Qの読書な日々

大好きな本と、毛糸に囲まれる日々の独り言

嫌われる勇気

2014年03月30日 | 自己啓発・ビジネス

3月30日(日)

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎,古賀 史健

ダイヤモンド社

これ、よかったです。

これまで読んだ自己啓発本も、各界で成功した方の成功談も

そうか!みんなアドラーの教えだったんだ!と、ストンときました。

 

アドラーの教えを説く「哲人」と悩める「青年」の対話形式。厳格な両親との関係にトラウマを感じている青年、哲人に「あなたは自分が不幸であることを選んでいる、変われないのではなく、変わらないと決心しているからだ。」と一蹴されます。

「変わらない」決心を「変わる」勇気に変えることで人は幸せになれると。

問答を繰り返しながらも青年は最後の最後まで懐疑的で、そこがちょっとくどい感じもしますが、スルッと読める割に深い言葉がたくさん出てきます。

特に印象的だったのは、「課題の分離」

自分にできるのは、自分の最善の道を選ぶこと。その選択によって他者はどういう評価を下すのか、これは他者の課題であって、自分にはどうすることもできない。他者の課題には介入せず、自分の課題には他者を介入させない。

ここだけを読むと、なんて冷たいんだ…と思うかもしれませんが、私としてはモヤモヤとしていたことが、簡潔な文章で目の前にあって、目からうろこ。

子どもを「叱ってはいけない、ほめてもいけない」もいいですねえ。

ほめるという行為には、能力ある人が、能力のない人に下す評価という側面がある。背後にある目的は、子どもを操作しようという気持ち。

「あらゆる人に対して、「同じではないけれど対等」という横の関係を築く。」これもいい。

ただねえ、これを実践できるかというとなかなか難しい問題。アドラーさんも、すべての悩みは「対人関係の悩み」といっていますが、一言言ってしまったり、言えなかったりでくよくよしてしまう日の多いことよ。

こういう本は手元に置いて、ふーっと思ったときに見返さないと人格は向上していきませんな。

 

 


諦める力

2014年03月08日 | 自己啓発・ビジネス

3月8日(土)

「勝てないのは努力が足りないからじゃない」

なかなか衝撃的な副題。

諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない
為末 大
プレジデント社

「諦める」はネガティブな言葉と思いきや、仏教的には「あきらかにする」「さとり」の意もあり、決して後ろ向きな言葉ではないとのこと。

為末さんは100メートルから、400メートルハードルに転向した方。自分の体格や適性を考えると、競争の激しい100メートルを「諦めたこと」が競技人生のターニングポイントとなったそうです。

いつまでも努力してもかなわないことがあるなら、(努力自体が楽しいならともかく)横を見たら違う道があるかもしれない。

続けることを否定しないが、そもそも「他人の評価」や「自分の願望」ばかりが先行し、自分に合わないことを続けて人生を浪費しないように。だめなものはだめ、というのも一つのやさしさ。

「人間に優劣はないが、能力に優劣はある」

などなど、深いお言葉が溢れております。

為末さんの言葉にはしなやかな強さがありますね。極限まで自分を追い込んだことのある人だからということでしょう。凡人は簡単にこの境地には到達できませんが、悩んだ時こそ自分を俯瞰する眼、客観視できる力、持ちたいものです。

 

 


もう、背伸びなんてすることないよ

2013年04月05日 | 自己啓発・ビジネス

4月4日(木)

もう、背伸びなんてすることないよ
宇佐美 百合子

幻冬舎

小説以外の本を買うことはないだろうと若い頃は思っていた。

しかもこんなめちゃめちゃベタな癒しの言葉なんて自分には必要ないと思ってた。

5年くらい前でしょうか、恥ずかしくなるくらいベタなメッセージが集められた一冊に出会いました。

これを買ったとき、疲れてたんだねえ、私。

 

今でも手の届くところに置いてあって、寝る前にパラっとめくり、

今日のお言葉を眺めたりする。

 

ちなみに今日は

「イライラを昇華させる 得意技をみつけよう」

でした。

結構その時の気分にあった言葉が出てくる気がします。

 


文章には「道」がある

2013年02月20日 | 自己啓発・ビジネス

2月19日(火)

Amazonプライム便の無料お試しで昨夜遅く頼んだら、今日、日中に本当に来た!

全く便利な世の中よのお。

文章には「道」がある 10代20代のための日本語を読む技術 Part1
寄藤文平
スリーエーネットワーク

毎年息子の誕生日には寄藤さんの本を買っていたので、今年も購入してみましたが、

・・・寄藤さんの絵は表紙以外ほとんどありませんでした・・・

これは学習のための本ですね。

ま、でも国語嫌いの彼は「ためになりそうだ」とのコメントでしたので、読んでみるみたいです。

10代、20代ではないけど、私も読んでもいいかしら?


奉仕するリーダーシップ 小川淳司監督はヤクルトに何をしたのか

2012年05月15日 | 自己啓発・ビジネス
奉仕するリーダーシップ 小川淳司監督はヤクルトに何をしたのか
児玉 光雄

二見書房

 

5月15日(火)

GWに神宮球場に行ったら、お弁当の横に売ってたので買ってみました。

小川監督が素晴らしいのは、ヤクルトの成績をみれば分かりますよねえ。

今年のヤクルトも出だしまずまずで、青木もいなくなり、由規もケガ、次々と主力戦車が離脱しても、代わりに出てきた地味な選手がきちんと活躍し、2位で交流戦に突入するとは実に素晴らしい。

「勝った手柄は選手に。負けた責任は自分が」「トップダウンではなく、フラットな人間関係」「率先して動くリーダー」

こういうところがプロ野球だけでなく、ビジネスの世界でも求められているリーダー像だということが書かれているわけです。

ヤクルトファンとしては、もっともっとエピソード満載でもよかったかなあ。