
梅雨明けからずっととんでもなく暑い日が続いていますね。
百日紅のお花もだいぶ咲いてきました。

夾竹桃の花も咲いてはしぼみまた新たな花が咲き出して元気だなあと思います。

この暑さでアジサイの花が軒並み枯れてしまったのですが、よく見たら新たな花がいくつか咲きだしています。
頑張っていますよ。

クレマチスの花ももう花の時期は終わっているのですが、また咲きだしています。
暑すぎて咲きだすサイクルがおかしくなっているのかな?

ルリマツリの花はいつもより花の色が薄いように思います。

鬼百合の花は今年も元気に咲きました。らんぼう窯さんから球根をいただいたのですが、子供ができるたびに
近所のおうちに分けていったのでご近所一体どこでも鬼百合が咲いていて、とても賑やかできれいでしたよ!
らんぼう窯さん、ありがとうございます。

スズメたちも暑い中元気にご飯を食べに来ています。ヒナたちも来ているのでたよりにされています。
暑い日が続いているので、地面に水入れを置いています。洗面器も用意して水を入れて置いています。
キジバトたちも来ていて午後の暑いときは木陰に座り込んで涼んでいますよ。
夕方になると黒猫ちゃんがよく来ています。お耳がパッツンとクサビ形があるので地域猫かなと思います。
仲良くなれたら写真が撮れるかなと思います。

廊下で涼むアメリです。朝方はここで大丈夫ですが、昼間は暑いのでエアコンのある部屋に入ってもらってます。
だけど時々暑いのにまた廊下で寝ている時があります。冷房が嫌なのかなあと思うけれど、外は35度になっているので
お部屋に戻ってもらってます。

庭のバラは本当は黄色の花が咲くはずなのに、ピンクの花になってしまってます。暑すぎるからでしょうね。
私は着実によくなってきています。手術の痕の痛みもずいぶんよくなってきました。両腕もずいぶん上がるようになってきました。
先週の診察で普通に暮らしていいとお許しがでました。車の運転もできます。シートベルトが胸に当たるので、タオルを入れて痛みを和らげています。
まだ重いものは持てないけれど、ちょっとずつ慣らしていこうと思っています。
がんセンターでオンコタイプDX乳がん再発スコアという遺伝子検査をして9年遠隔再発率が3%となり、化学療法の上乗せ効果も<1%という結果になり、
抗がん剤治療を受けなくてよくなりました。ホルモン療法は5年間受けることにはなります。
ホルモン療法は副作用として骨密度が低下し骨粗しょう症、関節痛、ほてりなどの症状が出る場合もあるようです。でも症状が出てくれば整形外科などに受診すればいいのかなと思っています。
頑張ろうと思います。やっと外に出られるようになりましたが、毎日とにかく暑いのでお散歩にもあまり出られないので、お庭の花やアメリの写真のみです。
だんだんに行動範囲も広がるといいなと思っています。