星とか日々とか

ブログはじめました/2011/12/10

ツバメ 雪と寒さに見舞われる、けれど逞しい  2020年3月31日

2020-03-31 21:09:12 | ツバメ

3月21日にツバメが飛来して3日後の夜に雪が降り始め、3月25日は銀世界に逆戻り。 ツバメはどうしているだろうかと気がかりでしたが、夕方になると何処からともなく戻って来て電線に留まり、そして薄暗くなる頃、我が家の車庫の中でしっかりと休んでいました。前日までは、夜になっても車庫にはいなかったので、寒さをしのぐ場所として使い始めたようです。

 

ツバメが飛来した3月21日(左)と3月25日(右) このくらいの雪は3月末には珍しくはないのですが。。。熱帯から飛んで来るツバメにとっては大きな試練のはず。

 

3月25日夕方   雪景色の上にツバメ、こんなの生まれて初めて見ました。やはり3月21日だと、少し来るのが早すぎたのだろうか。。 でも頑張って!


そして一度ならず二度までも、3月29日、再び降雪。 15センチほど積もり、夜の気温は零度

3月29日 夜 毛を立てて必死で寒さに耐えているのが見た目で分かりました。車庫の中は風は当たらないものの、吐く息が白く室温は3度。それでも翌朝になると何処かへ飛んで行っていなくなり、夕方再び戻って来ていました。 川沿いには餌になる羽虫が僅かでも飛んでいるのかもしれません。あるいはもっと遠くへ飛んで行っているのか。優れた視力の彼らなので、きっと餌はどこかに。


3月31日 気温は9度程まで上がり、やっと極端な寒さからは脱出。 夜車庫に行ってみると、なんと2羽!!  こんなに寒い最中にちゃんとパートナー?を見つけて来ました! 偉い。 多分手前の子が、最初に来た方だと思います。 時々くちばしでお互いに何かの合図をしていました。 ここまで気温が上がってくればもう大丈夫でしょう。それに2羽。

ツバメが留まっているループは、巣を見張りながら留まって休めるように、そしてあちこちにフンを落とされても困るので、ケーブルの切れ端を加工して昨年取り付けたものですが、気に入ってくれています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬と春の星座   2020年3月... | トップ | ツバメ    2020年5月3日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ツバメ」カテゴリの最新記事