草加市議・佐藤のりかず公式ブログ

公正・共生・多様性による「じぞくまちプロジェクト」推進中!
草加の「知りたい」が分かるブログを目指します

6月に全小中学校・校門にAEDが設置されます

2021年04月23日 | 市政・議会・活動など
草加八潮消防組合は、草加市と八潮市の全小中学校・校門前にAED(自動体外式除細動器)を設置します。同組合に確認したところ、6月に全校一気に設置する予定とのことです。

少年野球パパコーチの一言から
息子の少年野球チームの会議で、ひとりのパパコーチから「練習中に万一のことがあった場合に、AEDはどうしたらいいのかな?」「校門など、誰でも取りやすい場所にAEDを置くべきだよね」などの話が出されました。
「え、南小はどこにあるの?」「その通り」などの話題となり、私の方で調べてみることにしました。

校内AEDを使うには窓ガラスを割り、後日弁償!?
草加八潮消防組合に確認したところ、草加市内小中学校では、保健室などにAEDが1校1台設置されています。授業中などは有効な設置場所ですが、休日などの閉校時が課題として浮き彫りとなりました。
例えば週末、少年野球チームが校庭で練習中に、誰かが心肺停止状態となった際は、保健室の窓ガラスを割ってAEDを取りに行かなければなりません。しかも、割ったガラス代は原則として割った人が弁償するルールとなっていました。
人命を救った方が弁償って!?疑うようなルールにぶつかりました。

党派を超えた大きな流れに
よし!校門にAEDを設置させるぞ~!と決意し、草加八潮消防組合議会で過去にどのような議論があったのかさかのぼってみました。すると、八潮市の小倉順子議員(公明党)が以前に消防議会で取りあげていたことが分かりました。
そこで、公明党草加市議団の飯塚やすよ団長(当時)に、AED設置にむけたアクションを消防議会全体として起こせないだろうかと相談したところ、これを快く引き受けてくださいました。
飯塚団長が主体となり草加市議会最大会派(草加新政)の芝野勝利団長(当時)や多くの消防組合議員と連携する中、2020年3月の草加八潮消防組合議会で、西沢可祝議員(現草加市議会議長)が「草加市内及び八潮市内小・中学校への屋外型AEDの早期設置を求める決議」を提案し、みごと可決されました。

この決議が大きな原動力となり、2021年度予算で草加と八潮の全小中学校・校門にAEDを設置する予算が計上されました。
党派を超え、市民の生命を真ん中においた一致点で政治が動くことの強さを実感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松原テニスコート地下の雨水貯留槽が完成

2021年04月22日 | 市政・議会・活動など
松原団地の建て替えにともない、草加松原D街区の地下に雨水貯留槽が整備されました。
場所は(仮称)松原テニスコート整備予定地の地下です。北隣には(仮称)松原児童センターが建設されます。

■雨水貯留槽の地図


雨水貯留槽は、台風や大雨の際に、河川氾濫や道路冠水が起きないよう、雨水を一時的に貯留する施設です。貯めた雨水は、河川の水位が低下した後に時間をかけてポンプで排水されます。

■雨水貯留槽の位置図


・整備された雨水貯留槽の規模は約1万500㎥(約75m×35m×4m)
→学校プール(12m×1.2m)約29杯分の大きさです。

■施工中の様子

テニスコート予定地の地下に、大きなプールのような貯留槽が整備されています。

■完成した雨水貯留槽の内部

この広い空間に、雨水を貯めます。

※地図や写真は草加市役所より。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護の相談・開始件数ともに2割増-20年度速報値

2021年04月21日 | 市政・議会・活動など
2020年度における草加市の生活保護相談件数(速報値)は計1106件で、前年度より185件(+20.1%)増加しました。受給開始件数は計443件で、前年度比81件(+22.4%)増加です。


■生活保護の相談件数


各月推移では、新型コロナ対策の10万円給付が支給された20年6~7月ごろの相談件数は前年度を下回りましたが、その他の月は前年度を上回りました。
前年度より増加幅が大きかった月は、5月の63.9%増、10月の59.4%増、8月の50.0%増と続きます。


■生活保護の受給開始件数


各月推移では、20年11月を除いて前年度以上となりました。
前年度より増加幅が大きかった月は、3月の71.4%増、4月の61.5%増、5月の36.7%増と続きます。
なお、6月と7月は相談件数が前年度より下回りましたが、受給開始件数は前年度を上回りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢性難聴者の補聴器購入補助を要望

2021年04月20日 | 市政・議会・活動など
草加市議団は4月8日に、「加齢性難聴者への補聴器購入補助制度の創設を求める要望書」を草加市に提出しました。


要望書提出の写真=4月8日(向かって左端から佐藤憲和、斉藤雄二議員、石田恵子議員、草加市健康福祉部長)


要望書の内容は次の通りです


草加市長 浅井昌志 様

加齢性難聴者への補聴器購入補助制度の創設を求める要望書

日頃より、草加市政の発展にご尽力くださり誠にありがとうございます。
高齢化社会が進み、認知症が大きな社会問題となっています。認知症のリスクとして加齢性難聴が指摘されています。加齢性難聴は、日常生活を不便にし、コミュニケーションを困難にするなど生活の質を落とす大きな原因になります。また、会話することで脳に入ってくる情報が少なくなることが脳の機能の低下につながり、鬱や認知症につながるのではないかと考えられています。
補聴器のさらなる普及で、高齢になっても生活の質を落とさず、心身とも健やかに過ごすことができ、認知症の予防や健康寿命の延伸、医療費の抑制にもつながります。
しかし、今の日本では、補聴器の購入において、身体障がい者である高度・重度難聴の場合は1割負担などを受けられるものの、その対象者はわずかで、約9割は自費で購入しています。補聴器は他の補装具に比べてもかなりの高額であり、公的な支援の充実が欠かせません。
そうしたなか、高年者の補聴器購入に対して独自の補助を始める自治体が広がっています。ところが草加市では、令和元年9月定例会の一般質問などで加齢性難聴者への補聴器の購入補助を実施するよう要望してきましたが、依然として議論が前に進んでいません。

よって、草加市において加齢性難聴者への補聴器の購入補助制度を早急に創設するよう強く要望いたします。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤のりかず市議会報告 2021年2月議会号

2021年04月19日 | 議会報告・ニュースなど




佐藤憲和市議会報告2021年2月議会号
【1面記事】
・2022年度に特別養護老人ホーム(特養ホーム)増設
・松楽苑の建てかえ-障がい者と高年者の複合施設整備を
・花栗グラウンド2022年度開設予定
・国道4号に信号機設置
・花栗南児童クラブの新施設がオープン
・全小中学校・校門にAEDが設置されます

【2面記事】
・草加市の2021年度予算
・草加市立病院-まさかの黒字見通し
・駅ホームドアの設置予定、松原児童センター建設、保育園耐震化、ごみ減量化など
・草加市が2021年度から高年者福祉サービスを削減(介護保険料の値上げ、敬老祝金77才カット、おむつ支給事業縮小)
・おむつ支給継続求める決議可決
・前市政の継承からの逸脱では
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする