Advance

インテリアコーディネーターのブログ。
住まいのこと。インテリアのこと。仕事のこと。子どものこと。。。

2月18日 冬の東福寺

2009-02-18 | インテリア/建築
先日、パラっとめくった雑誌に掲載されていた東福寺へ行ってきました。
約10年振りに訪れました。東福寺といえば“もみじ”を連想する私ですが、そう、10年前はこの“もみじ”の季節に訪れましたので、ほんと“もみくちゃ”になった印象だけが今も鮮明に残っていますが、冬の東福寺は、それはとても静かな時間が流れていました。
目的は苔むすお庭だったのですが、何も考えずに拝観料を払って入館すると、まぁ枯れ木が美しい(笑)空間でした。

想像力を振り絞って・・・ええ。秋ならきっと真っ赤に染まるもみじの木。
とりあえず、写真に赤いペンで色を塗ってみようかしら♪なんて・・・。

苔に出合うことができなかったから、受付で聞いてみました。
他にも入館できるトコロがあるとのことで・・・。(先に聞くべきだったなぁ。)とちょっと後悔。まぁ、もみじは赤くなくとも、素晴らしい景色には違いありませんでしたが。

さて、目的のお庭は「方丈八相庭園」の中にあります。
こちらは、作庭家 重森三玲さんが1938(昭和13)年に手掛けたもの。東西南北 四周に巡らせた庭が特徴です。
ここを拝観するのは初めてのことでした。入口から最初に出合うのは東庭。東司(とんす=便所の意)の柱石の余材を利用し、北斗七星に見立てた「北斗の庭」と呼ばれるお庭です。
投げ込まれたさい銭が日本人らしいというかなんというか・・・

順路を進むと南庭が出てきます。

そこは、ぽかぽか とてもあたたかい場所。たくさんの人が日向ぼっこをしていました。一度座ってしまえば、ゆっくりとおだやかな時間が流れます。いつまでもぼんやりと座っていたくなります。
重い腰をようやく上げてさらに順路に歩みを進めると、目的の苔むす北庭が見えてきました。
 
ウマスギゴケの緑と敷石のコントラストがとても美しく、思わず見とれてしまいます。市松模様も決して規則的ではなく、遠くへ行くほどその間隔がゆるやかになります。その辺りのセンスにうっとり。
ところが、足元からみるみる冷えてくるのです。さすがは北庭。東西南北の特徴をしっかりと感じることができたのも、また、面白い発見でした。
最後に西庭。
 
市松の刈り込みはさつきです。きっとゴールデンウィークのあたり(?)五月には鮮やかに咲くさつきの花と緑、そして砂地のコントラストがきれいなことでしょう。

重森三玲繋がり・・・というわけで、東福寺の後、京都市左京区吉田上大路町にある重森三玲美術館を訪ねました。
 
全てが思いつきのため、当然入れるわけもなく(こちらは完全予約制です)・・・、事前予約が必要だということを知った上で訪れましたから、入れないことに差ほど落胆することもなく・・・外だけ拝見して帰って来ました。

次回は改めて予約を取って・・・
いやいや、そんな計画的な行動、仕事以外でできるのだろうか?
またいつの日か、レポートしたいと思います。
そうそう。そういえばこの日のそもそもの目的は「梅を見ること」だったハズなんですけどね(笑)。

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さぶ)
2009-02-22 10:06:53
いいですねー、京都。
羨ましくなります。ふと思い立って拝観できるところが多いですよね。

東福寺、耳にしたような気はしますが、訪れたことはありません。いつか、のんびりと行きたいものです。

梅、咲き始めましたね。

返信する
Unknown (ogawa)
2009-02-23 09:34:37
梅は桜に比べて季節も少し寒いせいか「見物」としては、マイナーなような気がしています。
「桜のお花見に行こう!」と言って嫌な顔をする人は居ませんが、「梅が見たい!」という私に付き合ってくれる人は少ないもので・・・。
でも、個人的には好きです。私にはない「つつましやかさ」があるような気がして(笑)。
とっても上品な花だと思います。
最近は、モモの花も良く目にします。モモもまた違ったかわいさがあり、好きです。
「花鳥風月」と言いますが、花が気になるようになるなんて、私も大人になったなぁ~。なんて。

東福寺を初めて訪れられる時は、紅葉の季節がオススメです。
テレビで「秋の京都」が特集される時には必ず取り上げられる、本当に美しい、「美しい」という言葉がピッタリな場所です。
ただ・・・人もとっても多いので、覚悟が必要です(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。