goo blog サービス終了のお知らせ 

迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

エーゲ海夕景

2012-11-10 21:16:10 | Compact Digital Camera
エーゲ海に沈む夕日

 Lumix DMC-FX35
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝新装東京駅

2012-10-10 22:35:05 | Compact Digital Camera
一目見ようと大混雑でした


    駅舎内のホールには鳩が飛んでいます
     
       Lumix DMC-FX35
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ夏の雲

2012-09-03 22:21:38 | Compact Digital Camera
 まだまだ夏が続きます。
 
   Lumix DMC-F35
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イズミール空港から市内までの移動

2012-08-18 22:50:48 | Compact Digital Camera
トルコシリーズの続きです。
今回はエフェス(Ephesus)遺跡を訪れるために、イスタンブールから飛行機でイズミール空港(Izmir Adnan Menderes Airport)まで飛びました。そこから宿泊地クシャダス(Kusadasi)まで移動です。
空港には昼ごろに着いたのですが、少しイズミールの町中も見ておきたいと思い、市内まで移動しようと思いました。

実はIzmir空港からのアクセス情報が少なく、現地に行って初めて状況が分かりました。

空港からIzmir市内まで公共のアクセス手段は3つありそうです。
  (1) 空港バス
  (2) LRT(Izban
  (3) トルコ国鉄

(1)はいったんイズミール郊外のオトガル(バスターミナル)に出て、市内行きのバスに乗り換えます。

鉄道は直接、市内まで入ることができるので便利です。以下は鉄道についての状況です。

(2)は2011年に開通した交通手段です。空港からIzmir市内の中心部まで約20分ほどで結んでいます。
空港ビルから5分ほど歩いたところに駅があります。この駅は②と③の共用駅。
Izbanを利用する時に分かりにくかったのが、切符の買い方。
1回券がなく、最低でも3回分のプレペイドカード(Izmir Kentkart)を空港駅の窓口で購入します
 
このカードは、Izbanや地下鉄Metroや市内バスに使えます
写真は市内の中心部にあるIzbanのアルサンジャック駅。この隣に国鉄駅があります。
 

(3)Basmane-IzmirからSelcukを経由してDenizliに行く路線が空港駅を通ります
トルコ国鉄のWebページからはなかなか時刻表が出てきません。train timetable izmir selcukと検索かけると情報が得られます。
1日に6往復程度ですので利用しにくいですが、
エフェス(Ephesus)遺跡方面には直接列車で遺跡の入り口に近いセルチュク(Selcuk)まで行くことができますので、タイミングさえ合えばかなり時間短縮できます。
車両は、日本の特急列車のような座席です。
 
  Lumix DMC-F35
ただし、国鉄は遅れることもありますので、余裕持ったスケジュールを立てておくことが良いかと思います。
(今回も、帰りに利用した時は、セルチュクから空港駅へ到着が40分遅れました。遅れの原因は混雑で乗り降りに時間がかかったためです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスタンブールはどこでもジャーミイが見える

2012-08-13 20:47:05 | Compact Digital Camera
この夏、いつもより長い休みをとって旅行に行きました。
旅の前半はトルコ。
ずいぶんたくさん写真を撮りましたが、その中からいくつか紹介したいと思います。

(1)あちらこちらにジャーミイ(Camii)
 トルコは国民の9割以上がイスラム教徒といわれています。
 イスタンブールでは町のいたるところにジャーミイ(Camii)があります。
 そんな風景を見ていただきましょう。

イスタンブールは海に囲まれた街です。


丘の上にも大きなジャーミイ


いろいろなとこころからフェリーがやってきます。


夕暮れ時


1日5回、どこにいてもアザーン(礼拝に行きましょうの放送)が聞こえます。
写真を見ていると思い出します。

 Lumix DMC-FX35
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lumix DMC-FX35

2012-08-03 23:55:57 | Compact Digital Camera
1か月ほど前に IXY dgital 900ISを入手しました、との報告をしましたが、またジャンクのコンデジを入手してしまいました。
今度はPanasonic Lumix DMC-FX35です。

 画素数 1010万画素
 焦点距離 4.4-17.6mm[35mmフィルム換算 25-100mm]
 光学式手ブレ補正あり
 液晶モニター 2.5型 23万画素
広角25mmからの4倍ズームレンズ、光学式手ブレ補正ありで、暗部補正などの機能がついています。
何と言っても軽量薄型なので、常に持ち歩くことができます。

さて写りは、いかがなものでしょうか。
広角側、四隅の像の流れもなく良好です。


広角マクロという面白い使い方もできます。


望遠側は35mm換算で100mmで、若干物足りませんが、まあコンデジとしては十分の画質です。


薄くて軽くて、しかも25mmの広角レンズ。
ちょっと出かけるときはこれ1台ですむ、便利なカメラとなりそうな予感がしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANON IXY DIGITAL 900 IS

2012-07-01 20:46:19 | Compact Digital Camera
CANONのコンパクトデジタルカメラ IXY DIGITAL 900 ISです。

 画素数 710万画素
 焦点距離 4.6-17.3mm[35mmフィルム換算 28-105mm]
 手ブレ補正あり
 液晶モニター 2.5型 20.7万画素

先日、近所のキタムラのジャンクコーナーで見つけました。
ここは時々格安のデジカメが出ており、以前に紹介したCoolpix S600FinePix Z100fdもこのコーナーにありました。
今回の価格は、なんと800円。6年前の機種で外観は少し傷があるものの、超格安です。
さらにこの日はこのコーナーの品が1割引なので、実際は720円。当然ながら購入してきました。
広角28mmからの3.8倍ズーム、手ブレ補正ありで700万画素というスペックで、コンデジに求める必要条件はクリアしています。
私にとって初めてのキャノンのデジカメですが、700万画素クラスのカメラとしては、かなり高水準な画質のy0おうな気がします。
ワンポイントカラーなどの面白い機能もあり、まだ使い始めたばかりですが、なかなか完成度が高いコンデジのように思えます。

では、いつものように持ち出して実写です。
この日は低気圧が抜けた後の青空になりました。


 

    ワンポイントカラーの機能を使ってみました。 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またジャンクを拾ってしまった ~FinePix Z100fd

2012-02-05 23:02:30 | Compact Digital Camera
いつものカメラ屋のジャンク箱の中から1台のコンデジを拾ってきました。
FinePix Z100fdです。

800万画素で35mmフィルム換算:36mm~180mm相当のレンズです。そして手振れ補正もついています。

外観傷ありで、動くかどうかは不明でしたが、まあ\200ならダメモトと思い、救出してきました。
店を出ようとしてもう一度用品だなを見ると、中古のFujiの専用バッテリーNP-45があるではないですか。
カメラよりちょっと高価なバッテリーもいただいてきました。
充電すると、見事に作動しました。
やったーと思ったのですが、スイッチが切れません。
まあ電池蓋開けると一応切れますので。とりあえず使えることがわかりました。

  さっそく試写です。ちょっと望遠側で
  

マクロでは


  ボケもこんな感じ
  

夕景モードで撮ると、実際よりずっと赤くなりました。


その後、調べると、ニコンS200用EN-EL10、OlympusのLI-40B LI-42B、CasioのNP-80などと同じバッテリーであることがわかりました。
S200S600と共有できるので、ラッキーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Coolpix S600

2011-12-30 23:54:13 | Compact Digital Camera
NikonのCoolpix S600です。


キタムラのジャンク棚の中にありました。充電器が付いていないのでジャンク箱行だったようです。
所有しているCoolpix S200と同じ電池が使えるということで入手しました。

28m(35mm判換算)の広角レンズで、かつ光学式手ブレ補正が付いている1000万画素のコンパクトタイプです。
  広角側の28mmでは、やや樽型の収差があります。
  

  写りも決して悪くありません。しかも光学式手ブレ補正がついているので、暗いところでも安心です。
  

小さくて持ち運びに便利なので、いつも鞄の中に入れておくのに重宝しそうです。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高雄の六合夜市(台湾) その2

2011-08-21 15:14:50 | Compact Digital Camera
六合夜市の屋台、まだ続きます。

パパイヤミルク、かき氷、ドライフルーツ


海鮮料理


氷の上にたくさんの魚貝がならんでいます


意麺という腰のある麺

   いずれもPentax Optio W20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台南の寺院で人形劇を見る

2011-08-07 22:16:46 | Compact Digital Camera
台湾の古都、台南のとある寺院の前でこんなものを見かけました。


お寺の前の空間に、通りに背を向けて小さな仮説舞台が立っていて、大音量で台湾語の台詞が流れています。
時々ドラの音も入りにぎやかです。
舞台の上では、人形が台詞に合わせ動いています。
これが布袋劇(ポテヒ)というのでしょうか。


通りの反対側から見ると、こんな感じです。
下の写真の左の青色の縦縞のテントが、舞台の裏側になります。
舞台が寺院の方を向いています。

 (いずれも Optio W20)

この人形劇は、そもそも神様に見てもらうものなので、お堂の方を向いて上演しているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街の新春

2011-02-26 23:32:17 | Compact Digital Camera
春節の飾り。横浜中華街の媽祖廟にて

 Optio WPi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジで新幹線の流し撮りに挑戦

2010-10-04 22:13:42 | Compact Digital Camera

新幹線の見えるテラスに行きました。
今日は残念ながらコンデジしか持ってきていません。
コンデジで流し撮りに挑戦です。
もちろんシャッター速度優先なんてモードはありませんので、ISO感度調整でシャッター速度が1/30秒前後になるようにしました。





 いずれもOptio W20

連写モードは3コマしか撮れません。しかも画面がブラックアウトするので、勘で電車を追っています。
それにしても止めるのは難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇高航路から見る瀬戸内海

2010-08-17 22:04:53 | Compact Digital Camera
先日、岡山から高松に行くのに、宇野-高松間をフェリーを使って船旅を愉しんできました。

このフェリーですが、高速道路料金の上限1000円化により打撃を受けているようです。
数ヶ月前には廃止の話が出ましたが、「廃止反対」の声も大きく、かろうじて存続しています。
今は、宇高国道フェリー四国フェリーが交互に運行しています。

船の甲板から見た、瀬戸内海です。
右が岡山県玉野市、左が香川県の五色台。
中央の三角おむすびの形をした島が大槌島、その右に瀬戸大橋が写っています。

 Optio W20(パノラマ合成)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場のパノラマ

2010-07-28 22:22:57 | Compact Digital Camera
     フジテレビ、ホテル日航、自由の炎、そして遠くにレインボーブリッジ

        Optio W20 (パノラマ合成)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする