goo blog サービス終了のお知らせ 

迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

絞りF1.2が作る「ほあほあ」なボケ Pergear DH MC 35mm F1.2

2024-10-01 06:15:02 | Lens made in RUSSIA, CHINA
今日のレンズは、ソニーEマウントのPergear DH MC 35mm F1.2です。レンズには表記がありませんが、中華レンズです。


APS-Cサイズ用で、フルサイズ機に付けるとかなりケラレが出ます。35mmフィルム判換算で52.5mmということでAPS-Cサイズでは標準レンズとなります。


 レンズ構成:5群6枚
 最短撮影距離:0.25m
 重量:210g
 フィルター径:43mm

開放F値1.2のレンズとしては、フィルター径43mmで収まるくらい、かなりコンパクトです。以前に取り上げたNEEWER 35mmF1.7よりは、ずいぶんと細身にみえます。
造りのほうは、ピントリングのトルクも十分あり、感触は悪くないです。絞りはクリックがなく、表記は等間隔ではありません。対数配列というわけでもなさそうです。F8の次がF16でF11が抜けているという面白い配列です。


さて写りのほうはどのような感じでしょうか。
まずは遠景。昼間は絞り開放では露出オーバーになるので、少しだけF4まで絞っています。さすがにしっかり解像しています。

 SONY NEX-3N+Pergear DH MC 35mm F1.2

このレンズの特徴は、最短撮影距離0.25mまで寄れることです。マクロレンズ的に使えそうです。F1.2の特徴を生かすために、絞り開放での近接撮影ををしてみました。ピントの合致部分も少しフレアがかかっていて、後ろ「ほあほあ」なボケになります。

 SONY NEX-3N+Pergear DH MC 35mm F1.2

ピントの合う範囲が狭く、ファインダーのない機種ではピント合わせに苦労します。俗にいう「ピントが薄い」という状況です。
 SONY α7+Pergear DH MC 35mm F1.2(APS-Cサイズにクロップ)

 SONY α7+Pergear DH MC 35mm F1.2(APS-Cサイズにクロップ)

画面によっては、後ろボケが廻っているようにもみえます。

 SONY α7+Pergear DH MC 35mm F1.2(APS-Cサイズにクロップ)


 SONY α7+Pergear DH MC 35mm F1.2(APS-Cサイズにクロップ)

ピント合わせには苦労しますが、なかなか味のある面白レンズです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花 NEEWER 35mm F1.7

2024-07-19 23:25:17 | Lens made in RUSSIA, CHINA
関東地方でも梅雨が明けました。この季節になると、咲いている花はほんの数種類になってしまいます。久しぶりに持ち出したEマウントの中華レンズNEEWER 35mm F1.7で、夏の花をパシリ。


森の中のベンチでもパシリ
 NEX-3N+NEEWER 35mm F1.7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケがきれいなMFのEマウントレンズ 7artisans 25mm F1.8

2023-04-26 08:26:31 | Lens made in RUSSIA, CHINA

マニュアルフォーカスのEマウントレンズ7artisans 25mm F1.8で、花壇の花を撮影しました。

 

もう少し近づいてみましょう。なだらかにボケていきます。

 

なかなかきれいなボケです。

 

さらに最短撮影距離の0.18m近くまで寄ってみましょう。ゆるやかにボケていきます。柔らかいボケです。

 いずれもNEX-3N7artisans 25mm F1.8

お手頃なマニュアルフォーカスレンズですが、こんなにもボケ味の良いレンズなんですね。改めて見直してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーションは廻る NEEWER 35mm F1.7

2023-01-21 23:43:20 | Lens made in RUSSIA, CHINA

久しぶりにNEEWER 35mm F1.7を持ち出して、イルミネーションを撮影してみました。

何か、廻っているような・・・気のせいではなさそうです。やっぱり廻っています。

  SONY NEX-3N+NEEWER 35mm F1.7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミの花

2021-06-19 22:27:17 | Lens made in RUSSIA, CHINA

公園ではドクダミの花が咲いています。7artisans 25mm F1.8を持ち出し撮影しました。

 

なかなかきれいなボケです。

 

NEX-3Nの全画素超解像ズーム機能を使って、アップにしてみました。

 NEX-3N7artisans 25mm F1.8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花を撮る 7artisans 25mm F1.8

2021-06-13 18:38:44 | Lens made in RUSSIA, CHINA

大正時代の洋館の敷地に咲く紫陽花を7artisans 25mm F1.8で撮影しました。

 

最短撮影距離が0.18mですので、かなり近寄って撮影できます。

 

バックのボケも良い感じです。

 NEX-3N7artisans 25mm F1.8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸い込まれる・・・

2021-01-16 23:35:14 | Lens made in RUSSIA, CHINA

MFレンズ 7artisans 25mm F1.8を持ち出して撮影しました。

  NEX-3N+7artisans 25mm F1.8

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手頃価格のEマウントの準標準レンズ 7artisans 25mm F1.8

2020-11-18 17:59:45 | Lens made in RUSSIA, CHINA

お手頃Eマウントのマニュアルフォーカス準標準レンズ7artisans 25mm F1.8です。

以前に入手したEマウントレンズのマニュアルフォーカスレンズが、思いのほか好印象だったので、ついまた同じようなレンズで少しだけ画角が広い7artisans 25mm F1.8を入手してしまいました。今回入手した7artisans 25mm F1.8はピントリングの幅が少し狭く、リング表面の凹凸も少なく、ちょっと動かしづらいように感じました。

    レンズ構成  5群7枚
    最短撮影距離 0.18m
    フィルター径 46mm
    重量     150g

今回は元箱に入った状態で入手しました。箱の側面には堂々とレンズ構成図が書かれています。ガウスタイプというのでしょうか。

フルサイズで撮るとイメージサークルは小さく、四隅が欠けます。やはりAPS-C専用です。
さて写りはどうでしょうか。少し絞った中での遠景は申し分ありません。

絞り開放の近接撮影では、少し個性を発揮します。

特にこのレンズは最短撮影距離が0.18mとかなり寄れるので、面白い絵が撮れます。

 いずれも SONY α7+7artisans 25mm F1.8(APS-Cサイズにクロップ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六芒星に輝く春の陽 INDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8

2020-04-11 18:15:35 | Lens made in RUSSIA, CHINA

ダビデの星型絞りで有名なINDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8で撮影した春の花。

 

 

 

 いずれもLumix DMC-G2+INDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘキサグラムボケを愉しむ INDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8

2019-04-20 23:58:29 | Lens made in RUSSIA, CHINA

今年もダビデの星型絞りで有名なINDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8を持ち出し、桜とヘキサグラムボケを愉しんでみました。



 いずれもLumix DMC-G2+INDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の紅葉

2018-12-22 22:37:58 | Lens made in RUSSIA, CHINA






  いずれも SONY α7+NEEWER 35mm F1.7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストパフォーマンスに優れたEマウントレンズ NEEWER 35mm F1.7

2018-12-03 22:58:12 | Lens made in RUSSIA, CHINA

ソニーのEマウント純正レンズは比較的高価なものが多く、少ない小遣いの中からやりくりしてジャンクレンズばかり集めている貧乏カメラ愛好家にとっては、欲しくてもなかなか揃えられるものではありません。そんな悩みを解決してくれるレンズを紹介しましょう。EマウントのマニュアルフォーカスレンズNEEWER 35mm F1.7です。


私は近所のカメラ店で中古を入手しましたが、ネットで新品が1万円以内で買えるようです。本レンズはAPS-C用であり、35ミリ判換算で52mm程度の画角となり、明るい標準レンズになります。

  レンズ構成  5群6枚
  最短撮影距離 0.3m
  重量     176g
  フィルター径 49mm

造りのほうは、ピントリングのトルクも十分あり、ピント合わせやすいです。絞りにはクリックがありません。また絞りは等間隔ではなく対数的に変化しています。1.7、2、2.8、4、8、22。それにしてもF8の次がF22というのは、なかなか面白い配列です。


フルサイズで撮るとイメージサークルは小さく、やはりAPS-C用が妥当かと思いました。(α7フルサイズで撮影)


遠景は十分すぎるくらい解像しています。


0.3mまで寄れますので、かなりマクロ的に使えます。


ボケは二線ボケにもならず、すっきりしています。

 いずれも SONY α7+NEEWER 35mm F1.7(APS-Cサイズにクロップ)

なかなかコストパフォーマンスに優れたレンズです。明るいレンズなので、イルミネーションがきれいな夜には活躍してくれそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い国からやってきたパンケーキレンズ Industar50-2 50mm F3.5

2018-11-12 23:01:04 | Lens made in RUSSIA, CHINA
今日紹介するのはロシアのパンケーキレンズIndustar50-2 50mm F3.5です。

 レンズ構成  3群4枚
 最短撮影距離 0.65m
 重量     68g
 フィルター径 35.5mm

薄くて軽いかわいいレンズです。絞りが前側についているので、触れただけで絞りがまわってしまいます。フィルター付けるとフィルター枠に手を添えただけで回ります。しかもクリックがないので気が付くと絞りが変わっているということもしばしば発生します。
造作はチープなのですが、写りはしっかりしています。

見た目とは違って癖の少ない素直な描写をします。

最短撮影距離は0.65mなので、あまり近接での撮影できませんが、けっこうボケもきれいですね。
 いずれも SONY α7+Industar50-2 50mm F3.5

ロシアレンズを始めてみようと思う方には最適のレンズです。お持ちでないなら、あなたもおひとついかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの東京風景 日比谷三信ビルディング

2018-04-14 23:44:19 | Lens made in RUSSIA, CHINA
日比谷ミッドタウンが2018年3月下旬にオープンいたというニュースを見ました。そのニュースの中に「三信ビルディングの跡地に・・」という文言がありました。あの三信ビルです。
    

ビルが解体される1年前の2006年、まだビルが現役だったころに魚眼レンズ持って撮影に行きました。かつての優雅なビル内の装飾を写真で少しだけ紹介します。

入り口を入ると、1階には通路を挟んで両側におしゃれな店舗が数多く入っていました。見上げるとアーチ型の梁、そしてバルコニーのような2階の通路が見えます。

そしてビルの中央には、クラシカルなエレベーターホールがありました。

2階に上がると1階を見下ろせる通路が広がっています。

バルコニー状の通路から1階が見えます。

1階の奥まで見えます。

柱にはこんな装飾もありました。

  味わいのあるドアです。
  
   いずれもPentax *ist DS+MC ZENITAR-K 2.8/16

取り壊わされて新しいビルに変身しましたが、ぜひとも保存しておいてほしかったビルでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘキサグラム状のボケを愉しむ  INDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8

2018-04-09 22:52:00 | Lens made in RUSSIA, CHINA
ダビデの星の絞りで有名なINDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8を持ち出し、ヘキサグラム状のボケを愉しんでみました。

まずは八重桜から、花房の間の空がヘキサグラム状です。
 Lumix DMC-G2+INDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8
  
木漏れ日の形がヘキサグラムです。
 SONY NEX-5+INDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする