星とか日々とか

ブログはじめました/2011/12/10

木曽オリオン

2014-01-28 22:27:00 | 星空

NHK長野放送局制作のドラマ 「木曽オリオン」 が1月22日に放送されました。  平凡な日々を過ごす地元の1人の女性が木曽の天文台で短い間働く機会を得て、
それまであまり関心が無かった宇宙の研究や科学の探求の意義などに触れることとなる、と同時に地元の美しい星空にも。 ドラマの中の木曽の星空はいわゆる
大自然の中の特別なものとしてではなく、静かな里でのんびりと見ることができる風景の一部として映し出されていたのがとても印象的でした。
星空はそれぞれの場所に無数にあり、それを見る人の想いも星の数と同じくらいあり、そして星空自身は1つ唯一の宇宙であること、
主人公の女性が見上げる星空も、研究者が観測機器を駆使して挑む深宇宙も全く同じもので、人が星空や宇宙に魅了され、また真実を知りたいと願う理由が
そこにあるように思います。
和久井映見さんの演じる主人公の地元の女性、とても素敵でしたね。 (勿論和久井さんご本人もです) また観測所の技術者の1人に扮する田中要次さんは木曽町ご
出身とのこと、感慨深い作品となったことと思います。
そういえば、ドラマの中で天文台のオタク風の3人の技術者が女性に、望遠鏡が意図した星域に正確に向かなかった理由を早口で説明する
シーンが出てきましたが、あの3人が話したことを納得して聞いている多くの天文ファン(私を含めて)は、あの3人にかなり近い凝った人たちなのかな、、
と冗談に思ったりもしました(笑)

実はこのドラマが放送された翌日、ちょうど私は木曽方面に仕事で出かけました。正確に言うと木曽の少し先の三岳まで。
帰宅してから地図を見てびっくり、私が通った道から脇に入って少し行くとこのドラマのモチーフとなった東京大学木曽観測所があることがわかりました。
観測所が木曽にあることは勿論知っていましたが、知らずに通り過ぎていたとは。
ここには105センチのシュミット望遠鏡があり高速低ノイズカメラとの組み合わせで撮影されたラブジョイ彗星の画像も観測所のサイトに掲載されております。
いつか機会があったらこの望遠鏡を真近で見学してみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーミの人たちのトナカイ座

2014-01-19 20:57:18 | 星空

約1年前、2013年1月にNHKBSプレミアムで放送された 「旅のチカラ 星から生まれた人々の村へ フィンランド (篠原ともえさん出演)」という番組で、サーミの人たちの星座、トナカイ座が紹介されました。

とても大きな星座で、全天がよく晴れていないと星座全体が撮れないので、冬の天候が不安定な北信濃ではなかなか機会が訪れなかったのですが、最近撮影することが出来ましたので、トナカイ座の星座線を

書き込んでみました。よろしければご覧ください → サーミの人たちのトナカイ座

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のオリオン座

2014-01-04 23:04:14 | 星空

大晦日の夜、庭で撮影したオリオン座です。 透明度は今一つでしたが、微光星までよく写ってくれました。 この写真はディジタル一眼レフカメラを赤道儀に載せて恒星時追尾撮影をしています。

使った赤道儀はナノトラッカー、天文専門店でなくても入手できる小型軽量のもので、旅行の際に鞄に入れておくお手軽星空撮影用にかなり前に購入してあったのですがその機会が訪れず、今回事実上の初めての

使用となりました。実はその小さな筐体故、追尾精度はあまり期待していなかったのですが、私の所有している個体に関して言うと、焦点距離50mm(フルサイズ換算)で2分間露出でもガイドエラーが全く識別でき

ない程の正確な追尾が可能であることが判りました。標準から広角での星空や星景撮影には十分だと思います。 中には200mmクラスのレンズでの撮影に使用されている方もいるようです。 

 

北信濃の真冬は寒いです。 加えていわゆる日本海寄りの気候のため雪が降る日も多く、星空を観ることが出来る日は限られてしまいますが、だからこそ晴れた日に見える冬の星座たちは格別です。

撮影データ/ 2013/12/31 22h50m EF24-70mmF4L(30mmF4) 120sec  EOSkissX4(フィルタ改造)  ナノトラッカー追尾

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年新春

2014-01-03 18:21:38 | 

新年あけまておめでとうございます。

こちらは比較的雪が少ない正月を迎えました。 ただあまりに少ないと、スキー場や除雪を仕事にしている人たちには痛手となるので、ほどほどに降ってくれるのが良いです。

近くの黒姫高原スノーパークの積雪はwebによると120センチ、十分滑走可能です。  昨晩は薄雲でさほど寒くはなかったのですが、今日の明け方は放射冷却でマイナス12.7度

まで下がりました。今年一番の冷え込みです。

バタバタとしていて、うさぎと星の小屋は最近更新ができておらず、訪れてくださった方に申し訳ないのですが、いずれリニューアルしたいと考えております。

本年もよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする