星とか日々とか

ブログはじめました/2011/12/10

ヘルクレス座球状星団M13 いて座三裂星雲M20   2021年4月24日

2021-04-25 18:39:51 | 星空

4月11日に撮影した天体写真の整理が少し進んだので2つUPしました。 天体の画像処理は時間との兼ね合い。 いくらでも時間を掛けられるのであればそれなりの画像にはなるはずですが、そうもいかず妥協も大切です。 昔銀塩の頃は1枚のオリジナルが全てでしたが、昨今のディジタル技術では重ね合わせだのノイズ減算だの、果ては最大エントロピーだの ソフトウェアを駆使して「あぶり出し」をするのがトレンドですが、 例え不完全でノイズが乗っていようとも、手間の掛からない1枚勝負もまた味があってよいのではないかと思っています。 下の2枚はいずれも1枚の原画に簡単な処理をしたものです。 処理時間もかからず画像もすっきりしているように思います。

まず、全天一美しいと言われるヘルクレス座の球状星団M13です。 初夏が旬ですが、いまでも勿論綺麗です。

DATA   2021/04/11 25h20m  Vixen R200SS + Extender PH  (1120mmF5.6)  SONY α7s(HKIR) 30sec  ISO 6400  iOptron45  M-GEN

 

続いて、いて座の三裂星雲M20。 低空の薄雲の中にあったのを強引に撮りました。自動導入が無ければ視界に入れるのは無理、というくらいの低いコンディションでしたがそれなりにちゃんと?写りました。

DATA   2021/04/11 26h51m  Vixen R200SS + Extender PH  (1120mmF5.6)  SONY α7s(HKIR) 30sec  ISO5000  iOptron45  M-GEN

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北信濃の春  2021年4月25日加筆  / 4月18日       

2021-04-25 17:34:25 | 

一週間前の4月18日、まだ時折雪が舞っていて肌寒い日でしたが、昨日 4月24日は春の良い天気、ふたたび野山の様子を見てきました。

町民の森、先日は三分咲でしたが、もう満開を過ぎて葉桜が始まっていました。春が遅い北信濃では、花は駆け足で咲いて散って、早々と新緑を迎えようとするように思います。

町民の森のメイン通りにある桜はおおやまざくらですが、林に点在している桜は今満開でした(種類は不明) 残雪を被っているのは黒姫山

先週は雪が舞っていたけれど、今回はまさに早春の黒姫高原

リュウキンカ、丁度満開でした。例年より少なくとも1週間は早いです。

御鹿池のほとり。ここの桜も満開は過ぎていました。

晴れていたので、黒姫山の頂まで綺麗に見えました。

 

------------------- 以下4月18日

こんなに早く桜が咲いたことが過去にあったのだろうか、というくらい今年は早いです。散ってしまわないうちにと思い、今日あちこち見てきました。

閑貞桜です。 手前の桜の後ろで見え隠れしている大きな切株がその桜なのですが、既に枯れてしまっています。 でも左奥に見える小ぶりの木がそのクローンです。頑張って。

クローンは2本あり、そのうちの1本です。 数年前まだ小さな木だったのですが、いつのまにか風格を漂わせる枝垂れとなっていました。

右側の大きな木は、閑貞桜のクローンではありませんが、見事な枝ぶりで、風に揺られた無数の花を楽しませてくれます。

 

こちらは町民の森、 おおやま桜なのですが、まだ三分咲くらいでした。

 

続いて黒姫高原、 童話館前

まだ早春というより、冬が終わったところ、という感じです。 時折雪が舞っていました。。

リュウキンカ、もう咲いていました! まだ五分咲くらい。

御鹿池。早春に歩くこの遊歩道、ほっとします。

水面に映る黒姫山

以下は4月15日です。 

真冬に凍てつく鳥居川の岸辺でも、柳が芽を出し始めました。

鳥居川にかかる橋から西側を望む。黒姫山(左)と妙高山

しなの鉄道北しなの線駅の桜、こちらも2週間早く咲きました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルカリアンの鎖(おとめ座銀河団)   2021年4月18日

2021-04-18 20:08:57 | 星空

1週間前の4月11日に撮影したおとめ座銀河団の中の マルカリアンの鎖( Markarian's Chain、マルカリアンの銀河鎖)です。 薄曇りの中でパッとしませんが何とか撮りました。2年ぶりです。  深夜気温が0度まで下がってかなり寒かったです。おまけにコーヒー飲んでも眠気は全く去らず。。 そこまでしても深宇宙への興味は尽きることなく。。 他にも春の銀河や初夏のものも捉えたのですが、整理が追い付かないのでまた日を改めて・・

DATA   2021/04/11 22h12m-22h30m  Vixen R200SS + CORRECTOR PH (760mm F3.8)  SONY α7s(HKIR) 30sec  ISO 4000   22pic  total 660sec  iOptron45  M-GEN

撮影の様子。 オードガイド装置のパラメータを間違えていたらしく言うことを聞いてくれず難儀しました。。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ 巣作り開始  2021年4月18日

2021-04-18 20:00:25 | ツバメ

3月末にやってきたツバメとは別のペアが、4月7日から巣作りを開始。 けれど暫くしてもう来なくなり、また別のペアが4月15日から作り始めています(下の写真) 今日現在(4月18日)巣は7割くらい出来上がっていました。 3月から来ている子はその後別の1羽とともに、夜になるとやってきて休んでいます。 ねぐらとして使う子もいれば、子育てをするペアもいてなかなか賑やかです。 今巣を作っているペアは、こちらがすぐ傍にいても殆ど気にせず巣作りに集中しています。以前も来たことがあるのか、あるいはここで生まれた子かもしれませんね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする