何かと不遇な世代の代名詞に
なることが多い、ミレ二アル
(Y世代、1981~96年生まれ)
を追って、ただ今続々と労働
市場に出てきているのが、そ
の次の世代を担うズーマー(Z
世代、1997~2012年生まれ)
次男は1997年生まれで新世代
の先頭を切っているせいか、
本人にもズーマー意識が強く
言動もなかなか斬新で面白く
新世代の息吹を感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
ズーマーとも呼ばれるほど、
生まれた時からネット環境が
あったデジタルネイティブ。
ソーシャルメディアを使いこ
なし、英語を通じて幼い頃か
ら自然に世界と渡り合う世代
次男たちを見ていると『グロ
ーバル化』という言葉が、な
んと古臭く感じられることか
「検索してたら新聞におもし
ろい話があって、ずっと読ん
でいったら最後にアメリカの
新聞だってわかったんだ~」
と中学生ぐらいから言い始め
親は外国語の壁を感じない英
語ネイティブの感覚を朧げに
想像して羨むばかりでした。
ズーマーのもうひとつの特徴
はモノより経験重視の姿勢。
環境意識も高いのでマイカー
はいらず、旅行や海外に出て
見聞を広めることに熱心で、
気に入ればそこに住むことに
もやぶさかではないとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
そんな世代が働き始めたので
すから、コロナで規制されて
いた海外渡航が自由になれば
キウイの頭脳流出が加速する
と懸念されていたことが、ま
さに今現実になっています。
すでに身の回りでもコロナ禍
の中、2人が渡豪して仕事を
始めており、次男の大親友も
来月には渡英するそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
人手不足のオーストラリア企
業がキウイの新卒を直接リク
ルートし始めているという話
もあるぐらいで、実務経験が
数年あるZ世代はさらに引く
手あまたなのかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
高校時代の仲間3人も海外へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/f182debc22b4b8d6bc4a789337495a65.jpg)
次男自身もコロナ前に定住目
指して一度は外に出た身![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/d1c3afcc1bd2e14dc24e408d74ead2f2.jpg)
コロナで計画が変わっても、
いまだにその気は満々です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
頭脳流出という言葉もまた、
『頭脳はここに留まるもの』
ということを前提とした、古
臭い概念に思えてきました。
流出ではなく羽ばたくZ世代
(👆親はあきらめの境地です
)
なることが多い、ミレ二アル
(Y世代、1981~96年生まれ)
を追って、ただ今続々と労働
市場に出てきているのが、そ
の次の世代を担うズーマー(Z
世代、1997~2012年生まれ)
次男は1997年生まれで新世代
の先頭を切っているせいか、
本人にもズーマー意識が強く
言動もなかなか斬新で面白く
新世代の息吹を感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
ズーマーとも呼ばれるほど、
生まれた時からネット環境が
あったデジタルネイティブ。
ソーシャルメディアを使いこ
なし、英語を通じて幼い頃か
ら自然に世界と渡り合う世代
次男たちを見ていると『グロ
ーバル化』という言葉が、な
んと古臭く感じられることか
「検索してたら新聞におもし
ろい話があって、ずっと読ん
でいったら最後にアメリカの
新聞だってわかったんだ~」
と中学生ぐらいから言い始め
親は外国語の壁を感じない英
語ネイティブの感覚を朧げに
想像して羨むばかりでした。
ズーマーのもうひとつの特徴
はモノより経験重視の姿勢。
環境意識も高いのでマイカー
はいらず、旅行や海外に出て
見聞を広めることに熱心で、
気に入ればそこに住むことに
もやぶさかではないとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
そんな世代が働き始めたので
すから、コロナで規制されて
いた海外渡航が自由になれば
キウイの頭脳流出が加速する
と懸念されていたことが、ま
さに今現実になっています。
すでに身の回りでもコロナ禍
の中、2人が渡豪して仕事を
始めており、次男の大親友も
来月には渡英するそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
人手不足のオーストラリア企
業がキウイの新卒を直接リク
ルートし始めているという話
もあるぐらいで、実務経験が
数年あるZ世代はさらに引く
手あまたなのかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
高校時代の仲間3人も海外へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/f182debc22b4b8d6bc4a789337495a65.jpg)
次男自身もコロナ前に定住目
指して一度は外に出た身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/d1c3afcc1bd2e14dc24e408d74ead2f2.jpg)
コロナで計画が変わっても、
いまだにその気は満々です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
頭脳流出という言葉もまた、
『頭脳はここに留まるもの』
ということを前提とした、古
臭い概念に思えてきました。
流出ではなく羽ばたくZ世代
(👆親はあきらめの境地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)