goo blog サービス終了のお知らせ 

迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

大雪警報が出た

2014-02-08 23:08:06 | Compact Digital Camera
東京地方、今日は朝から雪が降り続いています。
昼過ぎには10cmを超えました。


そしてさらに降り続き、夕方には玄関の扉が開かなくなり、あわてて雪かきをしました。
そして18時頃には30cmに近づきました。手すりの雪で前が見えなくなっています。

   Panasonic Lumix DMC-FX700

その後も降り続いており、どのくらい積もるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の聖地

2014-01-19 22:40:08 | Compact Digital Camera

  Panasonic Lumix DMC-FX700
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンクのコンパクトデジカメをもう1台   ~RICOH R10

2014-01-18 23:38:35 | Compact Digital Camera
FX700と一緒にもう1台のデジカメを入手しました。それがRICOH R10です。色はブラック。通好みの容貌です。
これも付属品はバッテリーのみ。ボディと液晶に少しキズがありました。だからワンコインだったのでしょうか。
充電した電池入れたら動きました。今のところ不具合点はなさそうです。


  画素数 1000万画素 [1/2.33型CCDセンサー]
  焦点距離 4.95~35.4mmF3.3-5.2 [35mm判換算 28~200mm相当]
  手ブレ補正あり
  液晶モニター 3型 46万画素

Rシリーズの伝統である広角28mmから望遠200mまでの7.1倍光学ズーム。今でこそ20倍やら30倍やら、はては40倍などという高倍率ズーム機が出てきていますが、その昔はRシリーズがコンパクト高倍率ズーム機の代名詞といっても過言ではなかったかと思います。
5年前の機種ですので、高感度特性などは今ひとつですが、普通の撮影は問題なくこなせます。撮影カスタムモードが2種設定できる、水準器装備などが装備されていて、けっこう玄人好みの機種です。

写りのほうは、少しおとなしめの階調になりやすいので、少し彩度を挙げています。
まずは広角から


そして中望遠
     

さらに望遠


そしてセピアにすると、見慣れた夜景も印象的な夜景に変化します。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロームなロータリー

2014-01-15 23:47:33 | Compact Digital Camera

  Panasonic Lumix DMC-FX700
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は成人の日

2014-01-13 22:42:05 | Compact Digital Camera
今日は成人の日。
着物姿の美しい人たちをたくさん見かけました。



 Panasonic Lumix DMC-FX700
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンクのコンパクトデジカメを手に入れた  ~Panasonic LUMIX DMC-FX700

2014-01-12 23:43:55 | Compact Digital Camera
数日前に都内の中古カメラ店のジャンクセールで入手しました。このデジカメ以外にも少し入手しましたが、それはまたあとで報告させていただきます。
今回入手したのは、ラグジュアリーゴールド色。このジャンクの付属品はバッテリーのみ。ただ若干電池の残量があったので、とりあえず撮影できることを確認して購入しました。


  画素数 1410万画素 [1/2.33型MOSセンサー]
  焦点距離 4.3-21.5mmF2.2-5.9 [35mm判換算 24~120mm相当]
  手ブレ補正あり
  液晶モニター 3型 23万画素 タッチパネル

家に帰っていろいろ動かしていますが、特に不具合点はなさそうです。液晶画面にけっこう傷が入っていること、バッテリー以外の付属品がないことがジャンクの理由でしょうか。

さて写りは、広角24mmでF2.2とけっこう明るいのが良いところです。

少し歪曲が目立ちますが、使える画質です。

望遠側は120mmまでです


まだ入手したばかりで、まだ使いこなしていませんが、なかなか良いコンデジが超格安で手に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開

2013-03-31 16:36:41 | Compact Digital Camera

 Optio VS20    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えていく景色

2013-03-03 21:24:20 | Compact Digital Camera
あと2週間たつと、この渋谷川沿いに走る電車を、もう見ることができなくなります。
  
    Optio VS20     撮影地;東急東横線 渋谷-代官山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PENTAX Optio VS20

2013-02-27 22:56:44 | Compact Digital Camera
1600万画素20倍ズームのコンパクトデジタルカメラです。


レンズは35ミリ換算で28~560mmの高倍率ズームレンズ。
560mmF4.8がこんなコンパクトなレンズになります。


普通の薄型コンデジに比べると大柄なのですが、
35ミリフルサイズでの500mmレンズに比べたら、なんと小さいこと

このカメラの特徴は、20倍ズームだけではありません。
たとえば、縦位置レリーズ。


そして電子水準器

など、ユニークな機能満載です。

先日、電池無しの個体をジャンク箱から拾ってきました。

なんといってもすごい560mmの写りです。




あまり大きな声で言えませんが、富士フィルムのデジカメの電池が使えました。
たまたま所有していた電池がピッタリ合いました。
といっても推奨されていませんので、ご自分の責任で試してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の4つの目 ~節分の行事

2013-02-10 23:03:26 | Compact Digital Camera
黄金に輝く4つの目を持つ大男が、のっしのっしと歩いていきます。
矛と盾を打ち鳴らし、大きな声で「鬼やらう」

   FinePix F70EXR   

これは、平安時代の朝廷の行事である「追儺式」を完全再現した平安神宮の節分行事「大儺之儀」の一コマ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10倍ズームの威力 ~FinePix F70EXR

2013-01-13 23:47:49 | Compact Digital Camera
年末に入手したFinePix F70EXR
レンズは10倍ズームです。その実力はこんな感じ。
まずは広角側(35ミリサイズ換算で27mm)


望遠側では、ここまで拡大できます。(35ミリサイズ換算で270mm)


コンパクトなボディーに、レンズは高倍率ズーム。なかなかなものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年最後のジャンク ~FinePix F70EXR

2012-12-31 23:33:37 | Compact Digital Camera
今年もあとわずかとなりました。
いつものカメラ屋のジャンクコーナーで見つけました。FinePix F70EXRです。


  画素数 1000万画素 1/2型 スーパーCCDハニカムEXR 
 焦点距離 5.0mm~ 50.0mm[35mmフィルム換算 27-270mm]
 光学式手ブレ補正あり
 液晶モニター 2.7型 23万画素
広角27mmからの10倍ズームレンズ、光学式手ブレ補正ありで、暗部補正やぼかしコントロールなどの機能がついています。

 
角に小さな凹みがあること、液晶画面に1本縦線が入っていること、および充電器のないことが、千円ちょっとで買えるジャンクの理由です。今年もたくさんのジャンクを購入してきましたが、これが今年最後のジャンクとなります。さらにスペアの中古の純正バッテリーも格安で入手して万全の体制となりました。

35ミリ換算で27mm-270mmの10倍光学ズームおよび「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した機種とのことで、どんな写りなのでしょうか。
まずは広角側。
少し歪曲ありますが10倍ズームとしては問題ないレベルかと思います。




そして望遠側。解像力もなかなかよさそうです。


フィルムモードなるものがあり、フィルム世代には懐かしい、PROVIA調、VERVIA調、ASTIA調などの色調が選べます。なかなか色乗りもよさそうです。


また遊び道具が増えてしまいました。

2013年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたし、きれい?

2012-12-17 21:28:09 | Compact Digital Camera

  Nikon COOLPIX5400
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンクの高級コンデジ ~Nikon COOLPIX5400

2012-12-16 22:45:37 | Compact Digital Camera
またジャンクのデジカメを拾ってきてしまいました。
かつての高級コンデジNikon CoolPix5400です。


有効画素数 500万画素、1/1.8型CCD
レンズ  5.8~24mm(35mm判換算:28~116mm相当)F2.8~F4.6
    (8群9枚:非球面2枚、ED1枚)
液晶サイズ 1.5型、13.4万画素
記録媒体  CF

CoolPix5000の後継機種です。バッテリーもCoolpix5000と同じEN-EL1です。
モードダイヤルが独立したこと、小型軽量化されたことなど、けっこう使いやすくなっています。
またCoolPix5000と同様に、ホットシュー付、秒3コマ、ブランケット、RAW、カスタム設定、スローシンクロなど機能満載です。
一方で、撮像素子が小さくなったり、液晶が小さくなったことなど後退した面もあります。


入手して家に帰りバッテリー入れると、最初はレンズエラーが表示され動きませんでした。
何度か電池出し入れして触っているうちに、突然動き出しました。
その後もたまにレンズエラーが出てレンズが動かない時もありましたが、そのたびにスイッチON OFFを
繰り返すと、だんだんとエラーは出なくなってきました。
露出も最初の数枚は変でしたが、何枚か写していると普通に動くようになりました。
長いこと眠りについていたため、目覚めるのに時間がかかったのでしょうか。

早速、持ち出して撮影です。
いつもの場所で、広角側の写りをチェック。
多少、歪曲は出ますが、大きな問題はないようです。


  多国籍な街角
 
    
    上へ上へ
   

今のカメラに比べるといろいろと不便で使いにくいのですが、
たった200円のジャンクですので、動いただけでも良しとしましょう。
少し楽しんでみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤハラヅカサ

2012-11-17 18:49:33 | Compact Digital Camera
琉球人の祖先神・アマミキヨが沖縄本島に渡った最初の地。
現在の南城市玉城村の百名ビーチにあります。

  Lumix DMC-FX35

「ヤハラヅカサ」と書かれているのが見えます。

  Lumix DMC-FX35

ここは静かな聖地です。

  NEX-5++E16mm/2.8  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする