昨日の三連休の中日は、前日の雨と 翌日の雨の間の 大切な一日でしたから__
「花見に行こう!」という事になり
家族三人で(息子は部活で不在)車に乗り、南足柄へ。
酒匂川の土手の「大口広場」は まだまだ、な感じでしたので
ちょっと引き返して アサヒビール神奈川工場へ行ってみました。
工場のある高台への入り口斜面にも桜が__
(「桜まつり」の旗や提灯が 花見気分を盛り上げてくれます)
高台の上は 工場の周囲にずら~りと色んな桜が植えられていました。
(ヒカンザクラやオカメザクラは散りかけていましたが ハルメキが見頃を向かえ ソメイヨシノは「あとちょっと」な感じ・・・)
折角なので 工場にも寄ってみることに。
↑敷地内あちこちに桜が植えられており、自由に鑑賞させてもらえ・・・
ちょっとびっくり。
(工場というより 公園って雰囲気でした)
↑バスの利用者が多かった事にもちょっと驚きました。
(ビールを飲むのを楽しみに来る人が多い って事かしら?)
ビジター用施設も充実してましたよ。
トイレ
レストラン
まさカリーライス!
(こんな所で食べられたとは。
残念ながら ランチタイムを過ぎていたので
カレーは「次回のお楽しみ」に・・・)
そして お土産屋さんには 金太郎が一杯いました。
↑なになに 切っても切っても?
たのしそ~♪
↓で 買いました。
金太郎蒲鉾です^^!
(ちょっと私に似てる???)
Asahiビール神奈川工場には 改めて「工場見学」に来ようと思います。(見学後はできたてのビールの試飲もできるそうですのでね♪)
「花見に行こう!」という事になり
家族三人で(息子は部活で不在)車に乗り、南足柄へ。
酒匂川の土手の「大口広場」は まだまだ、な感じでしたので
ちょっと引き返して アサヒビール神奈川工場へ行ってみました。
工場のある高台への入り口斜面にも桜が__
(「桜まつり」の旗や提灯が 花見気分を盛り上げてくれます)

高台の上は 工場の周囲にずら~りと色んな桜が植えられていました。
(ヒカンザクラやオカメザクラは散りかけていましたが ハルメキが見頃を向かえ ソメイヨシノは「あとちょっと」な感じ・・・)



折角なので 工場にも寄ってみることに。


↑敷地内あちこちに桜が植えられており、自由に鑑賞させてもらえ・・・
ちょっとびっくり。
(工場というより 公園って雰囲気でした)

↑バスの利用者が多かった事にもちょっと驚きました。
(ビールを飲むのを楽しみに来る人が多い って事かしら?)
ビジター用施設も充実してましたよ。



(こんな所で食べられたとは。
残念ながら ランチタイムを過ぎていたので
カレーは「次回のお楽しみ」に・・・)
そして お土産屋さんには 金太郎が一杯いました。




↑なになに 切っても切っても?
たのしそ~♪
↓で 買いました。


金太郎蒲鉾です^^!
(ちょっと私に似てる???)
Asahiビール神奈川工場には 改めて「工場見学」に来ようと思います。(見学後はできたてのビールの試飲もできるそうですのでね♪)
入り口に、管理人さんが居る様な所だったから、引き返して、入った事ないニャ
>小高い山の上に見頃とみえる桜の木が並んでいました。
恐らく、他でも咲いてる「はるめき桜(足柄桜)」と思われ・・。
>翌日の雨の間の 大切な一日でしたから__「花見に行こう!」という事になり
昨日も
>折角なので 工場にも寄ってみることに。
へぇ?あそこって、そんな気軽に寄れる所だったの
>↑敷地内あちこちに桜が植えられており、自由に鑑賞させてもらえ・・・ちょっとびっくり。
>(ビールを飲むのを楽しみに来る人が多い って事かしら?)
「大雄山」と「新松田」から、バスが出てんみたいだからね・・。
>残念ながら ランチタイムを過ぎていたので カレーは「次回のお楽しみ」に・・・
時間的に?numabeさん家の
>そして お土産屋さんには 金太郎が一杯いました。
金太郎プッシュするねぇ~
>↑なになに 切っても切っても? たのしそ~♪↓で 買いました。
お味の方はど~だった
>Asahiビール神奈川工場には 改めて「工場見学」に来ようと思います。
予約を忘れずにね
>(見学後はできたてのビールの試飲もできるそうですのでね♪)
間違えて、
あ、Asahiビール、駐車場入口のとこに警備員さんがいますよね。(日によって違う方が立たれるのかもしれないけど)声は出さないけどにこやかで 「どうぞ~」ってゼスチャーしてくれたので オクせず入って行けました。 帰りも「どうも~」って見送って頂き、感じよかったですよ。
ビジター用の入口のもう少し西には 業務用の入口があって そっちは ゲイトに守衛さんがいたな。もしかしてK2さん そっちへ行ったのでは?
「ランチタイム」は お店の、です。3時までしかカレーその他の「ランチメニュー」はやってなかったの。(お昼食べてから出てきてたので レストランに入ったのが 3:15 でした。タッチの差で食べられなかったのよー 残念っ。あ、カレーはオヤツのつもりでした^^;)
金太郎蒲鉾、お味は「普通に美味しかった」ですよ。/ 金太郎蒲鉾のお店の大きな看板が 足柄大橋へ行く途中にあったの。撮りたかったなー。 車に乗ってると撮れないから そのうち電車で大雄山へ行って歩きで「金太郎看板あれこれ」を撮ってきたいと思います^^)v