goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

八所御霊神社

2010年02月12日 | 旅 歴史
 奈良県奈良市秋篠町にある八所御霊神社です。
 八所御霊神社(はっしょごりょうじんじゃ)は秋篠寺の鎮守で、争い事によって怨みながら亡くなった人々が祀られています。平安時代初期に、御霊は、人に祟りをなす怨霊で、異常な死に方をした人、恨みを抱いて死んだ人は、霊威をもつ神となり、人に働きかけると信じられていたそうです。
 主な祭神は、早良親王(長岡京の造宮使藤原種継を暗殺した首謀者の疑いをかけられた桓武天皇の弟で、冤罪で憤死)や伊予親王(謀反のかどで自殺した桓武天皇の第三皇子)、藤原吉子、橘逸勢、文屋宮田麻呂、藤原広嗣、吉備大臣、火雷神の御霊八所です。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking