goo blog サービス終了のお知らせ 

おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

平塚八幡宮

2009-05-17 17:54:18 | 神奈川
・・・と ちょっと寄り道をしたあと お訪ねした
「平塚八幡宮」。
一の鳥居の両脇には 大きな「鶴」のマークの提灯が。
 
(鶴のマークは 社紋と思われます)

元は「鶴峯山(つるみねさん)八幡宮」と呼ばれていたそうです。
鶴のマークは そこから、でしょうか?

鳥居をくぐると神池があります。
 
池に架かった橋から眺めると
 ↓池は「亀天国」状態でした^^;
 
奥の鳥居の向こうにチラと見えているのが 本殿。
 
この日はお参りの方の邪魔になりそうでしたので 
 写真はここまでにしました。



こちらは 古い古いお宮のよう。
何しろ創建が「西暦380年 (仁徳天皇68年 ←これにも驚きました)」
だそうで、ご祭神は「応神天皇」とそのお母様「神宮皇后」
更に仁徳天皇に仕えた大臣で 283歳まで生きたといわれる
「武内宿禰(たけうちのすくね)」 の三柱。
ちょっと 頭がくらくらするような 「太古」ですね^^;

↓神社縁起: 詳しくは公式HPをお読み下さい
http://www.hachiman.org/


オマケ:
 
↑お宮の外の「立て看」
 「たっ たんま」と言ってる鬼に ちょっと笑ってしまいました^^

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
K2さんへ (numabe)
2009-05-21 08:24:55
日本航空の鶴マーク・・・
今じゃ「懐かしい」よね^^

え?「車のお払い出来る所」で「あ~ここかぁ~」なの? (車のお払い で有名なんですか?あ、HPの地図にも「車 お払い所」がわざわざ描きこまれてますね)

>じょ~だんじゃ・・ないよ
すみません 鬼の側に気持ちがシンクロ?
そういえば 「鬼はうち」って言いながら豆をまく地域もあるよねー。
返信する
ここもジンジャ-? (K2)
2009-05-20 07:23:07
>・・・と ちょっと寄り道をしたあと お訪ねした「平塚八幡宮」。
ここも・・何処だかワカンナイなぁ~
>一の鳥居の両脇には 大きな「鶴」のマークの提灯が。
あ・・JALだ

>池に架かった橋から眺めると ↓池は「亀天国」状態でした^^;
「鶴亀」で、いいんでないの

>↓神社縁起: 詳しくは公式HPをお読み下さい
あ~ここかぁ~・・車のお払い出来る所ね

>「たっ たんま」と言ってる鬼に ちょっと笑ってしまいました^^
じょ~だんじゃ・・ないよ
返信する