ぽかぽか陽気だった日曜_
親子三人で諏訪原公園へ行きました。
とっくに出来ていた新名物(?)ローラー滑り台を体験しよう!と^^)v

↓ローラー滑り台や~い

↓方向的には間違ってなかったのですが
車道は工事用車輌が通るので 歩行者は神社の向こうの坂道を利用して下さいと言われ ひきかえしているところ・・・^^;)
↓という訳で 諏訪神社の前を通り・・・
↓案内板の立っている坂道を下ると・・・
↓富水の街 そして遠くに曽我丘陵が見えました。
(画面真ん中が富水小 だと思います)

↑頭なんかかいて平気な風を装ってますが
息子はヤルキマンマンです!
坂を下りきると 滑り台が見えました。

滑り台横には係員が二人ついてて
「小さいお子さんは大人と一緒に滑ってください」などと声をかけたり、お尻に敷くマットを貸してくれたりしてました。(いたれり つくせり)
やー 滑り台なんて何年ぶり???
係員さんの「足を側面につけてスピードを調節して下さい」というのも 「どんな風に?」なぞと思う位 頭がすっかり忘れています。
↓でも、体は覚えていた^^)
↑あ、これは亭主の足です
↓きゃほ~♪ 楽しいー!
でも このあと ドスン と尻餅をついてしまうのだったトサ・・・
いい大人ばかりで滑っても 盛り上がれました^^;)
きっと 桜の頃+ゴールデン・ウィーク ここはすっごい人気で行列ができるでしょうね~!
親子三人で諏訪原公園へ行きました。
とっくに出来ていた新名物(?)ローラー滑り台を体験しよう!と^^)v

↓ローラー滑り台や~い

↓方向的には間違ってなかったのですが
車道は工事用車輌が通るので 歩行者は神社の向こうの坂道を利用して下さいと言われ ひきかえしているところ・・・^^;)

↓という訳で 諏訪神社の前を通り・・・

↓案内板の立っている坂道を下ると・・・

↓富水の街 そして遠くに曽我丘陵が見えました。
(画面真ん中が富水小 だと思います)

↑頭なんかかいて平気な風を装ってますが
息子はヤルキマンマンです!
坂を下りきると 滑り台が見えました。

滑り台横には係員が二人ついてて
「小さいお子さんは大人と一緒に滑ってください」などと声をかけたり、お尻に敷くマットを貸してくれたりしてました。(いたれり つくせり)

やー 滑り台なんて何年ぶり???
係員さんの「足を側面につけてスピードを調節して下さい」というのも 「どんな風に?」なぞと思う位 頭がすっかり忘れています。

↓でも、体は覚えていた^^)

↑あ、これは亭主の足です
↓きゃほ~♪ 楽しいー!

でも このあと ドスン と尻餅をついてしまうのだったトサ・・・
いい大人ばかりで滑っても 盛り上がれました^^;)
きっと 桜の頃+ゴールデン・ウィーク ここはすっごい人気で行列ができるでしょうね~!
子供に帰った感じで楽しかったです。
↓城址公園の梅の花がかなり開花してきましたね、近所の梅の花も2~3分咲きです、そろそろ花見の季節ですね。
ワクワクしてきます。やっぱり春はいいですね。
やぁやぁ 楽しかったですよ、滑り台。この最後の写真の後 ブザマにも尻餅ついてしまったのですが もう それでも「おもしろかったー!」でした。
小田原は 食用の梅が見頃。遅咲きも咲き始め、観賞用の梅を植えた梅園もいい塩梅です。/そうだ、その写真も貼らなきゃ・・・(ゴニョゴニョ・・・)しばらくお待ち下さいませね^^;)
私は水之尾からフラワーガーデンまで歩いて、バスで小田原駅まで戻ってしまいました。
飯田岡まで歩く予定だったんだけど、滑り台で降りてもマットを返しにまた登らなきゃならないしねぇ
あ、のぶさんには なんてことない距離でした^^)
辻村植物公園+フラワーガーデン+ あちこちの梅畑の梅も丁度見頃で いい「ひとあるき」だったようですね。(辻村の竹林、入れるようになってたのを のぶさんのサイトで見て「おお!」でした。竹を休ませるためか 去年私が行った時は入れなくしてあったのです。)
是非又どこかでニアミスいたしましょう~^^)ノシ