草加市議・佐藤のりかず公式ブログ

公正・共生・多様性による「じぞくまちプロジェクト」推進中!
草加の「知りたい」が分かるブログを目指します

ブログ一時休止のお知らせ

2011年07月13日 | 市政・議会・活動など
明日14日告示、31日投票で埼玉県知事選挙がおこなわれます。
このため、ブログの更新を一時休止します。

なお、投票後の8月1日から再開しますので、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障がい児・者の緊急時の対応について調査

2011年07月13日 | 市政・議会・活動など
昨日、福祉子ども委員会で、「障がい児・者の緊急時の対応」について担当部局からヒアリングをおこないました。

視覚や聴覚、腎臓機能障がい者の市内の現状や、在宅の重度障がい児者の現状について報告を受けました。
また、今回の大震災でどういった対応がなされたのか?今後どういった対策が必要か?などを議論しました。

引き続き、同委員会で調査をおこないます。

日本共産党市議団からは、平野あつ子さんと佐藤のりかずが委員です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地支援の宣伝をしました

2011年07月11日 | 市政・議会・活動など
草加駅で夕方、被災地支援募金と原発の撤退を求める署名活動をおこないました。
日本共産党の地域後援会の方々と、草加市議団5人です。

たくさんの子どもたちがお小遣いを募金してくれたり、若いお母さん方が原発の撤退を求める署名に熱心にサインして下さったりと…
みなさんの思いに、心が温かくなりました。

毎月11日に、草加駅で被災地支援の宣伝をおこなっていますので、見かけましたらご協力をおねがいします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教室についての調査

2011年07月11日 | 市政・議会・活動など
草加市の自然教室について調査しましたので報告します。

草加市では毎年夏に、小学5年生と中学2年生が自然教室で「奧日光自然の家」へ行きます。(私も行きました)
しかしながら、同施設は昭和40年頃に建てられたために老朽化が進んでおり、市では建て替えや移転等を検討しております。この点について調査しました。


①奥日光自然の家の現状
奥日光自然の家は8つの棟があり、すべて昭和39年~42年の間に建設されました。
平成17年におこなった耐力度調査では、構造面や保存面で、腐食や劣化があるものの比較的良好などの評価もされておりましたが、実情、修繕費用が年間2,600万円程度(平成22年度)かかっております。その内、ボイラーの取り替えなど緊急修繕が280万円程度かかっており、いたるところで老朽化が進んでいる現状が伺えます。


②近隣市の自然教室・林間学校
近隣市では、越谷市が福島県の「あだたら少年の家」で自然教室をおこなっておりますが、三郷市や吉川市、松伏町などでは、学校ごとに違う林間学校等を実施しております。また、川口市では、小学5年生が「川口市立水上少年自然の家」で林間学校を、中学2年生は「川口市立大貫海浜学園」で臨海学校をおこなうなど、自治体によって様々でした。


③移転の候補地、昭和村について
移転等を検討する過程で、今年の夏も、新田小学校と高砂小学校の6年生が、自然体験として福島県昭和村で修学旅行を実施する予定です。福島県ですので放射線量について確認したところ、同市の測定結果は0.10~0.12μSv/hと安定しており、計画通り自然教室をおこなうとのことでした。

「昭和村は病院が近くにないのでは?」との意見が市民の方から寄せられておりましたので確認したところ、候補地からすぐ近くに村立診療所があり、県立南会津田島総合病院までは約20分の距離とのことでした。ちなみに、奥日光自然の家では、最寄りの中禅寺湖畔の診療所まで20分とのことです。


④今後について
「奧日光自然の家は老朽化が進み、現状を維持させることは困難」との前提条件があります。
その上で、同じ敷地に建て替えをおこなうことに関しては「国立公園で建て替えは可能なのか?」「環境面ではどうか?」などの課題が、昭和村についても立地面や安全面、教職員の負担の面など様々な検討事項があります。

今後も、現地視察を含めた調査を、ひとつひとつおこなっていきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報告会をおこないました

2011年07月09日 | 市政・議会・活動など
原町会館で、佐藤のりかず6月議会報告会をおこないました。

議会報告の中で、道路脇にたまったヘドロの問題や、危険な交差点、凸凹の道路など、地域の気になる箇所を出し合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする