草加市議・佐藤のりかず公式ブログ

公正・共生・多様性による「じぞくまちプロジェクト」推進中!
草加の「知りたい」が分かるブログを目指します

しんぶん赤旗が虚偽の”談話”/共産党草加市議団の消滅問題で

2020年09月28日 | その他
共産党中央委員会による議員不祥事”隠ぺい”により共産党草加市議団が消滅した問題について、共産党が唯一公表した談話があります。2019年12月8日の「しんぶん赤旗(日刊紙)」の談話です。党はそれ以外一切口外しない態度を貫いていますが、談話自体がまったく事実を捻じ曲げる内容です。
隠ぺいに反対してきた私たちが共産党から除籍処分(2020年8月26日)された事実をもって、談話の真実についても公表します。(赤旗全文談話は、この記事の一番下に掲載)

■「藤家議員に議員辞職を勧告してきた」はウソ
①共産党が「不祥事議員を擁護した」が正解
早期の議員辞職を一貫して訴えてきたのは私たちです。反対に、荻原初男共産党埼玉県委員長は「可哀想だからボーナスを満額支給してあげられないか」「市議団の積立てがあれば藤家に活用できないか」と言って不祥事を起こした藤家諒氏を擁護してきました。
さらに、荻原初男県委員長は「中央委員会の意向(事実を一切公表しないこと)」に従うことと「藤家辞職」を取引材料にし、私たちが中央委員会の意向に従えないことを理由に辞職を見送りました。藤家氏にボーナス(原資は税金)が満額支給され、荻原初男県委員長は「市議団が中央の意向に従わなければ、任期満了まで藤家を辞職させない」とまで述べました。
また、大里陽子議員のパワハラ問題なども一切不問に付しています。大里氏が現役議員として活動していることが何よりの証明です。

②”ハラスメント議員団”の届出が動かぬ証拠
藤家氏が辞職した12月5日は議会開会日でした。朝、藤家氏は議会事務局に電話し「体調不良」を理由に議会を欠席しました。そして9時前に、私たちが新会派「市民共同」を届出ました。
そのすぐ後に、大里陽子議員が「日本共産党市議団」の変更届を議会事務局に提出しています。大里陽子議員が市議団長、藤家諒議員が団員の2人会派です。辞職が決まっていたのであれば、この届けが提出されるはずがありません。そして、昼頃に藤家氏が登庁し辞職届を提出しました。
パワハラ問題を抱えた大里陽子議員とセクハラ疑惑問題を抱えた藤家氏の会派変更届が動かぬ証拠です。

※日本共産党草加市議団の変更届



■「党市議団と話し合いをすすめている最中のことで、驚いています」もウソ
③話し合いは一方的に終わっていた
19年11月26日に、中央委員会の田邊進規律委員長や岡嵜郁子規律委員(現自治体局長)、荻原初男県委員長らと、佐藤、斉藤議員、石田議員との話し合いをおこないましたが、規律委員長らからは「あなた方の主張は中央の考えと違う」「人権問題や党規約の理解が不十分」と言われ、「中央の意見に納得できるかどうかだ」「話はいくらでも聞くが、あなた方の主張を受け入れる余地は一つもない」と排除され続けました。そして、11月末に藤家氏の辞職すら荻原初男県委員長によって破棄されました。
話し合いをすすめている最中ではなく、切り捨てられ、話し合いを強制終了された結果です。

④離党は突然の話ではありません
私は、みずからの党員としての進退をかけていることを党機関に述べてきました。斎藤議員も11月下旬には、上村聡東部南地区委員長に「公人として自覚と責任感がない人と同じ議員団でいることはできない。離党も選択肢の一つ」だと伝えてきました。


■「問題解決のため、引き続き努力します」はゴマカシ
⑤”問題解決”は除籍処分のことだった
党員からの批判などを受けて中央委員会書記局(小池晃書記局長)が2019年末から再検証を実施。中央委員会からは「最後まで責任をもって調査する」「信じて待ってほしい」と言われました。
ところが、私たちへの聞き取りは、2020年1月にわずか1回だけでした。連絡もほぼなく、こちらから中央委員会に問い合わせても「まだ何も言えません」「調査しているので、もうしばらく信じて待ってほしい」との返答が繰り返されました。
そして、6月3日に荻原初男県委員長から聞かされた結果は、①中央委員会は総括も結論も出さない、②党機関の判断に誤りは一切ない、③佐藤らの判断に誤りがあった。ただの責任転嫁と時間稼ぎでした。
再検証の責任者である中井作太郎筆頭書記局次長に至っては、私たちと会うことすら明確に拒否してきました。責任者が、当事者と会わずに一方的に処分を決めた証明です。民主集中制って…

※荻原初男県委員長と佐藤のショートメールのやり取り、7月3日(中井作太郎筆頭書記局次長が会うことを明確に拒否した証拠)




※2019年12月8日付 しんぶん赤旗声明

日本共産党埼玉県委員会と東部南地区委員会は5日、「日本共産党草加市議団の問題について」とする談話を発表しました。全文は次の通りです。
12月5日、日本共産党の藤家諒市議会議員が議員辞職届を提出しました。日本共産党埼玉県委員会と東部南地区委員会が、藤家議員が起こした社会的道義的問題を理由に議員辞職を勧告してきたことを受けてのものです。
また、本日、佐藤憲和議員、斉藤雄二議員、石田恵子議員が、日本共産党議員団から離脱し、別会派の結成届を市議会に提出しました。党県委員会・地区委員会として、党市議団と話し合いをすすめている最中のことで、驚いています。
昨年、みなさんのご支援で当選させていただいたにもかかわらず、このような重大な事態となり、大変申し訳ありません。日本共産党は、問題解決のため、引き続き努力します。


【関連リンク】
・佐藤のりかず公式ブログ「共産党中央委員会による議員の不祥事“隠ぺい”問題について」
・佐藤のりかず公式ブログ「共産党からの除籍通知に対する反論」
コメント (52)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党からの除籍通知に対する反論

2020年09月24日 | その他
8月26日付けで、日本共産党埼玉東部南地区員会(以下、地区委員会)から、佐藤憲和および斉藤雄二議員、石田恵子議員に対する「除籍通知」が郵送されました。私たちが2019年12月2日に提出した離党届を受理せず、8カ月以上も経って除籍処分とされました。
通知文は、事実を捻じ曲げ、党自身がいくつもの党規約違反を犯した証明に他なりません。除籍通知に沿って次の通り反論します。

※除籍通知の全文はココをクリック

①「あなたは離党届を提出しているが、これを受理することはできず、党員としての資格を失っていると判断し、党規約11条に基づき除籍とする」との除籍理由について
離党届を受理しない行為は党規約10条(党員は離党できる)違反である。一方的に受理せず長期化させておいて、離党意思を示した人を規約11条(除籍の条項)で処理すること自体が規約乱用である。
党規約第11条では、「第4条に定める党員の資格を明白に失った党員」か「いちじるしく反社会的な行為によって、党への信頼をそこなった党員」は、慎重に調査、審査のうえ、除籍することができるとしている。私たちは、4条で定める「18歳以上の日本国民」であり、綱領や規約は否定しておらず除籍に該当しない。「いちじるしく反社会的な行為」を行ったのは藤家諒元議員と大里陽子議員であり、処分するならそちらである。
11条は「除籍にあたっては、本人と協議する」としているが、協議なしで除籍された。

②「規約第5条(2)党の統一と団結に努力し、党に敵対する行為は行わない」違反について
社会的道義的問題を行った議員は厳格に処分し、市民への説明責任を果たすことこそ党のあるべき姿である。「党へのダメージが大きすぎる」「党3役のご意向である」と言って事実上の“隠ぺい”を指示してきた党機関こそ党に敵対する行為である。

③「規約第5条(5)党の諸決定を自覚的に行動する。決定に同意できない場合は、自分の意見を保留することができる。その場合もその決定を実行する。党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない」「(8)党内の問題は党内で解決する」違反について
公人である議員が犯した社会的道義的問題を、党内問題に矮小化すること自体問題である。被害者は党外に及んでおり、市民から見れば隠ぺい以外の何物でもない。
離党届提出前に、私たちが勝手に党外に公表するような行為は行っていない。
「党の決定に反する意見を勝手に発表」したのは、伊藤岳参院議員秘書の平野厚子氏や大里氏である。後援会役員や市民団体、市役所などに言いまわっている行為を不問に付す二枚舌は許されない。

④「意見の違いを理由に、離党届けを郵送し、機関に隠れて支部を招集して離党の意向を報告」したとの除籍理由について
私たちは、意見の違いで離党したのではなく、党規約を盾にして規約違反を押し付ける機関決定にもはや従えなかったのである。
「機関に隠れて支部を招集し」とあるが、支部の方々は、私たちを会議に呼ぶことや一緒に活動することについて、地区委員会から事前に許可を得ている。自分たちが許可しておいて問題視するなど理解不能である。
そもそも、地元支部の方々が「自分たちの議員に起きている問題の真実を知りたい」との思いでとった行動は、「支部が主役」の党方針として当然認められるべき。地元支部を蚊帳の外に置き、誰かに漏らしたら「規律問題」などと脅してきた党運営こそ問題である。「党の主役」に隠れて物事を一方的に強行しているのは党機関である。

⑤「党を分裂させる行為」「党を破壊する行為」との除籍理由について
私たちは離党届を提出後、無所属議員として新会派を立ち上げた。党内に別組織をつくる「分派」ではない。新会派を共産党会派として認める分派案を出してきた荻原初男日本共産党埼玉県委員長こそ除籍処分である。私は、その案を明確に批判した。
会派立ち上げ後、日本共産党中央委員会(以下、中央委員会)は「責任をもって再調査するから待ってほしい」「離党届は一旦保留し、君たちを党議員として捉える」と一方的に言ってきた。私たちを「分派」に仕立て上げ、問題を長期化させ混乱させたのは中央委員会である。
私たちがなぜ離党まで選択せざるを得ない状況に追い込まれたか認識すべきである。
大里氏は、支部や党員を名指しで「悪魔」「刑法違反」と攻撃するなど、誹謗中傷で相手の名誉を棄損させている。また、2020年9月議会中に、事前調査として市幹部職員らを週末に呼びつけようとするなど、権力を笠に着た問題行動を幾つも引き起こしている。党を分裂・破壊し、信頼を損なわせる行為そのものである。

⑥私が「除籍」にあたっての協議に応じなかったとの除籍理由について
「協議に応じなかった」は明白なウソである。私は「まずは除籍理由の文書をください。それをもとに話しましょう」と述べており、苗村京子地区委員長もそれに合意している。
党規約第11条では「除籍は、一級上の指導機関の承認をうける」としているが、除籍処分は「中央委員会からの指示」だったことを苗村地区委員長が述べている。
党規約第5条(10)では「自分にたいして処分の決定がなされる場合には、その会議に出席し、意見をのべることができる」としているが、その機会は一度もなかった。
最終的な処分結果は、藤家氏が「権利停止」(党役員は降りるが党員としては相応しい)、大里氏は一切問題なし、佐藤、斉藤議員、石田議員は「除籍」となった。これは、上に従うかどうかで処分が決まる組織運営に他ならない。

以上

2020年9月24日
草加市議会議員 佐藤憲和





【関連リンク】
佐藤のりかず公式ブログ[共産党中央委員会による議員の不祥事“隠ぺい”問題について]
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党中央委員会による議員の不祥事“隠ぺい”問題について

2020年09月23日 | その他
<日本共産党草加市議団が消滅した経緯について公表します>

はじめに、この度の問題により、ご支持・ご支援頂いている方々をはじめ多くのみなさまに、多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

佐藤憲和および斉藤雄二議員、石田恵子議員は、2019年12月2日に日本共産党へ離党届を提出し、同5日に「市民共同議員団」を立ち上げました。離党届提出に至った理由は、日本共産党中央委員会(以下、中央委員会)の意向で、藤家諒議員(当時)及び大里陽子議員の不祥事を事実上“隠ぺい”するよう強要されたことにあります。

党は、私たちが提出した離党届を8カ月間も受理せず、2020年8月26日付で私たちを「除籍」処分にしました。除籍理由は「党を破壊する行為」を行ったなどです。共産党のあるべき姿に立ち、不祥事議員を辞職させ、市民への説明責任を果たすことで信頼回復の責任を果たしたいと訴え続けた結果、党を破壊する者として処分されました。

また、草加の多くの党員が、中央委員会などに批判や意見をあげましたが一切無視されています。志位和夫委員長などに訴えや訴願を続けている党員は、日本共産党埼玉県委員会(以下、県委員会)の荻原初男県委員長から訴願関連文書について根拠も示さず「あなたの行為は重大な規律違反だ」などの圧力がかけられています。これでは、上に従わないものは切られる独裁的な組織に他なりません。以下、当問題に対する事実経過です。


<これまでの経緯>

①大里議員のパワハラ行為
2018年市議選挙の予定候補だった大里陽子氏は、党専従職員や党員などに「使えない人はいらない」「あんたたち私を当選させる気あるのか」と怒鳴り散らし、机を叩きつけるパワハラ行為などを繰り返していた。私たちは、大里氏を予定候補から降ろすよう訴えたが、候補者決定の責任者である日本共産党埼玉東部南地区委員会(以下、地区委員会)の上村聡地区委員長(当時)は訴えを無視して押し通した。県委員会も黙認。
議員当選後、大里氏の態度はさらに悪化し、党員や市職員への威圧的な言動などが繰り返し問題となった。地区員会などの党機関に訴えたが無視され続けた。大里氏は他の問題も起こしていたが、党機関は「処分に該当する問題なし」との結論を出してすべて内部処理した。

②藤家氏の不祥事発覚と対応
2019年9月13日に党女性議員から、藤家氏の行為に対する「改善要求」が私にあった。即日、県委員会に出向き、荻原県委員長、柴岡書記長、私とで相談。その後、綾部副委員長と私の2人で、当事者らからの聞き取り調査(9月16日~19日)を3回実施した。

調査により、藤家氏が家庭をもつ身でありながら女性議員への不適切な行為が明らかとなった。私は、早急に藤家氏を辞職させるよう要請。遅くとも冬季一時金(ボーナス)の満額支給が確定する19年12月1日前の辞職を求めた。
また、この問題に対する議論の中心点が、セクハラや強制わいせつなど「どう定義すべきか」に終始していた。私は、藤家氏の行為を確定するのは党内でなく司法の場であり、被害を訴えた女性議員が司法の場で闘うための支援を議論すべきと提案。その行動を通じて真に人権やハラスメントの社会的前進を目指すべきだと訴えた。
同時に、当事者である両議員の関係は、一方が議員になる以前からの長期的で継続性があったことなどから、司法判断とは別に、市民道徳を中心に据える共産党議員として相応しいかどうかについても議論すべきと訴えた。そして、最大の被害者である藤家氏の妻の意向を最大限尊重し、党として支援するよう求めた。

③私たちの提案
様々な問題を起こしている藤家氏と大里氏を辞職させ、市民への説明責任を果たすべきと主張。市民からのご批判やご意見に正面から向き合うことなしに党の信頼回復はあり得ない。その責任を果たさせて欲しいと一貫して訴えた。

④党三役のご意向で「党内処理」に
当初、地区委員会が県委員会に提出した文書「党規約違反に対する地区常任委員会の意見」(9月30日付)では、「(藤家氏に)除籍を求めることで一致」など明記され、荻原県委員長らも賛同していた。
ところが、10月21日に県委員長らが日本共産党中央委員会規律委員会(以下、規律委員会)に意見を伺いに行って以降、県委員長らの態度が一変した。県委員長から言い渡された規律委員会の主な意見は次の通りである。

・藤家問題を「強制わいせつ」と断定。
・「(藤家氏を辞職させれば)党が社会的に説明せざるを得なくなる。そうすれば、二次被害がおよぶ可能性もある」「党内処理でよしと了解すれば、それで決着とすることができる」
・「妻が二人を訴えるということは避けられないのか」

つまり、「二次被害」を隠ぺいの根拠とし、自ら「強制わいせつ」と断定した問題を内部処理で終わらせよとの主張である。人権問題の社会的前進を阻むものに他ならない。また、県委員長は「野党共闘の重要な時期に党へのダメージが大きすぎる」「処分が重すぎると規律委員会に言われた」「これは(志位和夫委員長など)党3役のご意向である」と、規律委員会の意見に従うよう私たちに説得してきた。

⑤中央委員会が異論を排除
11月26日に、中央委員会の田邊進規律委員長や岡嵜郁子規律委員(現自治体局長)、荻原県委員長らと、佐藤、斉藤議員、石田議員との話し合いをおこなった。
規律委員長らからは「あなた方の主張は中央の考えと違う」「人権問題や党規約の理解が不十分」と言われ、「中央の意見に納得できるかどうかだ」「話はいくらでも聞くが、あなた方の主張を受け入れる余地は一つもない」と排除され続けた。大里氏のパワハラ問題なども議論となったが、その後一切の対応がなされていない。

⑥県委員長が擁護し、藤家にボーナス満額
11月末、藤家氏の辞職が合意される局面があった。しかし、藤家氏が「お金が欲しい」と辞職を拒否。荻原県委員長は「可哀想だからボーナスを満額支給してあげられないか」「市議団の積立てがあれば藤家に活用できないか」と私たちに要求してきた。
さらに、県委員長は「中央委員会の意向(事実を一切公表しないこと)」に従うことと「藤家辞職」を取引材料にし、私たちが中央委員会の意向に従えないことを理由に辞職が見送られた。そして、藤家氏にボーナス(原資は税金)が満額支給された。県委員長は「市議団が中央の意向に従わなければ、任期満了まで藤家を辞職させない」と述べた。

⑦もはや不当な機関決定に従えなかった
私たちは、任期満了まで問題を抱えた二人を守らなければいけなくなった。問題を党内で話すだけでも「処分対象」だと威圧されるなか、党に留まることは隠ぺいに従うことを意味し、市民を裏切ることに他ならなかった。また、当時は「議員の資質等調査特別委員会」で小森議員(元維新)の資質を追及している最中でもあった。いくら党の指導であっても到底従うことはできず、党議員であろうとしてもあり続けられない状況に追い込まれた。
私は、社会で不当な扱いや人権侵害に苦しんでいる多くの方々の代弁者としてありたい。その決意で共産党議員として歩んできた。ところが、党から学んだ市民道徳を貫こうとした結果、党から排除される矛盾に直面した。悩みに抜いた末に12月2日に離党届を提出。

⑧隠せなくなり藤家辞職
藤家氏が辞職した12月5日は議会開会日だった。同日の流れは次の通りであり、党が責任を果たしたのではなく、隠せなくなり辞職させただけである。

・朝、藤家氏は議会事務局に電話し「体調不良」を理由に議会を欠席(団長に連絡なし)
・9時前に、私たちが新会派「市民共同」を届出(佐藤団長、斉藤副団長、石田団員)
・大里氏が日本共産党市議団の変更届を提出(大里団長、藤家団員の2人会派)
・昼頃、市議団長らの交渉会中(大里氏は団長として出席)に、藤家氏が登庁し辞職届提出

⑨中央委員会による責任転嫁と時間稼ぎ
党員からの批判などを受けて中央委員会書記局(小池晃書記局長)が19年末から再検証を実施。中央委員会からは「最後まで責任をもって調査する」「信じて待ってほしい」と言われた。声をあげてくれた方々の想いを受けて再び党と向き合い、敵対しない解決を求めた。

ところが、私たちへの聞き取りはわずか1回、連絡もほぼなし。6月3日に聞かされた結果は、①中央委員会は総括も結論も出さない、②党機関の判断に誤りは一切ない、③佐藤らの判断に誤りがあった。ただの責任転嫁と時間稼ぎだった。再検証の責任者である中井作太郎書記局次長に至っては、私たちと会うことすら明確に拒否してきたのである。
そして、中央委員会からの指示により、私たちが「話し合いに応じなかった」という虚偽の理由で除籍処分が通知(8月26日付)された。最後まで民主的な組織運営は皆無だった。

最後に
私たちは「市民道徳と社会的道義をまもり、社会にたいする責任をはたす」という共産党のあるべき姿や人権を問い続けてきました。誰しも過ちを犯す可能性はあります。その際に、素直に過ちを認め厳格な対応を貫くことこそ国民への責任ある立場です。党が自らの過ちに向き合うことを願います。

以上

2020年9月23日
草加市議会議員 佐藤憲和
(元日本共産党草加市議団長)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする