goo blog サービス終了のお知らせ 

岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

神様っておるんだな。

2006年10月31日 | Weblog
実はちょっとしたバックを買った。10万位するバックなんだけど、楽天で5万位になっていた!(あ、でもブランド名がどうのこうのっていうバックじゃなくって長持ちしそうなバックね)もう半年位ずっとほしかったので、夫に言わずにこっそり購入しちゃった。キャハ。

でもいつ告白しようと…と小さく悩んでいた。

すると、今朝夫が「ちあき、お前なんかほしいもんこおたるわ」といってくれた。なぜ?と思い理由を聞くと、会社のとあるコンテストで1位をとったらしくその賞金をいただいたからとのこと。夫はそのコンテストで評価されるべく仕事を一生懸命がんばったらしいのだが、期末に表彰の連絡などはなくちょっとがっくりきていたらしい。けれど、いまになって1位の連絡があったそうな。

彼は言った「やっぱり神様っておるんだな。あんだけがんばったもんな」
私も思った「やっぱり神様っておるんだな。だまって買ったバック、どうしようかと思っていたけど、彼に買ってもらえることになったよ」

二人して!ありがとう神様!

私はその後、バックをほしいと言って彼は承諾。万事無事に済んだのでした。ちゃんちゃん。

大学の教員が抱える課題調査!

2006年10月31日 | Weblog
いま、関西大学の教務センターで授業支援グループのアドバイザリースタッフをしている。授業支援グループはこの秋から立ち上がったばかりで、これからどういった方向に動いていけばいいのかを検討し、試行錯誤しながら、すこしづつ前にすすんでいっている。

大学の教員はどういった課題を抱えているのか、それを共に解決していくためには何をしていくべきなのか、大学の先生方にインタビューを実施している。まだはじまったばかりであるが授業支援のメンバーと手分けして力をあわせて進めて生きたいと思う。

私は卒論、修士論文も高等教育をフィールドに論文を書いてきた。けれどそのわりには先生方の授業をあまり拝見していなかったように思う。フィールド調査が足りない!水越先生の「現場主義」の言葉を大切にして、これからは先生に話を聞いたり、授業に参加させてもらったりを積極的に行っていきたい。

いやいや楽しくなってきました★