


でも、引き抜いて捨てないで…
おいしい、ミントシロップを作りましょう…
冷たい水や炭酸で割っていただきます。 モヒートにもねっ!



引っこ抜いていたので、少しもらいに…



茎や葉が固かったり、花が咲いていても大丈夫。



紛れ込んだ他の葉っぱや、枯れた葉を取り除きます。



水500ml なら 砂糖も500g 。



茎は、取るのが面倒なのでいっしょに…in
本当は、葉だけでいいんだけれど…



グツグツ沸騰しだしたら、すぐに火を止め、
フタをして10分蒸らします。 ”煮過ぎ注意”



茶こしでこして、ガラスびんなどに保存します。
冷蔵庫で1週間くらいで飲み切りましょう。
作り過ぎたときは、ペットボトルに入れて冷凍庫へ。

いただくときは、レモンやスダチをたらすと、さらにおいしい…


500cc
ミントの葉 …………………………………… 葉を100枚
水 ………………………………………………… 500ml
砂糖 ……………………………………………… 500g


もう少し長く保存できます。






(未公開画像)




ドンドン歩いて積極的…
(未公開画像)





まぁ、これもののちゃんの姿だからね…
(未公開画像)




高いところなら、遠くのワンコもすぐ発見

(未公開画像)










ブログ”ざわざわの日々2”のおかかさんよりおみやげが…
魚介いっぱいのおせんべいが濃厚パリパリ。
マルセイキャラメルと、 拭きごこちの良い今治のタオル…
おいしいもの、ありがとー






くつ脱いで、海を見ながらのお弁当は、おいしいな…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ



私はやっぱりカクテルだなぁ(*^▽^*)
シロップを作るの初めて知りました!
舌を出してるののちゃん、愛嬌あるなあ♪
ピッツァの横にあったのは折り畳んで焼いたピッツァです(*^^*)
できるんやぁ(^^)
早速実家の母に知らせねば!(作ってもらわねば?)
ミントめっちゃあるんですよ~♪
ののちゃんと 青空が良い感じ
気持ち良さそうに寛いでますねぇ~
うっかり植えると、あっちゅ~間に・・・
他の植物を凌駕して繁殖していく、のだそうですが(笑)
なるほど、ど~んっと引っこ抜いて・・・
こんなふうに使えれば、問題ないですよね~!
うーん、想像しただけで爽やかな飲み物だわ~
そっかミントってそんなに増えるんだ!
それを引っこ抜いてシロップに出来たらいいねー!
そうそう「三度豆」は「いんげん」なんですよ
関西では年に三度収穫出来るから三度豆って呼ぶのだ。
我が家は今二度目の収穫中、もう1回成るかな?
キャットミントやキャットニップで作ってみたい(笑)
ののちゃんのあっかんべーもかわいいなあ♪
ぶーたれててもかわいいなんて、もはや女優ですよ。
北海道はおいしいものいっぱいですね。
ぱんとらさんが北海道によく行くけど猫をあまり見なかったって…ノラだと越冬できないのかな。
海を見ながらのお弁当!しかもシーフード。行楽に行かなくても気分だけでも満喫できますね~。
炭酸で割ったら美味しそう♪
ってか、キャットミントで作って
ニャンズと乾杯してみたい(笑)
舌チョロののちゃん可愛いよ~
全然ブサなお顔じゃないよ(笑)
ブサ顔のののちゃんに思わず笑ってしまいました~^o^
とても珍しい写真ですが、それでも可愛いですよ^-^
お天気の良い海辺での手作りお弁当、これが一番おいしそうです☆
ゴーヤか何か苦い物を食べてンベッって
お顔みたい♪可愛いな~^^
ぶさがお. . . フフフ。これもかわいい。
ご質問のミントの種類についてですが、、”食用に適さないもの”、”なるけどマズイもの”というの、確かにあります。基本美味しいのはスペアミント、ペパーミントかもしれません。(一般的に飲みやすそうなもの)
たぶんののちゃんちで今回使ったのはアップルミントですね。
あと、ほかの質問の、セージですが、食用に適してるセージは結構少ないです。コモンセージ、パイナップルセージなど。食べるためではない観賞用のものは、書いてらしたチェリーセージとか、アメジストセージ/ロシアンセージとか。(有毒ではないのかもだけど、基本食べるとはされてないと思います)
ハーブでも肝臓とか腎臓にダメージを与えるものもあるので、食用、ってなってるものを使ったほうがいいのかも。