2023年3月のタスマニア3日目
ホテルからテクテクと19世紀
を下っていったら、突然21世
紀に出くわしたような光景


オベーションオブザシーズ号
高層ビルが1棟、水上に横た
わっているようなものかと


展望カプセルが稼働中です。
2頭立て馬車で王室関係者の
ように手を振りながら通り過
ぎていくアメリカ人観光客


バスもどんどん乗りつけて、

誰もが吸い込まれるように一
定方向に向かっていきます。

ここはプリンセス埠頭という
場所で、この先のサラマンカ
通りで毎週土曜日に立つ青空
市場はタスマニア観光の目玉

マーケット好きには堪らない

いざ、いざ、いざ


いきなり、気になるお店



薪オーブンで焼いたタスマニ
アホタテ貝だなんて観光客の
ハートをわしづかみしそう。
しかも、子どもたちがせっせ
と働いていていい光景です。

店主の息子さんと同級生かな
私はここに即決でした


夫は本格的ホットドッグに🌭

地元ロースタリーのコーヒー

さすが島。かなりが地産地消
らしくそれがまたイイです

サラマンカ通りに沿っては手
作りグッズを売る店が鈴なり

周囲からは驚くほど米語が聞
こえて来て、クルーズ客が相
当来ていたよう。ハワイでよ
く見るアメリカ人の爆買いを
こんな場所で見かけるとは

コロナはなくならなくても、
コロナ禍が終わったのを実感
フェルトの恐竜がカラフル

個性的なウッドのネクタイ

アフガニスタン料理のボラニ

店内で作っていて美味しそう

ナンに具が入ったようなもの

美味しかった~

控えめでクラシックな看板に
ピンと来て入ってみたのは、

みやげ屋。何ヵ所かのぞきま
したがここは品揃えも価格も
素晴らしく、キーホルダーや
ティータオル(ふきん)を購入

店主一家らしい店員の接客も
ピカ一でまるで高級店並み。
おみやげは今も大事に使って
います。ぜひ再訪したい店

ジンジャーエールの専門店

シルバーのアクセサリーを真
剣に選んでいた男子3人組。

見た目も香りも引き込まれそ
うなラベンダーファームの店

タスマニア産オイスター


小ぶりながら濃厚な味で飛ぶ
ような勢いで売れてました。
感動だったゴミ分別の本気度

国や自治体によって基準がバ
ラバラで地元民でないと判り
にくいのを、実際の容器で示
してくれるのはありがたい🙏
リサイクルするビンと缶以外
はすべてコンポスタブル(堆肥
化できる有機素材製)というの
もスゴい。市場で容器を統一
しているのかもしれません。
やってくれるよ

古銭を使ったアクセサリー

私の誕生年の1962年もある

キーホルダーは戦前の物から

アイデアと手造り感の勝利

通り沿いの店舗の上は住宅


一等地でかなりが民泊かな?
ココでチョコの大人買い


前日に1枚買っていて気に入
ったので迷わず。リアル店舗
はないそうで買えてラッキー
長居しても見応え、食べ応え
買い応え

日のホバートは外せなそう


ぜひ、またいつか

でも、普通の日はサラマンカ通りも閑散。落差があまりにも大きいです。
食とクラフトの美味しいとこどりで、どちらも仰るとおり品揃えもクオリティも素晴らしい一石二鳥。
あまり買い物をしない私が珍しく買ってしまったマーケットでした(陥落^^;)