Advance

インテリアコーディネーターのブログ。
住まいのこと。インテリアのこと。仕事のこと。子どものこと。。。

2013年 LIXIL 春の新商品情報 <ユニットバス編>

2013-03-12 | インテリア/建築
LA・BATH(ラ・バス)からKireiyu(キレイユ)にネーミング変更

個人的にはこのわかりやすいネーミングが好きです。
その名の通りとことん「キレイ」にこだわったバスルーム。

1.水アカ(シリカ)汚れが付きにくく落としやすい


2.新くるりんポイ排水口
 
我が家くるりんポイ排水口の搭載されたLA・BATHですが、キッチンの排水口が浅型がスタンダードの時代に、ヘアキャッチャーの深さがと~っても気になっていました。
排水により発生させるうずの都合上、どうしても深くなってしまっていた排水口でしたが、2代目は浅型で登場!内部構造をシンプルでお掃除ラクラクです。



3.充実の浴槽バリエーション

エコベンチ浴槽
肩まわりゆったり。ベンチに足を乗せるのがしんどいかなー。と思っていましたが、水中は浮力が働くので全く気にならない。
我が家では娘がこのベンチ部分に一人で座って入浴するのにピッタリです。



ワイド浴槽
より大きな浴槽をお求めの方にピッタリ。
長手方向に広いベンチなら子どもが3人並んで座れます。



ストレートライン浴槽
見た目で選ぶなら絶対コレ!出産前なら確実にこの浴槽を選んだだろうなー。



ラウンドライン浴槽
定番デザイン。やっぱりこの浴槽が一番落ち着くのだろうか?



アーチライン浴槽
小さいバスルームの際に選択可能な浴槽。
小さくても広々感じられる形を追求した一品。


4.その他
カウンターの形状、水栓の形状、床の材質等、単なるデザインではなく、お手入れのしやすさを追求したバリエーション。
日々のメンテナンスが欠かせない場所だけに、設備選びにはお手入れのしやすさは注目したいポイントです。


ソコまで てまなし排水口

2013-02-01 | インテリア/建築
2月1日より受注開始のLIXIL(INAX)新商品。昨年は震災の影響もあり、新商品の発表が乏しかったせいもあり、今年は充実のラインナップです。
進化しているそれぞれの商品の詳細は追々レポートさせて頂くとして、まずは、私のイチオシを紹介したいと思います!

その名も
「ソコまで てまなし排水口!」

え~!?ソレ一番?!というメーカー側の悲鳴が聞こえてきそうですが、
私にはこれが一番魅力的に思えました。
出た新商品の中で真っ先に購入したいもの!間違いなく、コレです。


ソコまで てまなし排水口。

これそのものが新商品ではもちろんありません。
新しく、洗面化粧台に追加された機能です。

「ソコまで」お手入れが簡単になった。というもの。

画期的だなぁ。と思ったのがこちら。


小さな画像なのですが、わかりますか?
右が従来の排水口の断面形状を図にしたもの。
深い底の中に突起物がありますよね。
この突起物が上下することによって、ポップアップ排水口は通水・止水しているわけです。
ところが、コレ、とても掃除がしにくい。
私も様々な器具を使ってチャレンジしましたが、この突起物の先端がどうしても黒ずみます。
歯ブラシを突っ込んでゴシゴシやっても、肝心のブラシ部分は突起物にあたりません。
(プラスチックの部分が当たってしまうのですよね・・・)

で、私が仕方なくしていることは、パイプフィニッシュをダラーっと流し入れて放置30分。
汚れを溶かして除去する方法です。

まさか、こんなとこまでの開発が進んでいるとは、ビックリです。

新商品は左の図のように底が浅く、突起物もありません。
ですから、スポンジを入れてゴシゴシゴシ。
どうやって通水・止水のコントロールをしているかというと、磁石の力を利用しているのだとか。
ちなみにこの磁力は半永久的に機能するそうなのでご安心を。


キャッチしたゴミを取り除きやすいヘアキャッチャー(写真左)や汚れがたまりにくい大口径のフランジレス(写真右)。


お掃除のストレスが軽減される、ユーザーに嬉しい商品だと思います。

LEDへの切り替え

2012-11-30 | インテリア/建築
LEDの進化が著しいことは、このブログの中でも何度も取り上げて来ました。
「もういいって!」な~んて声も聞こえて来そうですが、「『省エネ』に繋がる」=「原発を減らすことができる」と言うのですから、
「白熱球の美しさには勝てないよね~」なんて呑気なコトを言っている場合じゃないのかな?と考えるようになりました。

そう。テレビを付ければ「脱・原発!」(「卒・原発」?)を謳う政治家を目にし、
それさえ言っておけば人気物になれるのか?と私は勝手に理解していますが、聞き流していた音声のこの部分だけは、聞き逃すわけにはいきませんでした。

「LEDに替えれば、原子力発電所13基分が必要なくなる」

で、どこの照明をLEDに変更すれば13基も減らせるのか?調べてみると「どこもかしこも」つまり、国内中の電球をLEDに切り替えることで年間総消費電力量の9%を節電することができ、これが原発13基に相当するのだとか。

なかなかハードルの高い話です。

だって、本来照明は、ただ明るさを確保するためだけのものでは無いハズ。
LED以外にも様々な種類の電球があって、それらそれぞれの特色ある光によってその空間に合った演出ができるのだと思っています。

でも、私たちだけではなく、子供たちや孫たちの未来のためにも、今まであって当然と思っていたエネルギーについて、早急に考えて行動に移す時期なのかも知れません。

ちょうど最近、我が家の照明器具を1台買い替えました。
蛍光灯のペンダントからLEDのシーリングへ。


購入したのはKOIZUMIのベストセラーデザイン「SHIZUKU」。
LEDが蛍光灯に勝る部分は省エネだけではなく、調光ができること(100~10%まで)に加え、調色も可能【=2700K(電球色)~5000K(昼白色)】という点だと思います。
色味もどの色温度でも違和感はなく、キレイだと感じることができました。
設置したのは12帖の部屋ですが、私には明るすぎたので少し光量を絞って利用しています。
照明の基本性能としては、十分人にもお勧めできるものだと感じていますが、一つ欠点を挙げるとするなら、
「付属の専用リモコンがうるさい!」

上下ボタンで調光ができ、左右ボタンで調色。押し続けることで調節可能なのですが、1メモリ変化する度に「ピッ!」と結構な音量で主張します。
押し続けると「ピピピピピピピ・・・」と深夜であろうが早朝であろうがお構い無し。
変化を視覚と聴覚の両方で確認できるための配慮であろうことはわからなくもありませんが、
(この音いらんねん。)
と、思っているのは私だけでしょうか???

万年床とベッド

2012-09-14 | インテリア/建築
こんな仕事をしているのに、今まで気付きませんでした。
ベッドの購入に際し、本気でこんな質問をして家具屋さんたちを困らせた私。

ねぇねぇ。床と隙間のないベッドフレームは無いものカネ?

聞いた理由はお察しの通り、ベッドの下を掃除する手間を減らすためです。
ここに空間がなければ、ホコリも溜まりませんからね。

結局、クイックルワイパーで掃除したら良いかぁ。
とあっさり諦めた結果、休みの度に大量のホコリと戦うハメになったわけです。
(特に冬場は最悪です。)

ところが、これが重要な役割を果たしていることにやっと気付きました。

ベッドというフレームに危うく騙されてしまっていましたが、床との間に空間が無い(=風が通らない)ということは万年床を作る。ということなのです。

万年床・・・。

言葉だけでも恐ろしい。
木製のフローリングならカビや変色。
畳ならばイグサが腐ったりカビが生えたり・・・稀にキノコが生えることも。

今更、なぜこのことに気付いたかというと

じゃ~ん!
先日宿用に家具を入れ替える前の和室です。

床にペタンと置くタイプ。
低い座面は日本人には馴染みが良いのかしら?
低い家具は空間に広がりを感じさせることができるのでコンパクトな建物のイメージUPには最適ですね。
こちら誰かがこのソファで寝たわけでは無いので、毎晩大量の汗を吸収したわけではありませんが、


移動させるとびっしりカビが生えていました。
この写真はむしろカビに気付かれないように撮影したので、注視しないとわかりませんが、確かに生えています。

汚い物件にすっかり慣れっこの私は、「あ~あ。」と思っただけですが、新しく置くためのソファを運んで来てくれた運送屋さんはどん引きでした。

この手の家具は危険ですね。
購入の際はお気を付けください。

新しいソファは座面と床との間がしっかりあるのでカビが生える心配はありません。
それにしてもこの畳、表替えだけで対応できるカナ?

グリルの可能性

2012-09-01 | インテリア/建築
最近は、「お手入れが大変だからグリルでは魚は焼かないの。」というお話しを聞くことも少なくありませんが、皆さんはキッチンのグリル、利用されていますか?

私も、あの網の手入れがどうにも面倒で大キライ。
旬の魚を美味しく頂きたいことと手入れの煩わしさとを葛藤しながら、やはり「魚」を焼くことを中心に活用しています。

(あっ☆余談ですが、最近ヒットしたお掃除アイテムはニトリで売っている魚焼き網用の歯ブラシ(?)画像が見つからないので、現在利用中のものの写真を近日中にUPします!)

今日、大阪ガスの方とお話しする機会がありまして、お手入れの方法なんかを教えて頂いていたのですが、それからしばらくアレやコレやと長々お話ししておりまして、グリルってめっちゃ使えるやん?!と思いました。

例えば身近なところでトースト。


「良くカタログにトーストの写真が載っていますけど、魚焼いたグリルでトーストって抵抗あって考えられないのですよね」
と言う私に
「魚のニオイってその直後に調理した食材にも移らないのですよ」
と大阪ガスさん。

知っていました?

但し、魚が焼きあがって、冷めて行く段階でニオイが残ってしまうので、焼き上がったらさっさとグリルから出してしまうのがポイント!

100円程度で手に入る低価格な食パンでも水分を含んで焼き上げるグリルならふんわり美味しくトーストできるそうです。
これが活用できればトースター、不要になりますよね。

そうなれば、キッチンまわりから一つ小物も減り、空間にも余裕ができます。

他にも、オーブンだと時間のかかるグラタンも短時間でおいしく出来るのだとか。
これは私も良く利用しますが、鶏肉もグリルで焼くと余分な脂が落ちて、皮がパリっと焼けてとても美味しいです。

魚を焼くくらいしか使ったことないわ~。
という方は、ぜひ、他の料理も試してみて下さいね。

大阪ガスのホームページでは、ガスで作る様々な料理のレシピの紹介もしています。
http://home.osakagas.co.jp/use/cooking/index.html

私も早速明日の朝、トーストしてみようと思います。

HYGIA新発売!

2012-07-26 | インテリア/建築
ライオンから新しく発売された洗剤HYGIA。
(詳しくは製品サイトをご覧ください。http://top.lion.co.jp/products/hygia/#/TOP

この存在を知ってから何度ドラッグストアに足を運んだことか。
7月18日が発売日だったそうです。どおりでなかった訳だ。
22日(日)、ついに手に入れました♪

この発売を楽しみにしていた理由は

洗う度に高まる抗菌力!

何のこっちゃ。
みんなは「抗菌」という言葉で、その洗剤の力を想像できるのかねぇ。
私はムリだ・・・。

でも、保育園から配布されたフリーペーパーの中の広告ページに釘付けになりました。
そこにはモニターのコメントが・・・

「臭くなって捨てようか?迷っていた子どもの服をハイジアで洗ったら、ニオイが消えました」

え~!?

そんな、今、まさに私が一番欲しい機能を叶える洗剤が存在するの???

保育園で毎日出るたくさんの洗濯物。
濡れたタオル、食べこぼして汚れたTシャツ、お昼寝時にちょっとだけ着たパジャマ・・・
多分そんなに汚れていないものも、ガッツリ汚れているものも、汗でびっしょり濡れているものも、ぜ~んぶ一緒に一つの袋に入れられています。
家に帰るころには、一日分まるごと臭い!
更に雨降りなんかは部屋干しするので洗った後にも菌が繁殖してエライこっちゃです。

ちょうど、見た目はキレイなんだけれど、とてつもなく異臭を発する娘のTシャツを捨てるべきかどうか迷っていたマサにそんな時に見つけた記事でした。

試してビックリ。そして納得。
もう少しで捨てられていたかも知れないTシャツの悪臭はすっかり消えたのです。
わぁ~い☆

ねぇねぇ。それなら部屋干しすることが多くなる梅雨の季節に新発売した方が良かったんじゃない?LIONさん?!
と、ちょっと思ってみたり・・・(笑)

それから「抗菌」と言う言葉でくくられるより、何か具体例を挙げて頂ける方がわかりやすいのに・・・な~んて思っていたら、とっても素敵なサイトがつくられていました。

うん。コレはわかりやすい。
http://top.lion.co.jp/products/hygia/secret/


部屋干しでニオイが気になる、捨てようかな?と悩んでいる衣類があれば
私はハイジアをオススメします。

LEDの魅力

2012-07-23 | インテリア/建築
1年間仕事から離れている内に、LEDはまたエライこっちゃになっていました。
何がエライこっちゃなのか?って、特に価格が下がっています。
そして電球部門では、「密閉器具にも使えます」という商品がごく当たり前に存在しているではありませんか!!!

節電の夏。
LEDの魅力として「消費電力が少ない(=エコ)」なのは有名ですが、「虫が寄ってこない」ということは、まだまだ知らない人が多いようです。

これは、私たち人間に見えている光の波長(可視光線)と虫が見える光の波長が違うことに原因があります。

人の目に見える光には波長の短い側から順に、青紫、紫、青緑、緑、黄緑、黄、黄赤(橙)、赤までで、波長でいえば約380nmから780nmとなります。 青紫より、波長が短い光、つまり紫外線になると、人の目には見えなくなります。
しかし照明器具が発しているのは、人の目に見える光だけでなく、紫外線も発しています。光に集まる習性(=すう光性) を持った虫は、人が青みを感じる波長から人の目には見えない紫外線を感じて寄ってきます。

もちろん、虫にも様々な種類がいるので、全てに効果的だと言い切ることはできませんが、蛍光灯など可視光線だけでなく、紫外線も発している電球とほとんど紫外線を発しないLEDとを比べると効果は歴然です。


思い返せば3年前・・・
当時LEDのポーチライトが3万円以上していた時代、
「デザイン的に3つがカワイイ」という私のコーディネートで無駄に3つのポーチライトが計画された我が家。
さすがにポーチライトだけに10万を掛ける勇気も無ければ金銭的余裕も無く・・・
そんな変わらないだろう♪と、何の根拠もない自信で蛍光灯の照明を設置。
毎晩ひときわ明るい光を発している玄関は、この時期たくさんの虫さんたちが遊びにやって来ます。
ある時は、シートタイプの虫コナーズで照明を拭き、翌朝玄関中に無数の死骸を見つけ、
またある時は、スプレータイプのムシコナーズをシュッと一噴き。
朝から死骸掃除に大あらわ。(虫コナーズは殺虫剤なのか?!)
玄関先で命を落とされるよりは元気にお帰り頂くことを選択して迎えた2012年夏。
照明を中心に白い壁が真っ黒になっていました。

その光景は、ここが住宅街だということに疑問を抱くほどすさまじく、まるでどこかのジャングルが切り取られて貼り付けられているようでした。

高いし、勿体ないけど、そろそろLEDに交換するか・・・。

そう思い、ネットを検索。
ナントナント!LED電球(もちろん密閉型器具に対応可能品)がたった1,000円で販売されているではありませんか?!
すごい!照明業界のLEDにかける力の強さを実感。
(ただ・・・個人的にはやっぱり電球にしか叶えられない温かみのある光の器具も途絶えさせないで欲しい・・・。)


購入したのは、以前にもこのブログの中で紹介したことのあるTOSHIBA E-CORE。

フォルムがクリプトン球に近いところが好きです。


念には念を・・・

スヌーピー版虫コナーズもぶら下げてかなりマシになりました。

もちろん、全く来ないわけではありません。
ただ・・・我が家はジャングルから脱出することができました。

まだまだ進化を続けるLED。
電球の交換を急ぐ必要はありませんが、呼んでもいない虫の訪問にお困りのあなた。
外灯をLEDに交換してみてはいかがでしょうか。

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

blogramランキング参加中!

STOKKE TRIPP TRAPP

2012-07-07 | インテリア/建築
なんだかんだと購入してきたベビー用品の中でも、購入後一番活用し、これから先もお世話になるだろう一品がこのハイチェアです。

ストッケ トリップトラップ。

住宅の事例集が掲載されている雑誌を買えば必ずどこかには写りこんでいる。と言っても過言ではないくらいベビー用ハイチェアの中でも有名です。
ノルウェーで1972年に誕生して以来40年経った現在も愛されているロングセラー商品です。

いつか子どもが生まれたら絶対買うぞ!

・・・と思っていましたが、実際に生まれて見ると、子どものために必要なものは数限りなく・・・
チャイルドシートにベビーカー、抱っこひも・・・どれも値段の張るものばかり。
それに加え、オムツやミルクなどの消耗品にかかるお金も半端ではありません。

いよいよ離乳食も始まろうかという時、他に比べてもあまりに高価過ぎると思いました。
材質もビーチ材で、それ程高価なものではなく、ちょっと取り過ぎでは???と思い他の商品を検討しました。
検討に検討を重ねた結果、決め手となったのがフォルムの違い。


ハイチェアはどれも良く似た構造ですが、良く見るとストッケとその他の商品は←で示した部分が大きく違いました。
我が家では、大きなものを買う時のルールに「生涯使い続けられるもの」というものがあります。それは値段に関わらず、大切に使い続けられるかどうか。
この小さな違いに気付くと、それが私の中でとてつもなく大きな違いとなり、他に目が行かなくなってしまいました。

子どもの成長はとても早い。小学生になる頃には、デスクチェアとして。
その時娘がどう思うか?はわかりませんが、何なら孫にも使える!つもりで購入しました(めちゃくちゃ気が早いですが)。

さて、最初に購入したのは、ピンクのハイチェア本体(=TOPの写真=現在このカラーは廃盤になりました)とホワイトのベビーセットと

テイルズグリーンのクッション。

ベビーセットをホワイトにしたのは、2人目が生まれた時にどのカラーにも合わせられるように。テイルズグリーンのクッションは、私の趣味ではありません・・・。
なんとも北欧っぽいキャラクターが微妙な感じ。


実際に使ってみて、なるほど。これはとても良い商品だ。
と、思っています。安全面をとても考慮されており、子どもがイスの中で身体を前後に揺らしても微動だにしません。
成長に合わせて、足を置く台の高さ調節ができるので楽な姿勢を保つことができます。
また、これは後から知ったのですが、高価な理由は使われている素材。

①木の質自体が良いので触り心地もよく、汚した時にさっと拭くだけでキレイになる。
②圧縮した合板で作られており、接着剤は使用されていない。

触り心地の良さは、確かにつるりんとしていて気持ち良いと思いますが、類似品がそんなに悪いとも思えません。汚した時にさっと拭くだけでキレイになる。これは全くその通りですが、類似品が掃除をしにくいかどうかは、使ったことが無いのでわかりません。
7年間のメーカー保障が付いているのも特徴的ですが、家具やさん曰く「単純な構造ですから壊れることなんてありませんよ(笑)」。
しかし、ここにメーカーの自信と製品への思い入れがわかります。

次に購入したのがテーブルトップ


これまた強気な価格9,240円。
これも悩みに悩んで購入しました。普通のトレイだと引っ張って上のお皿をひっくり返したり、トレーごと床に落としたり・・・なんてこともありましたが、これなら安心。
屈強な吸盤は、木製のテーブルでもしっかりと張り付いて大人でも外すのが困難です。
このトレイ自体がお皿代わりにもなりますし、縁が付いているので飲み物をこぼしてもしっかりキャッチしてくれます。これまた海外らしいテンプレート3枚6種(現在は2枚4種)。(なんなんだ?この微妙なキャラクターは?!)という私の心の叫びはさておき、子どもは喜びます。
類似品を探しましたが、見当たりませんでした。もっとこの様な商品が出てきても良いのになぁ~。と思います。

10か月を過ぎた頃に慌てて購入したのがコレ。
ストッケハーネス(=安全ベルト)


写真だけ見ていても、こんなので大丈夫か?という感じでしたが届いてみてビックリ。さすがストッケ!とてもしっかりした構造で、安心できる商品。
活発に動くようになってくると、テーブルに手を付き、自分の力でチェアから抜け出すことができるようになります。我が家でも何度も怖い思いをしました。
子どもにとってはとても高い位置に座面があるので、それから落下すれば大変なことになります。抜け出せなくて泣いているくらいでちょうど良い(笑)。
お上品なお子様には必要ないと思いますが、我が家には欠かせないものでした。

食事におやつ、入浴後のドライヤーなどなど・・・
食べることに加え、ちょっとじっとしていてほしい時、シール貼りや落書きといった遊びの時間にも利用するので我が家では使用頻度がとても高いものとなっています。

家庭によってライフスタイルは様々ですが、ハイチェアを検討される際には候補の一つにプラスして損は無い商品だと思います。
思いを込めてつくられている商品、メーカーの思いが伝わる商品は、やはり良いものが多いように思います。

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

blogramランキング参加中!

室内物干し pid

2012-06-14 | インテリア/建築
そろそろ梅雨入り。
ようやく暖かくなったかと思ったのに、ジメジメ嫌な季節がやってきますね。

そこでご紹介したいのが、室内物干し pid。

前々から、室内に干されている洗濯物のある風景がキライでした。
物干し竿がど~ん!と部屋を横切っている感じ。なんとも生活観満載な・・・。

我が家では、将来子ども部屋となるハズの部屋が現在は洗濯物干し部屋になっておりまして、そもそもここに川口技研の室内物干しを設置しています。
当初は、必要な時だけ竿を付けて・・・。なんて考えておりましたが、そんな面倒なことは幾日も経たないうちにやめてしまい、以来年中物干し竿がぶら下がったままです。

そんな時に出合ったのがpid。

クロスに馴染む真っ白のフォルムで、使わない時もインテリアを損なわない風貌。まぁ、私が想像していたものより実際に商品を手にすると少し厚みがありましたが、壁に設置して全体の部屋の雰囲気を眺めたところ、全く問題はありません。

向かって右のつまみをびよ~んと引っ張ってワイヤーを伸ばし、対面に設置した受けに引っ掛けます。


それから向かって左のつまみでロック。
この動作を忘れないで下さいね。
実は私、この動作を忘れて洗濯物を掛けた結果、洗濯物の重みでワイヤーがぐんぐん下に下がり、洗濯物がふにゃりと床に・・・(笑)。
きちんとロックされ、ピンと張ったワイヤーなら、耐荷重10キロ♪

目安としては、
Yシャツ5着/Tシャツ5着/トレーナー3着/ジーンズ2本/バスタオル3枚/スカート2着(脱水直後)
※pid取り扱い説明書による。

まぁまぁ、干せるでしょ?
下地を確認して、後からでも設置ができるので、部屋干しスペースのお悩みを解決できる一品ではないでしょうか?
安全面もとても考慮されていて、誤ってワイヤーを持つ手を離しても、歩行スピードで巻き取ってくれるので安心。


こんなオシャレな物干しですから、別に洗濯物を干さなくても、アルミのクリップを取り付けて、ポストカードや写真を飾ったり、作品のディスプレイに利用したり・・・
用途は様々だと思います。

本格的な梅雨の前に、梅雨対策始めませんか?

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

blogramランキング参加中!

バルミューダのGreenFan

2012-06-01 | インテリア/建築
久しぶりにブログを投稿するにあたり過去の記事を遡って確認したところ、私としたことが!!!
愛すべき、グリーンファンをご紹介することをすっかり忘れていました!
いえ・・・絶対していたと思っていたのです。
いや?したかな??もし、過去の記事に同様の内容を見つけた方はご一報ください。

グリーンファンそう。ダイソンがハネの無い扇風機を発売したちょうどその頃、ハネはあるけど同様に30,000円を超える扇風機を堂々と発表したバルミューダ。

扇風機をはじめとする人工的な風がキライな私にとって画期的な商品でした。

悩んだ末・・・と言うより、自宅で熱のこもったプレゼンを重ねた末、2010年の夏に購入した初代グリーンファン。夏はもちろんのこと、年中大活躍の扇風機です。

静かで柔らかい自然の風を作り出すグリーンファンなら、就寝中、掛けっ放しにしていても翌朝からだがダルイ・・・なんてこともありません。
雨の日は部屋干しの洗濯物に向けて、スイッチオン。
従来の扇風機が約30Wの消費電力に対し、4W(現在発売中のグリーンファン2は更に省エネ3W)。一日8時間の利用で年間230円!
素晴らしい!!!

そして私は一度梱包を解いたグリーンファンを一度もそのオシャレなダンボール箱に片付けることなく一年が経ちました。

そんな時、なんかおかしな動きをしているような気がし始めていたのです。
おかしいな。おかしいな。と思いながら様子を見ていた昨年の暑い夏、
絶対おかしい!と確信したのが、購入から1年を4日経過した朝のことでした。

購入したビッグカメラ京都駅店で5年保証は付けていたものの、メーカー保証が受けられるか?試しにバルミューダに電話を掛けてみました。

「購入から1年以上経っているんですけど・・・」

対応は驚くほど早く、的確でした。
これまでの経験でこういったケースは、たとえたった4日でも、認められないか、若しくは電話をとった担当者では判断できず、上の判断を仰ぐというのが常です。
ところが、バルミューダは違いました。
電話をとった女性の担当者が私の言う症状を聞き、故障の原因がどこにあるのか?その可能性を2つ話してくれました。
もちろん!4日は過ぎていても保証してくれるとのこと。

まず、考えられる原因はモーター部の故障。
この場合、扇風機をメーカーに送らなくても、モーター部のみを送ってもらい、現在使用中のモーターを交換で返却する。という方法。

もうひとつは、本体自体の故障。この場合は扇風機自体を送らなければなりません。

どちらも私の手間はほとんどかかりませんが、暑い夏に愛すべきグリーンファンを手放すのは苦しい選択でした。

そんなことを私が言うまでも無くその担当者がとってくれた対応は、前者。
そして、様子を見て下さい。と言われるのです。万一、この交換でも症状が改善されない場合、扇風機をあまり必要としない涼しくなったころにお問い合わせ頂きましたら、無償で修理の対応をさせて頂きますのでご安心ください。と。

感動しました。
重ねて言いますが、このやり取りの間、担当者が途中で変わることはありません。
電話に出た、その一人の担当者がその判断で問題を解決してくれたのです。

このことで更にグリーンファンが好きになり、
そして、バルミューダという会社を好きになりました。

そして
私の影響を受けやすい母が今年グリーンファン2を買いました。
とても満足している様子です。

今年も節電の夏
扇風機をお探しなら、一度グリーンファンの風を試しに販売店を覗かれてはいかがでしょう?
きっと虜になるハズです。

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

blogramランキング参加中!

野田琺瑯

2011-12-17 | インテリア/建築
日本のキッチンアイテムとして古くから愛され続けているホーロー製品。
最近ではルクルーゼやシャスールといったフランス製の鋳物ホーロー鍋も人気ですが、日本でホーローといえば、野田琺瑯を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
野田琺瑯の製品は、きっとどこかで一度は見たことがあるハズ。


これは私が結婚当初に購入したケトルです。
そういえば、嵐の二宮くん主演のドラマ「フリーター家を買う」にもチラリと登場していました。
ほぼ毎日使い続けていても清潔だし、見た目もかわいい。
とても気に入っていたのですが、フタの木製つまみにヒビが入り、その内割れはじめ・・・
他の部分は全く傷んでいないだけに、そのつまみが気になって仕方ない。

なんとかフタだけ購入できないものか?
と、ネットをパチパチ検索。

この商品はあらゆるサイトで販売されていましたが、フタだけの販売している店舗は見つかりませんでした。

気に入っているからこそ諦めがつかず、何とかならないものか?と野田琺瑯にTELを掛けました。

すると
つまみだけを販売してくれるというのです。

「時計回りにくるくる回すと外すことができます。つまみだけ送付しますのでご住所教えてください。
郵便局なら手数料無料の振込み用紙を添付しますね。」

と。
つまみはすぐに届きました。
送料込みで395円。

395円でみすぼらしくなったケトルが新品のように生まれ変わりました。

キッチンにいつもあるケトルが生まれ変わっただけで、なんだかとても幸せな気分になります。
買って良かったなぁ。そして、野田琺瑯が一段と好きになりました。

実は野田琺瑯製品は他にもいくつか持っていますが、最近活躍しているのが、12cmのソースパン。

離乳食作りに大活躍です。
使いやすさはもちろんのこと、キッチンに出しっ放しでもインテリアを損なわないのが、私が魅力を感じる大きな理由です。

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

blogramランキング参加中!

ZOLLANVARIのアートギャッベ

2011-10-19 | インテリア/建築
いつか。いつか。と思い始めてもうすぐ3年。
気が付けば、清水の舞台から飛び降りていました。(主人が。笑)

30回ローンです。

遠いなぁ。

このカーペットの購入がきっかけで、毎日朝食に食べていた菓子パンが食パンに変わりました。
冷蔵庫の中に食材よりもたくさん入っていたゼリーが影を潜めました(涙)。


さて、思い切ってギャッベの購入に踏み切った理由は
「自然素材で手織りな為、子どもにも安全で清潔」だということ。
そして、「100年使える」と言われるその耐久性。
私があと100年生きる可能性は限りなくゼロに近いので早く購入しないと損だということ(笑)。

数年前に青のグラデーションが美しいギャッベに目を奪われ、次に青が美しいギャッベに出逢うことが出来たなら、その時は何としてでも購入しようと思っていました。

そして訪れた販売会。

青のグラデーションはありませんでしたが、ザクロで染色されたオレンジが美しいグラデーションギャッベがありました。

購入した宇治にある家具屋さん「サワキ」ではギャッベの試着サービスがあります。
「気に入ったギャッベが必ずしもその空間に似合うかどうかはわからない」からこのサービスを始められたそうです。
一枚一枚手織りで織られるギャッベは一点もの。
気に入った時に思い切らないと二度と出逢えないかも知れません。

早速このギャッベの他、数点を試着させて頂くことにしました。

その結果購入を決めたのが染色をせず、羊の原毛だけで織られた茶色のグラデーションギャッベです。
 

敷く向きによってこんなに色味が変化します。

購入を決め、早速娘を転がしてみました。(TOPの写真)

寝転んでも毛が付くことは無い。と聞いていたのですが、しばらくして娘を抱き上げると娘が毛だらけに・・・
毛を飲み込んだりしたら大変なので、専用のクリーニングをお願いし、3週間ほどして我が家に戻ってきました。

随分マシにはなったものの、まだ毛は付きます。
毎朝掃除機をかけ、上にカバー用のラグを敷いてから娘を寝かせています。
来年には直接親子で寝転べれば良いなぁ。

しばらく毛が出ることは想定外でしたが、ふかふかしたふみ心地と暖かさは最高です。
一般的な絨毯と比べると確かに高価かも知れませんが、長い目で見れば価値はあると私は思います。


ついでに、こちらも購入しました。
これは、私が初めて見た時はあくまでもカラーサンプルであり、非売品でした。

でも、私はコレを目にした時からキッチンマットにしか見えなかったのです。
現在は販売価格が設定されていましたのでこちらも購入。

一日で一番長く居る場所がとても気持ちの良い場所になりました。

幸せを呼ぶ
と言われるギャッベ。

毎朝の菓子パンと引き換えに我が家にどんな幸せを運んでくれるのか・・・?

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

blogramランキング参加中!



FUSA FUSA棒(マイクロファイバー フサフサ棒)

2011-08-02 | インテリア/建築
衝撃の商品のご紹介です。
ニトリで購入したフサフサ棒299円。(窓・網戸掃除用)

先日、お風呂用のスポンジを買いに出掛けた際、ふと目に留まったこの商品。
何気なく購入。

そう。我が家のバルコニーの網戸は、布団や毛布を干す度に、ホコリが溜まって行く・・・。
これをなんとかキレイにしたいと、あるときはバルコニーに備え付けたシンクからホースを引っ張ってジャージャーと流し、私も含めそこらじゅうを水浸しにし、
またあるときは、掃除機をフル稼働。その後その汚れた掃除機のせいで、部屋を汚し・・・
またまたあるときは、雑巾片手に長時間粘り・・・

そんな我が家の網戸がたったの3分でピカピカになりました!

こんなに素晴らしい商品、なぜもっと大々的に紹介しないのか?!

朝からテンション上がりまくりで、そこら中の網戸を掃除し、早速記事にしている次第です。

そんな訳で、トップに用いた写真は、使用済みのフサフサ棒くん。
頑張って洗いましたが、少し汚れが残りました。

こんなにスゴイ商品なら、先にその麗しいお姿を写真に撮っておくべきだった・・・。

網戸のホコリにお困りの皆様!これは絶対オススメです!!!

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

blogramランキング参加中!

4月15日 Electrolux エルゴラピード

2011-04-15 | インテリア/建築
我が家のお役立ちアイテムBest3に入る掃除機の紹介です。
エレクトロラックスのコードレス&スティックハンディ掃除機 エルゴラピード。

エレクトロラックス(Electrolux )は、スウェーデンのストックホルムに本社を置く、家電および業務用電機メーカーです。世界160か国において、年間4,000万台以上の製品を販売しているそうです。

エレクトロラックスの商品は、機能もさることながらそのデザイン性の高さが特徴。
掃除機とは思えないスタイリッシュなデザインと使いやすい2way仕様。
北欧スウェーデンのエレクトロラックス社が「週末の掃除を極力少なくする」ことを目的に世界60カ国でシリーズ累計200万台以上の販売実績(2010年4月メーカー調べ)を誇る人気のクリーナーです。

我が家ではコレを第二の掃除機として、毎日使っています。

購入しようと思ったきっかけはその手軽さ。
以前にもこのブログの中で書いたように、共働き家庭の我が家では毎日掃除機をかけるという作業がなかなか難しい。
そのため、休みの日(週に1度程度)が限界です。

ところが、毎日生活していると、アソコもココも「なぜ?」というくらいホコリが目に付く。
特に私が気になるのが、洗面室。
ドライヤーをかけた後には、私の髪の毛がたくさん床に落ちてしまっています。

これの為に、毎日収納から掃除機をよいこらしょ。と出して、コードを引っ張って、スイッチを入れて・・・そしてまた同じ作業を繰り返して片付ける。
これが面倒で仕方ありませんでした。

髪の毛もホコリも見なかったコトにしよう♪

なんてアラワザもかえってストレスが溜まります。

そこで、面倒な理由を整理しました。

①収納から掃除機を出す作業
②掃除機からコードを引っ張ってコンセントにさす作業
③再び掃除機を片付ける作業

これら当たり前の面倒な作業を解決してくれるのが、「エルゴラピード」だったと言うわけです。

①オシャレなので、収納にしまう必要ナシ!(外に出していてもインテリアに馴染む)


②気付いた時にささっとお掃除


③簡単にハンディータイプとしても利用可能。ソファーの上や棚の上なんかも簡単にお掃除可能
 

そして、お手入れもとっても簡単
 

週に1度のしっかりお掃除は、コード式のものを。
そして、毎日手にするのがこのコードレスタイプの掃除機。

こまめなお手入れを持続するには、便利な商品に頼るのも一つの方法ですよね☆

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

blogramランキング参加中!

4月8日 おばあちゃんの知恵袋

2011-04-08 | インテリア/建築
広告で作ったゴミ箱です。
これを見せると、大抵の方はご存知です。

あ~。そういえば、幼い時、うちにもあったなぁ。と。
(作り方はこちらのサイトを参照ください。→ http://w01.tp1.jp/~a150296341/02/02-5.07.html

畳めばこんなにコンパクト。

ですから、ちょっと手があいた時にテレビを見ながらサクサクっと折っておくと便利です。

幼い頃、我が家にも常備されていた広告で作ったゴミ箱。
主に祖母が折っていたように思います。

冬になれば、みかんとともに差し出されます。
そういえば、祖母が大好きだったそら豆を揚げたお菓子「フライビーンズ」。

これと一緒にも出て来たような・・・

テーブルの上で食べながら捨てられるゴミ箱です。
とっても便利ですごくエコ☆

そんな広告ゴミ箱。
我が家では、現在も大活躍しています。

主に利用しているのは、野菜や果物の皮むき。
シンクに三角コーナーを置いているご家庭も多いと思いますが、生ゴミをシンクに溜めてしまうと、そのゴミは乾燥する間もなく、常に水に触れ、腐敗が進みます。
なるべくゴミに水分を含ませず、生ゴミを生ゴミ化しないことが、キレイを保つ近道!
そこで登場するのがこの広告ゴミ箱です。

野菜の皮向きをしながら、調理台に置いたこの広告ゴミ箱にポンポン入れて行きます。
料理が終われば、広告ゴミ箱ごとゴミ箱へ・・・。
私は、シンクの扉にレジ袋を引っ掛けて使う一日分のゴミ入れを使っていますので、生ゴミ入りの広告ゴミ箱をとりあえずこの中へポンと入れます。

ちなみにこれは100均で購入しました。
最初に買ったのがこのタイプ。

シンクの扉に吸盤で設置します。
4隅の引っ掛けにレジ袋をセット♪

ところがコレ、レジ袋を引っ掛ける切り込み部分に私自身が引っかかるのです。
戦争のようにバタバタと動き回る時は特にひどく、これに引っかかることでダメになった洋服もあるくらいです。

そこで、2代目がやって来ました。

同じく100均です。

レジ袋を外すとこんなにコンパクト!

セットする際には広げて使います。

袋をセットした後もこんな風に閉じることができます。


そんなにオシャレなしろものではございませんが、100円で大活躍の1品です。

一日の終わりに、このレジ袋の口をしっかり結んで、外のふた付ゴミ箱へ・・・
ゴミの回収日まで、室内を清潔に保つことができます。

まさに、おばあちゃんの知恵袋☆
受け継いで行きたい生活の知恵です。

今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ

たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング

blogramランキング参加中!