今週は証券監督者国際機構(IOSCO)の
世界投資者週間
(World Investor Week、WIW)
だそうで、ラジオで知りました。
投資をしない人にとって投資と
いうと、株や債券や外貨や家を
活発に売り買いして、利ざやを
抜いて利益を上げていく
いわばキャピタルゲイン狙いの
イメージかもしれません。
しかし、30年にわたって投資に
かかわってきた身には、短期の
利ざやよりも長期の資産価値の
上昇の方が、遥かに魅力です。
リスクをとって数%を奪いに
行くよりも、じっくり育てて
何倍にもしていく
といえば
わかりやすいでしょうか?
いずれにしても投資にはリスク
がつきもので、売買には手数料
等費用がかかります。それでも
給与以外の収入を持つ
のは意味があると思います。
我が家はずっと夫婦共働きながら
家計の柱は夫+私+投資で常に
3本です。3本の太さはその時々で
まちまちですが、3本あることが
重要
だと思っています。
投資なんてわからない、難しい
という声もあるでしょうが、
要はやるか、やらないかです
決めるのは自分。やるのも自分。
やらないのもまた、自分です。
(※人生全般そうでしょうが)
投資というと通常は株でしょうが
NZでは自宅を持つ事だと思います。
長期的な資産価値の上昇、それを
担保にした借入で新たな投資が
可能になるという理由もながら、
家賃を通じて他人の資産形成に
貢献していた分を、住宅ローンを
通じて、自分の資産形成に回す
のは大いに価値があるでしょう。
20代の終わりに2人から贈られた
「人生は短い。旨いものを食え」
は私の金言になりましたが、
同じ頃まったく無関係の2人から
「30歳までに家
を買え」
と言われたのも大金言でした。
今日は期日前投票に行きました。

コロナでの蜜を避けるために
今回は期日前投票の方が主流
になるという見方もあるようで
安心で空いていて便利でした。
世界投資者週間
(World Investor Week、WIW)
だそうで、ラジオで知りました。
投資をしない人にとって投資と
いうと、株や債券や外貨や家を
活発に売り買いして、利ざやを
抜いて利益を上げていく

いわばキャピタルゲイン狙いの
イメージかもしれません。
しかし、30年にわたって投資に
かかわってきた身には、短期の
利ざやよりも長期の資産価値の
上昇の方が、遥かに魅力です。
リスクをとって数%を奪いに
行くよりも、じっくり育てて
何倍にもしていく

わかりやすいでしょうか?
いずれにしても投資にはリスク
がつきもので、売買には手数料
等費用がかかります。それでも
給与以外の収入を持つ

のは意味があると思います。
我が家はずっと夫婦共働きながら
家計の柱は夫+私+投資で常に
3本です。3本の太さはその時々で
まちまちですが、3本あることが
重要

投資なんてわからない、難しい
という声もあるでしょうが、
要はやるか、やらないかです

決めるのは自分。やるのも自分。
やらないのもまた、自分です。
(※人生全般そうでしょうが)
投資というと通常は株でしょうが
NZでは自宅を持つ事だと思います。
長期的な資産価値の上昇、それを
担保にした借入で新たな投資が
可能になるという理由もながら、
家賃を通じて他人の資産形成に
貢献していた分を、住宅ローンを
通じて、自分の資産形成に回す
のは大いに価値があるでしょう。
20代の終わりに2人から贈られた
「人生は短い。旨いものを食え」
は私の金言になりましたが、
同じ頃まったく無関係の2人から
「30歳までに家

と言われたのも大金言でした。
今日は期日前投票に行きました。

コロナでの蜜を避けるために
今回は期日前投票の方が主流
になるという見方もあるようで
安心で空いていて便利でした。