goo blog サービス終了のお知らせ 

迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

横浜夕暮れ

2008-02-17 19:07:23 | K mount by PENTAX
横浜の夕暮れ

ランドマークタワー、観覧車、運河、横浜らしい役者が揃いました。


日が沈んだあとは、歴史的な建物がライトアップされます。
まずは、Queenの塔(横浜税関)。


そして、Jackの塔(横浜市開港記念会館)です。

 *istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街の春節

2008-02-11 17:34:12 | K mount by PENTAX
昨日、日本一の横浜の中華街に行って来ました。
今年の春節(旧正月)は2/7ですので、まださしずめ三が日というところ。
町中が、おめでたい色の「赤」で埋まります。
特に2つの廟は、初詣でにぎわっていました。

まずは媽祖廟

 *istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm

そして関帝廟

 *istDs+MC ZENITAR-K2.8/16

関帝廟の屋根、よく見るといろいろなものが見えます。
地球儀、鯛とイカの飾り物、五重塔と七重塔 など

 *istDs+Cosina AF100mm Macro F3.5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年いろいろありました

2008-01-01 00:31:39 | K mount by PENTAX
2007年も終わりました。
師走の夜景です。

 K100D+smcPENTAX-M 1:4 20mm

今年もいろいろありました。
気が付くと、今年はボディーが3台、レンズも13本増えました。
(レンズは、ほとんどがジャンク品ですが)
一方でボデイー3台、レンズ11本を手放しています。

今年の最も大きなニュースは、オリンパスの4/3システムが増えたことです。
そのおかげで、眠っていたエキザクタレンズも、久しぶりに活躍するようになりました。
また最も悲しかったのは、α Sweet Digitalを落下させてしまったこと、およびE-300の故障でした。
まあいろいろありましたが、2008年もせっせと写真を撮りたいと思います。
2008年も、よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月はあちこちでイルミネーション 3

2007-12-24 17:30:13 | K mount by PENTAX
今日はクリスマスイブ。
イルミネーションは最高潮を迎えます。
夜景の撮影には、手ぶれ防止付のカメラが最適です。
今回はK100DにMFの smcPENTAX-M 1:4 20mm をつけて手持ち撮影。

新宿南口のサザンテラスのイルミネーションです。




JR-EASTのペンギンも出演




長蛇のドーナツ屋NTTドコモビルも見えます


高島屋タイムズスクエア方面

 いずれもK100D+smcPENTAX-M 1:4 20mm
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月はあちこちでイルミネーション 2

2007-12-22 14:53:05 | K mount by PENTAX
クリスマスも近づき、街はイルミネーションで輝きます。
東京ドームシティのクリスマスイルミネーションです。

まずは、東京ドーム球場


光るバラに彩られた宮殿と、電飾の迷路


そしてカクテルストリート


いずれもK100D+smcPENTAX-DA 18-55mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜たそがれ

2007-11-24 23:56:06 | K mount by PENTAX
五木ひろしの歌を思い出します。

野毛山から見た現代の横浜夕景。

 *istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm

観覧車の時刻が見えるように望遠でアップすると

 *istDs+smcPENTAX-F 1:4.7-5.6 80-200mm

まだ16:23なんです。
ずいぶんと日が短くなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都は秋色

2007-11-24 18:33:53 | K mount by PENTAX
3連休の初日、古都鎌倉に行きました。
どこ行っても人、人、でうんざりでしたが、木々はようやく秋色に色づいてきました。

人混みで歩けないほどだった円覚寺の参道。見上げると数本の紅葉が色づいていました。

 *istDs+smcPENTAX-F 1:4.7-5.6 80-200mm

そして鎌倉国宝館前の銀杏、青空と銀杏の黄色の対比がすばらしい。
(補色の関係ですので・・)

 *istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm

さらに線路沿いに、逆光に輝くススキを見つけました。

 *istDs+smcPENTAX-F 1:4.7-5.6 80-200mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた給水塔

2007-09-09 17:17:47 | K mount by PENTAX
3ヶ月ほど前に紹介した「団地の給水塔」、今日たまたま通りかかったら消えていました。

まだ土台の一部だけは残っていますが、塔の部分は跡形もなくなっていました。
街から昭和の面影が一つ消えました。

今日の姿です。高い木の左側に給水塔がありました。


これが3ヶ月前の姿です。


この手のものは産業遺産として残すのは無理なんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のおもかげ ~団地の給水塔~

2007-06-06 00:31:25 | K mount by PENTAX
昭和から平成にかわってから、ずいぶん経ちました。
徐々に昭和のおもかげは消えていきます。
そろそろ記録を残しておく必要がありそうです。

公団住宅の給水塔です。
ここは三鷹の牟礼団地。昭和31年から入居が始まった古い団地です。
話によると全国で2番目に古い公団住宅とのことです。
既に一部は立て替えが始まっています。
古い建物の脇に古い給水塔があります。


正式名称は「地上型高架水槽」というものらしいです。
ずいぶんとツタがからまっています。

*istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm

給水塔の隣では立て替え工事をしていました。
いつまでこの景色が残るのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高層ビルラッシュ

2007-05-20 22:42:13 | K mount by PENTAX
今日は晴れて空が青かったので、展望台に登りました。
東京は高層ビルラッシュです。
にょきにょきと新しいビルが建ちます。

*istDs+SIGMA AF APO 70-300 F4-5.6 MACRO 都庁北展望台より

上の写真、ちょっと変な感じがしませんか。
それでは、これではいかがですか。

*istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm 都庁北展望台より

お気づきになりましたか。
そうなんです。ビルが高すぎるのです。
カメラに内蔵されている「デジタルフィルター」でスリムに変形してみました。
特に2枚目の写真は、まるで鳥瞰図のようです。
こんな楽しみ方も、デジタルならではですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑 その5

2007-05-05 21:20:24 | K mount by PENTAX
公園の木立にも新しい葉が出てきました。
明るくまぶしい季節です。

*istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑 その2

2007-05-01 11:21:49 | K mount by PENTAX
いつもは薄暗い公園の立木が、この季節だけは明るくなります。

*istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm

若緑の葉に陽が当たって透き通っています。

*istDs+SIGMA MACRO 1:2.8 f=90mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗料亭と幕末の戦い

2007-04-22 17:56:41 | K mount by PENTAX
京料理の老舗料亭です。
入口の藤の花が粋ですね。


*istDs+smcPENTAX-F 1:4.7-5.6 80-200mm

約250年前の創業で、鳥羽伏見の戦いでは1軒だけ焼けずに残ったそうです。
店の前の通りに新撰組が布陣して、薩摩軍と壮絶な戦いがありました。
その時の弾痕が暖簾の左側の柱に残っています。


さすがに京都は歴史が身近に感じられる町です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂れ桜

2007-04-15 20:53:08 | K mount by PENTAX
神社の境内に立派な枝垂れ桜がありました。


まだ遅咲きのサクラも咲いていました。

*istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里は桜が満開

2007-04-08 23:00:01 | K mount by PENTAX
平地ではソメイヨシノは既に散ってしまいました。
でも山里は、今が満開。
のどかですな。

*istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm

満開の中を電車が進入してきます。

αSweetDigital+AF 75-300mmF4.5-5.6D 

駅の裏手に1本の立派な桜の木がありました。

*istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする