goo blog サービス終了のお知らせ 

岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

最優秀達成賞をいただきました♪

2007年11月28日 | Weblog
とある研修にて最優秀賞をいただきました.

といっても,夫なんだけど♪

夫はこの3ヶ月間とある人材教育会社の研修に参加していた.プレゼンテーションとかスピーチの仕方を学ぶような研修であった.夫は毎週土曜日1時から17時までという結構な時間を使って参加していた.いよいよ来週で最後か・・・と思っていたある日,夫から研修卒業式の招待状をいただいた.普段の研修でどういうことをしているのかを見れるし,プレゼンやスピーチの研修なら授業にも活かすことができるだろうと思い本町まで出向いていった.

受講生は20名ほどいらして,最終講義の課題として「この研修で学んだことと今後のビジョン」について全員がプレゼンテーションをするとのことであった.正直知らない人のプレゼンを聞くのはちょっと退屈するかなと思ったが,意外や意外!受講生のプレゼンはおもしろく,かつ真剣に取り組んでいるオーラがめらめらとわいていて,私をひきつけた.さすが,みなさん!お勉強の成果が出ておりました!

あと,プレゼンの内容や方法ももちろんだけど,一生懸命取り組んでいるという様子は聞いている者もひきつけるのだなぁと思った.皆さんの熱意がすごく伝わってきた.こういう熱意がプレゼンで大切だということは,これまであまり実感していなかった.けれど,一番大事なのは伝えようとする熱意なのだろう.これは次の授業で学生に話さなければと思った.

ちなみに,夫は一番最後のプレゼンだった.内容はシンプルなものであったが,論理的に流れた話で聞きやすかった.人前で話す夫を久しぶりに見たので(新人研修以来♪)なんだかとても照れくさかったが,心からのエールを送りながら真剣に聞いた.

プレゼンが終わると卒業証書の授与があり,その後アウトスタンディング賞,ブレークスルー賞という2つの賞の発表,そして最優秀達成賞の発表がある.これは受講生の投票制でおこなわれる.夫は,最初の2つの賞では名前を呼ばれなかった.最優秀達成賞で名前を呼ばれるかなぁ・・・と思っていたら「岩崎英治さん!!!」と来た.

やるかなぁとおもっていけれど,本当に夫が受賞したので,なんだか私は笑えてしまった.「ほんまにやりはったわ.この人は・・・」という感じである.夫は本当にまじめで一生懸命な人だ.おめでとう夫!3ヶ月前に支払った●●万円,無駄ではなかったようだ!

夫のがんばっているところも社会人のみなさんががんばっているところも見れたし,研修の進め方など授業の参考になる部分もあった.とてもいい1日だった.