2007年も終わりました。
師走の夜景です。

K100D+smcPENTAX-M 1:4 20mm
今年もいろいろありました。
気が付くと、今年はボディーが3台、レンズも13本増えました。
(レンズは、ほとんどがジャンク品ですが)
一方でボデイー3台、レンズ11本を手放しています。
今年の最も大きなニュースは、オリンパスの4/3システムが増えたことです。
そのおかげで、眠っていたエキザクタレンズも、久しぶりに活躍するようになりました。
また最も悲しかったのは、α Sweet Digitalを落下させてしまったこと、およびE-300の故障でした。
まあいろいろありましたが、2008年もせっせと写真を撮りたいと思います。
2008年も、よろしくお願いいたします。
師走の夜景です。

K100D+smcPENTAX-M 1:4 20mm
今年もいろいろありました。
気が付くと、今年はボディーが3台、レンズも13本増えました。
(レンズは、ほとんどがジャンク品ですが)
一方でボデイー3台、レンズ11本を手放しています。
今年の最も大きなニュースは、オリンパスの4/3システムが増えたことです。
そのおかげで、眠っていたエキザクタレンズも、久しぶりに活躍するようになりました。
また最も悲しかったのは、α Sweet Digitalを落下させてしまったこと、およびE-300の故障でした。
まあいろいろありましたが、2008年もせっせと写真を撮りたいと思います。
2008年も、よろしくお願いいたします。
今日はクリスマスイブ。
イルミネーションは最高潮を迎えます。
夜景の撮影には、手ぶれ防止付のカメラが最適です。
今回はK100DにMFの smcPENTAX-M 1:4 20mm をつけて手持ち撮影。
新宿南口のサザンテラスのイルミネーションです。


JR-EASTのペンギンも出演


長蛇のドーナツ屋とNTTドコモビルも見えます

高島屋タイムズスクエア方面

いずれもK100D+smcPENTAX-M 1:4 20mm
イルミネーションは最高潮を迎えます。
夜景の撮影には、手ぶれ防止付のカメラが最適です。
今回はK100DにMFの smcPENTAX-M 1:4 20mm をつけて手持ち撮影。
新宿南口のサザンテラスのイルミネーションです。


JR-EASTのペンギンも出演


長蛇のドーナツ屋とNTTドコモビルも見えます

高島屋タイムズスクエア方面

いずれもK100D+smcPENTAX-M 1:4 20mm
クリスマスも近づき、街はイルミネーションで輝きます。
東京ドームシティのクリスマスイルミネーションです。
まずは、東京ドーム球場

光るバラに彩られた宮殿と、電飾の迷路

そしてカクテルストリート

いずれもK100D+smcPENTAX-DA 18-55mm
東京ドームシティのクリスマスイルミネーションです。
まずは、東京ドーム球場

光るバラに彩られた宮殿と、電飾の迷路

そしてカクテルストリート

いずれもK100D+smcPENTAX-DA 18-55mm
3ヶ月ほど前に紹介した「団地の給水塔」、今日たまたま通りかかったら消えていました。
まだ土台の一部だけは残っていますが、塔の部分は跡形もなくなっていました。
街から昭和の面影が一つ消えました。
今日の姿です。高い木の左側に給水塔がありました。

これが3ヶ月前の姿です。

この手のものは産業遺産として残すのは無理なんでしょうか。
まだ土台の一部だけは残っていますが、塔の部分は跡形もなくなっていました。
街から昭和の面影が一つ消えました。
今日の姿です。高い木の左側に給水塔がありました。

これが3ヶ月前の姿です。

この手のものは産業遺産として残すのは無理なんでしょうか。
今日は晴れて空が青かったので、展望台に登りました。
東京は高層ビルラッシュです。
にょきにょきと新しいビルが建ちます。

*istDs+SIGMA AF APO 70-300 F4-5.6 MACRO 都庁北展望台より
上の写真、ちょっと変な感じがしませんか。
それでは、これではいかがですか。

*istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm 都庁北展望台より
お気づきになりましたか。
そうなんです。ビルが高すぎるのです。
カメラに内蔵されている「デジタルフィルター」でスリムに変形してみました。
特に2枚目の写真は、まるで鳥瞰図のようです。
こんな楽しみ方も、デジタルならではですね。
東京は高層ビルラッシュです。
にょきにょきと新しいビルが建ちます。

*istDs+SIGMA AF APO 70-300 F4-5.6 MACRO 都庁北展望台より
上の写真、ちょっと変な感じがしませんか。
それでは、これではいかがですか。

*istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm 都庁北展望台より
お気づきになりましたか。
そうなんです。ビルが高すぎるのです。
カメラに内蔵されている「デジタルフィルター」でスリムに変形してみました。
特に2枚目の写真は、まるで鳥瞰図のようです。
こんな楽しみ方も、デジタルならではですね。
いつもは薄暗い公園の立木が、この季節だけは明るくなります。

*istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm
若緑の葉に陽が当たって透き通っています。

*istDs+SIGMA MACRO 1:2.8 f=90mm

*istDs+smcPENTAX-DA 18-55mm
若緑の葉に陽が当たって透き通っています。

*istDs+SIGMA MACRO 1:2.8 f=90mm
京料理の老舗料亭です。
入口の藤の花が粋ですね。

*istDs+smcPENTAX-F 1:4.7-5.6 80-200mm
約250年前の創業で、鳥羽伏見の戦いでは1軒だけ焼けずに残ったそうです。
店の前の通りに新撰組が布陣して、薩摩軍と壮絶な戦いがありました。
その時の弾痕が暖簾の左側の柱に残っています。

さすがに京都は歴史が身近に感じられる町です。
入口の藤の花が粋ですね。

*istDs+smcPENTAX-F 1:4.7-5.6 80-200mm
約250年前の創業で、鳥羽伏見の戦いでは1軒だけ焼けずに残ったそうです。
店の前の通りに新撰組が布陣して、薩摩軍と壮絶な戦いがありました。
その時の弾痕が暖簾の左側の柱に残っています。

さすがに京都は歴史が身近に感じられる町です。