大道具さーん ちょっとー!

舞台美術製作 金井大道具㈱ごきげん営業阿部 ここに日々の業務を垣間見る。お気楽に「大道具さーん、ちょっとー!」

1/6 浅草歌舞伎1

2007年01月06日 | 浅草歌舞伎
「義経千本桜 すし屋」
義経千本桜には、権太編・知盛編・忠信編 と三つのお話があります。
権太編の主役は“いがみの権太”
この“すし屋”は権太編の最終章になります。
細かい話は長くなりますので、
ここでは大道具にまつわるお話を。

「来月は“すし屋”が掛かりますよ。」と大道具さんに知らせると決まって、
「上敷は引き取るのかい?」
と聞かれます。
これはなーんでか、というと、
二重屋体の前に敷いてある上敷を、芝居の途中で引き取るのが関東風。
引き取らないのが関西風。
てなわけで、
「来月の“すし屋”は関東風ですか?関西風ですか?」と聞いているのです。
「握りですか?押しですか?」って意味じゃあないですよ。

今回浅草で上演されているのは“松島屋型”ですね。関西風です。
昨年、勘三郎襲名の巡業で廻ったのは“音羽屋型”関東風です。
台本もちょこっと違うのですが、大筋は同じです。(あたりまえか)





下手の世話木戸のあたりの道具立てに違いがあります。

あなたは関西風?関東風?どちらがお好みですか?
お鮨のお話でした。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/4,5 正月休み | トップ | 1/7 サントリーホール »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浅草歌舞伎観てきました。 (ピーヒャラ5656)
2007-01-09 13:58:09
5日の昼の部を観ました。
でも途中で上敷は取らなかったデスよね?
上方風の「すし屋」ということでしたが、上方風だったのは権太とそれにかかわる小道具だけなのかな?と思いました。お里のセリフなども関東風だったし。
ほくろが付いてるか付いてないかは遠くて見えませんでしたけど(笑)
人情深い演出で良かったと思います。
(煙で涙をごまかすトコとか)

返信する
何度もスミマセン (ピーヒャラ5656)
2007-01-09 14:02:46
自分の書いたコメントを読んで「でも」はいらないことに気付きました(汗汗)
返信する
Unknown (ni-no)
2007-02-20 12:03:57
勘三郎さん襲名興行はテレビで観ていましたが、
私は今回のすし屋の方が好きだなと思いました。
3月は歌舞伎座で仁左衛門さんが『権太』を
演じるので、とても楽しみです。
返信する

浅草歌舞伎」カテゴリの最新記事