goo blog サービス終了のお知らせ 

安 曇 野 天 然 温 泉 宿   心やすらぐ森の宿・ノーサイド  

天然温泉付きの宿を営みながら、田園生活・スローライフを満喫する私達

安曇野の宿から・レンチン料理はダメよ

2021-12-20 11:29:34 | ニュース

電子レンジ料理は美味しさも栄養も半減です。

https://toyokeizai.net/articles/-/475221?fbclid=IwAR2-xJX_8QwExkrtBwCcE8TOL1jUVSqmeidQMyTrK_5mrnxN_n8yoWW-kRY

http://www.no-side.com

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野の宿から・味覚の話

2021-12-05 08:33:25 | ニュース

 

 

 

味覚にご興味があればご覧下さい。

 

https://toyokeizai.net/articles/-/470149

http://www.no-side.com

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野の宿から・衆議院選挙

2021-10-24 10:41:23 | ニュース
     
 
選挙モードですね。朝日地球会議で、女性指導者の国は政治的信頼度が高い。だから危機管理もスムーズなのではないかという話があって、なるほど、と納得。
友人の住むニュージーランドではロックダウン中の保証に税金が使われていることに一般市民から不満がでたとき、即座に法律改正して議員給与を削減したそうです。
残念ながら日本では与野党ともそういう案を出したところは少ないですね。
写真は窓の下の室外機でくつろぐ猫。右見て左見て真ん中みて、だれにしようかな??
 
http://www.no-side.com
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野の宿から・逝く夏にすがりつくような蝉の声

2021-08-15 14:02:31 | ニュース

逝く夏にすがりつくような蝉の声

 

逝く夏にすがりつくような蝉の声。無念の思いでこの世を去った人と、この世で助けを求める人の悲鳴が混じり合っているようだ。

 

http://www.no-side.com

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野の宿から 夏休みの子供達へ

2021-08-04 16:09:23 | ニュース

夏休み。自分の子供時代はなんだかぼーっとしていたような気もするが、今は子供といえどもなかなかぼんやりできない時代だ。でも若者にはあえてテレビも見ずもスマホもゲームもしないで「暑いなー」とぼんやりしてほしい。


 完璧な人間もいない反面、すべてにおいてダメな人間もいない。人は皆、才能を持っている。残念なことに、洪水のように情報が氾濫する現在「そんなの流行らない・ダサい、トレンドはこれ」という時代の価値観に左右され、自分の内に息づく真の才能に目を向けることが難しくなっている。
 たとえば「音楽をやりたい」と思ったとする。他人に見向きもされなくても続けたいと思えば本物だが、「目立ちたい、売れたい」という虚栄心だけでの選択はおそらく好ましい結果を生まないだろう。音楽への愛があれば成功できなくても、生涯の友となるにちがいない。(良くないと思われる例が某国首相のご子息にみてとれる・・・)
 例外はあるものの、人はそれほど多くの才能に恵まれてはいないし、自分のことはみえないものだ。だから、他人に相談するのもいい。かつて「カウンセラー目指そうかな」と言ってみたら、居合わせた友人たちにそこまで言うかと真剣に猛反対された。正直少し気を悪くしたが、持つべきものは友達で、彼らの言うことは正しかった。


 もはや成長よりあの世の方が近くなった歳になってみると学校の成績など中途半端に良くてもあまり役に立たないように思う。それより、たとえ生計を立てることができなくても、時間を忘れて楽しめる、打ち込めることをみつけて欲しい。それはきっと困難にであったとき人生の支えになってくれる。いじめなどで学校に行くのがいやなら、自分の才能を伸ばせばいい。他人をいじめる人間は、心に広がる虚しさに苛まれ病んでいるのだから。やりたいことがあればそんな暇はない。
 内なる自分をみつめ、そこに眠る真の才能をみつける夏休みにして欲しい。
 そんな願いを込めて朗読した「どこで笛吹く」小川未明の童話。

https://note.com/keinohara/n/n03c032883b56

http://www.no-side.com

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする