ニュージーランド移住記録:みたび

移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ

クイーンズタウン行:グレノーキーラグーン

2022年12月11日 | 南島:クイーンズタウン

2021年4月のクイーンズタウ
ンも4日目。街の象徴である
ワカティプ湖は伸びたS字の
ような縦長で、NZ南島によ
くある川の一部が太くなった
ような湖です。この長さがさ
まざまな景観を生み、観光地
の延長にもなっているのか。



街は湖の中心部。グレノーキ
ーは北端で、ここから先は湖
ではなく、ダート川という南
アルプスを水源としワカティ
プ湖に注ぐ、全長60kmの川


蒸気船が遡れるほど水をたた
えた細長い湖が突然終わるの
も興味深く、川に切り替わる
州の周辺に行ってみました。



誰もが呆然と沈黙しそうな所



大自然に圧倒される心地よさ

寝っ転がって


立ち尽くして



子どもは、走り回って



ずっと続いた湖の果てを見る
ことがこんなに感動的とは



この辺からは川になるらしい



目と鼻の先に桟橋があるのに

水深がまったく違いそうです。


思い出深い心にしみる風景



一帯は湿原で歩き始めたら

カワい子ちゃんが走って来た


人口540人のグレノーキー



村以下の集落と呼ぶべき場所
でしたが住宅開発も進んでい
てこれから人口が増えそう。

(※湿原の中の私有地)


史跡の桟橋と赤い小屋以外、
観光的要素がないのもよく、



2人で大変気に入りました。



周辺はグレノーキーラグーン
と称する簡単な周遊コースで



遊歩道あり



ベンチあり



橋ありで



美しい景色を楽しみながら



誰でも歩ける平坦なコース

静かで穏やかな景色が印象的


集落に戻って来るとゴルフ場

今でも使ってる?


ラグビークラブにかつての競
馬場か円形の柵もあります。

人口数百人だとどんなスポー
ツも施設の維持が大変かと。


「ここでの宿泊ってありかな」

と目星をつけたホテルは、


なんと売りに出ていました

コロナの苦境と不動産賃貸料
の値上がりによる身売りだそ
うですが、あれから20ヵ月経
った今も休業中のままです


トレーディングポストに戻り



コーヒーブレイク




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クイーンズタウン行:グレノ... | トップ | クイーンズタウン行:寂しい... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

南島:クイーンズタウン」カテゴリの最新記事