ニュージーランド移住記録:みたび

移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ

ロトルア11回目行:青い湖と赤い森

2022年07月04日 | 北島:ロトルア

2020年9月のロトルア2日目


朝は前々から利用している
ケーパーズ・エピキュリアン



以前は夜も食事ができたので
すが、いつからか朝7時~夜7
時営業になり、夕食が食べら
れなくなったのは非常に残念



店内でのソーシャルディスタ
ンスのために鉢植えを置いて
テーブルを使えないように



でも常連さんらしい小柄なご
婦人が鉢をグッと脇にどけ、
自分の番号を置き、この席で
コーヒーを飲んでいました
お気に入りのテーブルなのか


私たちは77。私のラッキーNo



食後はドライブがてらにクル
マで20分のタラウェラ湖へ

正面に横たわるタラウェラ山


タラウェラ山は1886年に大
噴火を起こし、世界8不思議
の1つとされた世界的な観光
名所ホワイトテラスとピンク
テラスは隣の湖の底に沈み、
この世から姿を消しました。

この話は前に詳しく書いたこ
とがあるので、コチラご参照


今はただ静かな場所になり、



コロナで外国人どころか国内
観光客もなくカフェは休業中



観光船も係留されたまま。



マオリの木像が建つ見晴台



ここの説明書きによると噴火
前は目の前の入り江からホワ
イトテラスとピンクテラス行
ツアーが出ていたそうです。



当時のはげ山ぶりにビックリ

今はレインフォレストが再生
して、西洋人が来る前の姿に
近くなっているのでしょう。


戻る途中のティキタプ湖。ブ
ルー湖という通称で知られる
とおり、深い紺碧の湖です。



ビーチになっていて夏は賑わ
う場所ですが冬場は水鳥のみ



街中に戻ってレッドウッズ

本当に視界が赤くなる赤い森


空に向かってどこまでも伸び
ていくアカマツ、セコイア🌳



まるで空を埋める尽くすよう
に枝を広げ合い、無数の枝が
頭でっかちな光合成を支え、

写真のネガを見ているような
独特の景観を生んでいます。


美しいレントゲン写真のよう



すべてが造形的でいながら、



生きている生木なのが感動的

知り合いが娘をセコイアと名
付けましたが、ここに来たこ
とがあったんだろうか?NZ
に定着しなかった外来種なの
で非常に珍しい樹なのです。


今回は前回行かなかった短い
コースを歩いてみました

赤い森が徐々にレインフォレ
ストへと変っていきます。


NZらしくシダに覆われた森



樹の間を渡した吊り橋を歩く
レッドウッズツリーウォーク

今回も夫が乗り気ではなく、
(👆高所恐怖症気味💦)
またいつか出直します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする