草加市議・佐藤のりかず公式ブログ

公正・共生・多様性による「じぞくまちプロジェクト」推進中!
草加の「知りたい」が分かるブログを目指します

「ゆう杉並」を調査しました

2012年04月28日 | 市政・議会・活動など
佐藤のりかずは4月27日(金)に、杉並区立児童青少年ホーム(ゆう杉並)の先進地調査をおこないました。

草加市では松原団地の建て替えに併せて、松原児童館の移転がおこなわれます。先進的な施設を調査し、利用者の立場に立ったより良い児童館についての認識を深めることが目的です。

調査の流れは、ゆう杉並の担当職員から聞き取りをおこない、施設見学をしました。
同施設は平成9年9月1日に開設。青少年ホームと男女平等推進センターが併設した複合施設です。敷地面積は3,593.50㎡で、松原児童館の予定地とほぼ同規模。地上2階、地下1階の鉄筋造で、延べ床面積は2,895.71㎡。
「ゆう杉並」の由来は、区民から公募した中から、とくに中高校生から多く寄せられた「ゆう」を採用。友情や融和、遊び、優しさなどの意味が込められているとのことです。

同施設の建設以前は、小学校区に合わせて41の児童館がありましたが、青少年をターゲットに絞った施設はありませんでした。しかしながら、当時、中高生の非行が社会問題化し、「青少年の居場所づくり」を求める声が高まる中で、平成5年に杉並区の実施計画で青少年センターの建設計画が浮上しました。
翌年の平成6年に、識者と区職員の建設に向けた会議がそれぞれスタートしました。その後、中高生のみの会議を設置し、中高生委員43人が6グループに分かれて8回の定例会を開催。対象となる青少年向けのアンケートを実施し、設計を担当した建築家の六角鬼丈氏と何度も協議をおこなうなど、利用者が主体となって建設計画が進められました。

開設直後は、施設内での喫煙やけんかなどが度々発生していたとのことですが、中高校生運営委員会の活動が大きな効果を発揮し、年々減り続けて今ではほとんど無くなったとのことです。
中高校生運営委員会では、利用者である中高生が委員となり、①利用のルールや定例事業、設備等についての意見表明、②「アクティブフェスタ」ほか各種事業の実施、③広報活動を自分たちでおこなっています。現在、19人(代15期)。
そのため、「同世代の先輩たちが代々築いてきたルールだから守らなきゃ」との意識が芽生えているようです。
施設の利用方法や設備の変更についても、同運営委員会の許可が必要となっており、青少年の声に沿ったわくわくするような施設環境となっていました。

平成23年度の利用者数は61,130人で、1日平均199.8人。
内訳は、約57%が高校生、約24%が中学生。高校生は5割が杉並高校など近隣校の生徒で、中学生は近隣校の生徒がほとんどとのことでした。

視察を通して、これだけ青少年の声に沿った施設が円滑に運営されていることに驚きました。その背景には、専門的な知識をもった職員を数多く配置している職員体制があるのだと感じました。

同施設の職員体制は、事業係18人、管理係12人(うち嘱託員2人)、児童館運営係5人、青少年係6人(うち嘱託員1人)です。事業係18人のうち、常勤職員(児童指導員)が11人、嘱託員(月16日勤務)が7人です。全員が児童厚生員であり、関連する資格を有しているとのことです。青少年係は区全域の青少年事業を担当するなど、同施設は区の児童館行政の本部ともなっています。また、職員の年齢構成についても、青少年が身近に感じるよう若手の職員を配置するなどの努力も図られていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内児童館を調査しました

2012年04月27日 | 市政・議会・活動など
4月26日(木)に、市内児童館の現地調査をおこないました。
松原児童館と谷塚児童センターです。

松原児童館は、松原児童クラブが併設しているため、両職員が協力し合いながら運営をおこなっています。
また、放課後に児童クラブの子どもが、他の子を児童館に呼んで一緒に遊ぶなど、こどもたちも併設しているメリットをいかした施設利用をしているとのことです。
なお、現在おこなわれている松原団地の建て替えに併せて、この児童館は移転することになっています。
移転先は、団地内に新しくできる大型の公園の北側が予定地となっています。
これまでの児童館とは異なり、4000㎡の敷地を有する市内初の大型児童センターとなる計画ですので、どういった施設にしていくかが今後の課題です。

谷塚児童センターは、旧谷塚公民館の2階部分を利用した施設です。
児童館によって単独の施設や、多の機能と一体に建てられた複合施設などさまざまな形態があり、それぞれの特徴を今後も調査していきます。

ちなみに、わが家の赤ちゃんがもう少し大きくなった頃に、実際に利用してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公契約条例制定の動きひろがる

2012年04月19日 | 市政・議会・活動など
自治体が発注する事業について、独自に労働者の最低賃金などを定める「公契約条例」を制定する動きが全国で広がっています。

4月18日に、埼労連などが共催する「公契約適正化に向けての講演会」がさいたま文化センターで開かれました。

千葉県野田市市長の根本崇氏が講演をおこない、2009年9月に全国で先駆けて制定した公契約条例の現状と今後の課題について報告しました。

条例では野田市職員の初任給をもとに最低賃金を設定。5千万円以上の工事などについて、受注者は最低賃金を守る必要があります。また、条例の制定にあたって、最低賃金を設定したことによる契約金額の上乗せは890万円。職員体制についても担当課の契約係を3人から4人に、1人の増員のみで実施できたとのことです。

昨年には川崎市、相模原市、多摩市で条例が制定され、動きが全国に広がっています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやこ消防署見学会」を開催します

2012年04月15日 | 市政・議会・活動など
昨年の4月にオープンした消防署西分署の見学会をおこないます。
お子さんが実際に消防車の運転席に乗る体験会も予定しています。
パパ友・ママ友をお誘いあわせて、ご参加ください。

日時
5月12日(土)
午前9時30分~11時ごろ

会場
消防署西分署
草加市西町108-2


対象
3歳~6歳くらい
※対象外のお子さんもご希望がありましたら、ご連絡ください。

定員
20組
※必ず保護者同伴です。

主催
草加市議会議員・佐藤のりかず

申込方法
以下の項目を記入し、メール又はファクスでお申し込みください。
メール: n.sato0125@gmail.com
ファクス: 048(948)8404

【記入項目】
お名前:
ご住所:
ご連絡先:
参加者人数:おとな  人・こども  人(こどもの年齢  才)
交通手段:車、自転車、徒歩、その他
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心臓・脳血管センター」開院式典に参加

2012年04月14日 | 市政・議会・活動など
草加市立病院「心臓・脳血管センター」の開院記念式典・祝賀会に出席しました。

祝辞では、来賓から地域医療の充実や救急医療体制の充実へ期待が述べられました。
また一方で、市立病院が現在地に移転したすぐ後に起こった「産科の閉鎖」のような事態にならないよう、新センターの運営に対する意見なども述べられていました。

写真は、草加市立病院院長の高元さんです。


↓関連ブログ
[心臓・脳血管センターの機能]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする