見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

何もない田舎、一番豊か?

2020-06-28 20:47:09 | 幸せに生きる

今日は、なかなか楽しいご夫婦がカムの宿を訪ねてくださいました。
お話の中で、7月22日、明治維新の世界版のような大きな変化が起こると言われていますよ、って。

何の根拠もないのですが、昨年から、何となく2020年は時代が大きく変わる年になるだろうと思ってきたところにコロナ禍。
でも、こんなことで終わるはずはない、もっと大きく時代が動くことが準備されているのでは?と思っているのですが、、、
7.22説、ひょっとしたらあるかもしれないけれど、明治維新の世界版、しかも今の国境もなくなるようなと言われると、人口が半減するようなことでもないと、そういう劇的変化って起こらないのでは?と。

僕は、ここ数年で物を見る視点や考える視点が劇的に変わってきたと思っていますし、あるがままを受け入れようと思っている僕でさえ、今まで蓄えてきた社会常識に囚われている自分がいつもそこに見えるのです。
社会的にみるとそういう僕は相当左翼的かもしれませんが、そういう僕でさえ、明治維新の世界版が少々のことで起こるなんて、よほどの劇的なことが起こらない限り、培ってきた“社会常識”が肯定するはずはありません。
それって??

羅針盤、そうか~?!
話は変わって、今日の地元紙の一面、羅針盤に「山陰の観光地 魅力と戦略 根本的見直しを」というコラムが掲載されていました。

最近のことですが、何で見たのか?聞いたのか?読んだのか?自分の培ってきた社会常識を変えられない人たち、官僚、学者、もっと変えられないのがマスコミ人、これって、思わず合点しました。
コロナへの向き合い方を見ていて、もう辟易と思っていたのでなおさら。

そこにこの羅針盤が見事に合致。
僕が相当変なのでしょうが、アフターコロナの時代って、そんなことを言っている時代なのかなあ?と、更に、そんなわけないだろうと自分で思う7.22説が起こるとしたら、時代感がずれまくりじゃないのと。

東京で何を学ぶ?
ある女性が、今住んでいる田舎と東京とを行ったり来たり出来たらいいなあと思うと仰いました。
そうかなあ?東京には全てのものがあるけど、何を学ぶの?海士町は、一周遅れのトップランナー、世界のタグボートと豪語していましたが、今、社会で最も必要とするものは、僕たちの足元にあるんじゃないのかなあ。

世界の最貧国の子どもの目の輝きと、今、私たちの回りにいる子どもたちの目の輝きを比べて見るとどうでしょう?どちらの子どもの目が輝いているでしょう。
ある方が、FBで心に残る言葉をシェアしていらっしゃいました。
「薬を10錠飲むよりも、心から笑ったほうがずっと効果があるはず」(アンネ・フランク)、心に沁みますね。

何にもないと思っていた私たちの田舎、本当は一番豊かかもしれませんね。
7.22、ちょっぴり楽しみ~~(*^^*)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メダカがやってきました(*^^*) | トップ | 小国寡民 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

幸せに生きる」カテゴリの最新記事