおう)和尚が明王院の鎮守として創建したといわれています。安曇川(あどがわ)流域に多く祀られている思古淵(しこぶち)明神を祀っています。
 思古淵はこの地域の開拓の祖神であり水の神として、崇められています。老樹に囲まれた境内には、拝殿、弊殿、本殿の3棟が一直線に並ぶ珍しい配置となっています。弊殿と本殿は室町時代の建築で国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/