おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

祝!昇玉リニューアル・オープン

2008-12-13 21:35:29 | 小田原-食
10日にリニューアル・オープンなった駅前の「昇玉」さん、
 お訪ねしたいと思いながら日延べになっていましたが
 
今夜 息子と行って参りました。
 
 ↑ライトが当たると又一段とお洒落な感じ
 
 ↑今度のお店はビルの2階 (3階部分は予約ルーム)
  階段を上った先のドアの周りは祝い花が一杯でしたよ~

何しろな食欲の息子と行ったので 二人分としては「ちょっと多目」に注文^^;
↓小田原・海の幸サラダ
 
↓懐かしい系「チャーハン」(スープ付)
 
↓黒ゴマたっぷり本格中華な「坦々麺」
 
↓特盛のカタヤキソバ その名も「箱根山」
 
 ↑お店の方が「十分二人前あります」とおっしゃってたけど
 いやいや三人前 もしかしたら四人前かも、な量でした!
 でもあっさり息子に食べられてしまいました・・・
 
 
↑ミルキ~な「杏仁豆腐」

あー美味しゅうございました。ごちそうさまでした^^

 
↑窓の外は「北条ポケットパーク」
 今の季節はクリスマスイルミネーションが眼前に。

↓帰って お土産に頂いた箱を開けると__

チャイニーズな感じの「蛍手」の湯呑が出てきましたよ^^
 素敵な「引き出物」
  大切に使いますね。

■余談
0465.netで昇玉さんの「以前の店舗」の姿を発見^^
http://www.0465.net/omise/shogyoku/
↑そうだ ついこの間までこうだったのに、なんだかすでに「懐かしい」ですね(?)

という訳で 庶民的な「昭和な中華屋さん」からモダンに変身された「昇玉」さんですが、メニューには 創業当時から変わらないというチャーハンや 名物「駅前ラーメン」(←実は亭主のお気に入り)など、「変わらぬ味」もちゃんと残してらっしゃいました。ほっとしてる古くからのファンも多いんじゃ?と思いました^^

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
違うお店なんじゃないかと・・。 (K2)
2008-12-14 07:52:00
>↑ライトが当たると又一段とお洒落な感じ
龍のシッポは、はみ出してんだ・・。
違う感じのお店に見える・・。
>階段を上った先のドアの周りは祝い花が一杯でしたよ~
切花だったら、貰って帰れるのにね

>↓小田原・海の幸サラダ
どの辺りが、海の幸サラダ
って・・中華屋さんでサラダ
>↓懐かしい系「チャーハン」
チャ-ハン美味しそぉ~
ス-プは付いてたりするの
>↓黒ゴマたっぷり本格中華な「坦々麺」
黒ゴマ・・なの
見た目濃そうだけど・・お味はどんな
>↓特盛のカタヤキソバ その名も「箱根山」
特盛りで「箱根山」だと・・普通のは・・
どれも器が、ラ-メン・中華っぽくなく、洒落てるねぇ~
>↑ミルキ~な「杏仁豆腐」
ママの味がするの

>↑窓の外は「北条ポケットパーク」
窓側に座れたんだ

>↓帰って お土産に頂いた箱を開けると__
お土産がもらえるの?何時まで
>チャイニーズな感じの「蛍手」の湯呑が出てきましたよ^^
超ミニ丼

>今の季節はクリスマスイルミネーションが眼前に。
錦通り・ダイヤ街・竹の花・銀座商店街とやってるみたいなんだけど
よかったら、報告よろピコ~

あと、21日にポケットパ-ク行ってみたら
アラ・・おじ~ちゃん上手ねぇ~ なんて
返信する
K2さんへ (numabe)
2008-12-14 19:17:37
骨組み一緒とは思えない位の「大変身」ですよねー。

龍のシッポ、壁の角をくるっと回ってるんです。ホント立体的で面白い。

えー?小田原じゃ開店祝いの路上の切花は「ご自由に」だったの?/時々「いただいちゃってるおばちゃん」見かけましたが「名古屋の人かしら?」って思ってましたよー^^;(東京・横浜じゃやらないのだ)/じゃ次回から私も「参加」しよ~♪

あ、「海の幸サラダ」は魚のマリネや貝が入ったサラダだったの。
チャーハンのスープは撮る前に息子に飲まれた・・・。
坦々麺は濃厚~でした。が、黒ゴマ系なので辛味は強くなく、五香粉が効いて「本格中華」な感じの一品でしたな。
「箱根山」は山の幸系のアンがかかってました。(豚肉+キノコ+野菜~) あ、なるほどね、と思いましたよー。 普通サイズのヤキソバには特に「名称」はついてなかったか、と。
昇玉さんの「杏仁豆腐」はファンの多いと聞きます。やはりママの味だから、でしょうかね^^

席はたまたまなのですが、窓際の角に座らせて頂けました。折角なので ガラスにぺたりとカメラを着けてタイマーで撮りました。(大変なご盛況でお客様が多かったので店内に向けては撮りませんでした)

ふふ^^この湯呑で「丼」だとお雛様用ね。

『おだわらいふ』の表紙、見ました。なるほど^^
私も挑戦してみたいな~♪
返信する
どうもです (たまちゃん)
2008-12-14 21:02:01
友達からメールが来て、来て下さったと、そしてあまりお話しできなkったので、またこれからもお願いします。とことづけがありました。最初に声をかけたのは、妹さんの方で。たんたん麺を運びにいきながら、挨拶させて貰ったと言ってました。凄いお祝のお花ですね。私も悩んでまだお祝もしてないのです。

こんなに紹介して下さり、私も嬉しいです。
ありがとうね。

ほんとはメールしようと思ったのだけど、ココに書いちゃった

ちなみに私は妹さんからは「いっちゃん」友達からは「まみ」って呼ばれています。
返信する
たまちゃんへ (numabe)
2008-12-15 13:52:22
まちがえちゃったよー
妹さんはお母さん似なのですぐ「こちらのお嬢さん」ってわかったの。お嬢さんは二人いらしたのねー。

へー、たまちゃんは「いっちゃん」で「まみちゃん」でしたかー。(勝手に昔から「たまちゃん」だったような気がしてた)

いつか「3F」でオフ会したいですね^^
(三階の「予約室」に興味津々のnumabe)
返信する
今頃~~ (たまちゃん)
2008-12-15 17:27:33
うぎゃ~K2さん、
↓↓入生田は親戚がいたので良くあそびに行ったけど、「ひこバンバン」は多分なかったと思う。まだ国道沿いを整備して振興住宅が建ち始めていた時以来行ってないので…焼き肉やさんだよね?
ほんと、遅くなりました。

昇玉さん。食器も全部変えてなんか凄くモダンな感じだよね。
この杏仁豆腐はここの長男さん(社長)が研究して
作ったとの事です。私は凄く好きです

たしかに3階は気になるね今度聞いてみよう
返信する
まったく、違うお店だと思うよ・・。 (K2)
2008-12-15 21:08:01
>えー?小田原じゃ開店祝いの路上の切花は「ご自由に」だったの?
繁盛する為に持って帰る・・って事だと思ってたんだけど・・。
なんだか、地域によって、色々あるみたいだね・・。
たまちゃんは、ど~お?

>あ、「海の幸サラダ」は魚のマリネや貝が入ったサラダだったの。
洋食?だよね
>チャーハンのスープは撮る前に息子に飲まれた・・・。
来て、いきなり飲んじゃったの
チャ-ハンのス-プって、なんだか好きなんだよねぇ~
>五香粉が効いて「本格中華」な感じの一品でしたな。

>(豚肉+キノコ+野菜~) あ、なるほどね、と思いましたよー。 
そ~ゆ~意味で、「箱根山」なのね
>やはりママの味だから、でしょうかね^^
ミルキ-は ママの味~ だもんね
>窓際の角に座らせて頂けました。
1番いいとこに座ったね

>ふふ^^この湯呑で「丼」だとお雛様用ね。
numabeさんじゃ、モノタラナイだろ~し

>『おだわらいふ』の表紙、見ました。なるほど^^私も挑戦してみたいな~♪
行ったら、報告よろピコ~
返信する
再び (たまちゃん)
2008-12-16 00:00:32
私が知ってる頃はもう、約30年も昔だけど。
開店祝の花を持っていくという習慣はあまり思い出せません。どうなんだろう・
ちなみに今はそんな事する風習は」無くなったと聞いていたのでちょっとびっくりです
返信する
K2さん、たまちゃんへ (numabe)
2008-12-16 14:07:22
入生田のひこバンバン、「小田原ちゃんねる」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/3866/1137742191/370-469
で懐かしがられてるねー。人気があったんだ。

リニューアルなった昇玉さんからは、「お馴染みさんにも 新しいお客さんにも喜んでもらおう」という気持ちが伝わってくるよね。
「小田原・海の幸サラダ」は確かに「中華料理」というよりは「ヌーベル・シノワ」って感じ。一方で昔からのメニューも残してあって 新生・昇玉さんは「守備範囲広め」になってます^^ (社長さんの方針、かなー)

祝い花のお持ち帰りはね__
名古屋では「あたりまえ」なのよー。
関西にもそういう習慣があると・・・
「花博」で知りました。
(ニュースでは「明日で花博おしまいだからいいよね?」と おばちゃん達が最終日を待たずに会場の花を持って帰るのを「困る」と報道してましたが・・・)

私はつい先月 新しくできた味噌ラーメンの「小林屋」で おかーさん達が店の前の祝い花の良さそうなところを数本もらってってるのを見て「んー小田原はいいのか?それとも店の人は言うにいえないでいるのか?」と思いましたねー。 で、K2さんのコメントで「いいのね^^」と思ったとこなんだけど たまちゃんのコメントでマタマタ「???」になってますー^^;
(要観察、だなー)
返信する