むつ湾
2014-03-28 | 猫




むつ市のシンボルは、釜臥山。 右裏手は、有名な恐山。
4月中旬の除雪が終わると、道路が開通します。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。





気温も7℃に上りました。




鯛島といって、これも地元のシンボル。




その先に道はありません。








魚の干物作りやホタテ養殖が盛んです。



焼いて食べてもおいしいし、よいダシも出ます。





特別天然記念物が目の前に…




冬の間は、食べ物に乏しいので、人里に降りて来ます。




性格はおとなしく、人に危害を加えることはありません。
10mまで近づいても、ぜんぜん平気…





2011年出版のこの写真集は、その生態を余すことなく撮影。
断崖絶壁にいるカモシカを、何日も待ってさらに上から撮影。圧巻
※ 画像をクリックすると、少し大きくなります。
”アオシシ” 木下哲夫著、168p かもしか工芸刊 2300円税抜 aoshishiy-623@blue.plala.or.jp




陽気。
途中、サルも出てきて、自然がいっぱいでした
※ 画像をクリックすると、大きくなります。



(未公開画像)





野生は、自由だけど自然との闘いだから、家猫は幸せかも…


(未公開画像)





この情景を覚えているかな~
2013年UP動画




花びらのじゅうたんでお姫様気分…


どのシーンが好きか、教えてねっ
春のオススメレシピ



カモシカに会えちゃうのも凄いって思ったけれど、
カモシカってそんなに近づいて撮影出来るのにも驚き!
とっても可愛らしいお顔してるんですね!
そうそう、量は違えど食べてるものはほぼ一緒ですものね♪
私、この冬雪かきが前年度より少ないのに食べまくり、2キロ太りました・・・食べクセはまだとまりませんの。版ごはん食べたあと、何も食べなくてもヘーキだったのに、何か食べたくなるのー悪しき習慣ですぅ・・・
カモシカさん、こちらで見るのと随分ちがう!角が小さいから子供ちゃんだったりする?
アオシシは初めて聞きましたが、先代ニャンは「シシ」って名前でしたー!
13番可愛い☆動画はあとでまた見にきますねー
お魚が貰えるんでしょうか??
それなら、私も仲間に入れてぇ~☆(笑)
カモシカもののちゃんも、かわいいですね~!!
どちらも天然記念物かもニャ~ン~♪(爆)
ののちゃん、意外に早足ですね~(^O^)/
ツバキの花に負けないくらい美人さんにゃ~♪
花びらのお風呂に入ってるみたいで、ののちゃん気持ち良さそうですね~ヽ(^。^)ノ(喜)
落ち葉でシャカシャカと砂かけ♪
ののちゃんってゆっくりな砂かけですね^^
うちのこたろうもゆっくりかけます♪
たまはすごく早くて高速砂かけと言ってます(笑)
ふつうの鹿なら見た事あるけど、カモシカは
今まで見た事ない@@!
タラを軒下に干す風景も、風情があって良いなあ♪
ののちゃんはお家の良さも、お外の楽しさも知ることが
できた幸せなニャンコちゃんですね~^^*
うちの子たちはずーっとお家の中だから、時々
なんだか可哀想な気がしちゃいます(;;)
初めて見ました!
むつ市はまだまだ冬なのですねー@
カモシカさんがあらわれたんだね。
天然記念物なのね。
いいですね。
魚の干物なんとも美味しそう~~♪
そしてカモシカですか。こんな風に近くで見れるなんてびっくりです。
カモシカってやっぱり大人しいんですね。
優しい顔してますもんね。
わ~猿まで出てくるんですか!!
あぁ~ののちゃん、ハウスからちょこんと見えて可愛いなー。
そういえば手作りのハウス@^▽^@よく入ってましたよね。あの姿ほんと可愛くて大好きでした。