おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

城山の空堀(からぼり) 「小峯の大掘切」

2007-11-20 22:13:05 | 小田原-建物
先日参加した一夜城の散策の折 ガイドさんから教わったのですが、
戦国時代の小田原城には、石垣も 水をたたえたお堀も なかったそうです。
北条氏は城下町全体を広く土塁で囲み、土塁の外はV字の深い溝(水が無いので「空堀」というそうです)を掘っていたのですって。
関東ローム層の赤土は 崩れにくく、場所によっては15mもの防壁が作られていたのだとか。

日曜日、城山の西にあるという空堀の遺構「小峯の大掘切(こみねのおおほりきり)」へ行ってみました。

相洋学園の西の辻に その遺構はありました。

↑車やバイクが入らないように柵が設けられていますが、ちゃんと人間用の入り口が設けられています。

長い年月の間に溝は埋まってしまったようですが、それでもかなりの高さ!

「矢折れ」もシャープなラインを残しています。(右側が「城山」)

射手が狙いやすいようにわざと張り出しを作っている訳、です。って写真ではよくわかりませんねー・・・。
ここは太閤の「一夜城」が 谷の向こうにはっきり見えたと思われる場所。
ここに立った兵士は きっと緊張した面持ちで敵の城を眺めたのでしょうね。


知らずに歩けば、落ち葉の積もった 味わい深い小道ですが__


この日はこの後 板橋方面へ山を下ってみました。

最新の画像もっと見る