ニュージーランド移住記録:みたび

移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ

ハワイ5回目行:鎮魂の谷イアオ渓谷

2022年05月02日 | ハワイ:マウイ島

2019年11月の5回目のハワイ
ハワイ7日目、マウイ5日目
毎日毎日快晴が続きます。


ホテル近くで発見したカフェ
すでにクリスマス仕様です

カフルイ滞在中は毎朝ここの
お世話になりましたが、この
話はまた別の機会にします


雄大な自然美を堪能できる場
所に恵まれている、西マウイ

朝食後まっすぐやって来た
イアオ渓谷州立公園


渓谷のイアオニードル(海抜
680m、谷からの標高360m)

ハワイ語正式名はクカエモク
ハワイの海神カナロアの男根
石として知られるそうです。


千年前の古代ハワイではハワ
イ正月マカヒキに人々が集ま
り、農業神ロノの恵みに感謝
と祈りを捧げた場所だそう。



4本の川がこの谷に注ぎ、肥
沃な土壌と豊かな水で広大な
タロ畑が広がっていたそう。

今は観光用にこれだけ


カメハメハ大王がマウイ島に
攻め入った1790年にはマウ
イ軍はこの狭い谷へと撤退を
余儀なくされ、クカエモクは
見張り台に利用されたそう。


近代は景勝地として観光地に

1890年代


1919年



なんとも美しい山肌です。



岩が剥き出しになった殺伐と
した光景とは異なり、低いブ
ッシュで覆われた緑の姿は、

なんとも優しく、豊かです。


ここがパワースポットに数え
られるのが納得できるような
静謐な感じさえ覚えます。



谷という地形が水を呼び込み
風を遮っているからなのか。



遊歩道は舗装されて歩きやす
く、展望台までは30分ほど

だいぶ上がって来ました。


展望台からさらに山道に入れ
てちょっと登ってみました。



さらに眼前に絶景が広がって



岩山が目の前に迫るようです。

隣り合わせの縦横の模様


縦の引っかき傷のような岩壁

流れ落ちる水による造形か


こちらはよくある段々の地層



湿った粘土質で滑りやすく、

ハイカーが造った獣道的な道
谷ではヌーディストが沐浴中


見る位置が変わるとニードル
の形もずい分と変わります。



谷間から臨むカフルイの街

プライドオブアメリカ


誰かが立てたハワイ州旗

この谷はハワイの古戦場


カメハメハ大王がイアオ渓谷
に攻め入った1790年の戦いは
ハワイ史上最も過酷な戦いと
して知られ、ケパニワイの戦
いと名付けられているそう。


ケパニ(堰き止め)+ワイ(水)で

兵士の遺体で川が堰き止めら
れるほど、双方の軍に多大な
犠牲者が出たのだそうです。


鎮魂の谷でもありました。



すべてを目にし静かにたたずむ

クカエモク
またいつか



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ハワイ5回目行:ハリイマイ... | トップ | ハワイ5回目行:カラフル、パ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハワイ:マウイ島」カテゴリの最新記事