


添加物や味の素が入らない、昔ながら素朴な味を楽しみましょう。



1ケース(4kg)40尾で、1000円 → 800円に


骨と内臓を取り除けばいいのですが、
見た目を白くするために、今回は皮も取りました。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。




塩とともにミンチにすると、次第にたんぱく質が結着して粘りが出ます。

濡れた指ですり身を押してみて、弾力があればOK




手水を付けて、小判型に…。真ん中を指でへこませます。
粉などは付けません。




いい色が付いたら揚げ上がりです。






※ 画像をクリックすると、大きくなります。



プロは、まな板の上ですり身をヘラでならして平らにします。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。

でも、すぐ焦げるので、油の温度と揚げ具合に注意してください。

4人前
カマス ………………………………………………… 6本(500g)
塩 ……………………………………………………… 小さじ1/2
日本酒 ………………………………………………… 大さじ1




20℃の室内ではたんぱく質が結着せず、プリプリのすり身にはなりません。



(未公開画像)



公園の土手の南斜面は、風もなくていつもポカポカ…
お陽さまのにおいをいっぱい貯めて、夜は猫アンカに…

※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)




ツバキが咲き出すまで、サザンカががんばります。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)




枯れた松葉は、かすかにいぃ匂いがするのです…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


今回は、その2回目。 投稿順に5作品をご紹介~

※ 画像をクリックすると、大きくなります。





























カマスは、すり身を玉にゆで揚げて、野菜とホワイトソースで煮込みます。
このまま、ワインかワンカップが欲しくなっちゃいそー
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ


You Tubeオススメ動画


ステキな曲を弾き語り……

うちの近所のスーパーはお魚高いよ。
『吹き出し』ありがとうございます。
ののちゃん、かわいいにゃ。なでなで、マウスでしちゃいました♪
私も味の素を使わない素朴な味が好きです。
カマスってきすみたいにたんぱくそうな魚ですね。
ののちゃんは冬のお散歩も好きだったのですね。
寒くないのかな?と思ってしまうますが、
やはり動物さんは自然が好きなのかなあ。
お買い得の白身魚に出会ったら作ってみよう♪
自分で作ったのはお店とは段違いに美味しいですよね^^
カマスのすり身だなんて贅沢~~~~!美味しそうです。
なんて美味しそうなさつま揚げなんでしょうね~♪
油の中に投入のお写真なんか、さっきからがん見でするよ!(爆)
安心安全!
昔ながらのさつま揚げ~いや、美味しいに決まってるよね♪
さつま揚げ、大好物なのよそ♪
しかも新鮮なかますで!
高級よ~いや~食べたい、たべたーい(笑)
ねえぇ、ののにゃん、ちっともらったの?(笑)
お弁当も美味しそうだね♪
お弁当屋さん、したらいいのよ~絶対買う!(爆)
タルト生地も、難しいですよね(^^。
自分好みにしようと思ったら、修行が必要ですよね。
そういえば随分作ってないの。
冬はタルト生地作りに良い季節・・近々真似っ子したいなぁ(^^
今日はクリスマス・イヴ。
素敵なイヴを♪
いつも有難う~心から感謝です。
富山産のカマス、ウチも先週食べたわ。
カマス好きなんだよね、でもいつも塩焼きやわ。
手作りのさつま揚げ、さぞかし美味しいだろうな。
一度だけ友達が釣って来てくれた大漁の魚で
色んな魚が混ぜこぜだったから作ったことあるんだけど
なんせフードプロセッサー持ってないんで大変だったのよ。
美味しいでしょうね~。
確かに 作った人の特権よ~。よだれが出ます~。
ののちゃんの 9月の笑い顔^^!
大好き~~♡
ののちゃんカレンダー受け取りました。さすが ののちゃん、いろいろな表情を見せてくれますね。
9月の ののちゃんの表情が可愛くて何ともいえないですね・・・
ののちゃん、来年もよろしくね!
温度も重要なのですねφ(.. )
青空をバックにしたののちゃん、りりしいわー。
冬毛でふかふか♪
ふきだし、どれも説得力あるなあ。
*追伸
干し芋、無事に届いてよかったです。オレンジ色が鮮やかなほうが安納芋、色が薄いのが紅乙女ですよ。
去年の干し芋はぱさぱさでしたが、今年は貯蔵熟成がうまくいったのです( ̄∀ ̄)