goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

柳ばっと汁

2022-03-26 | 
※ 画像をクリックすると、すべて大きくなります。

up1 今回は、岩手·青森の郷土料理の紹介です。
キノコやゴボウ、ネギといっしょに
 そば粉を柳の葉の形にし、煮干しダシで煮たものです。



up2 江戸時代、青森県東部·岩手県北部は南部藩でした。
 


up3  なぜ、そばをこんな形にしたのか…は、
board NHKの2分42秒の動画を見てね。  chain [クリック]

 

up4 さっそくそば粉をこねて作ってみました。
light 小麦粉やつぶした豆腐を加えると、口当たりが良くなります。

 

up5 カキでちょっとぜいたくに…
ゴボウ・ネギ・キノコは必ず入れます。
前の晩から煮干しを水出ししたのを使うのが基本ですが、
         カツオ節やダシの素でもかまいません。 peace

 

up6 東北らしく、ホタテの稚貝をダシ代わりに…
 シメジの香りが食欲を誘います。
 お餅や豆腐、大根、里芋もOKです。 ok2



up7 cat cat2 猫好きさんには、トッピングを heart
sakura 今が旬の、モウカザメの切り身は、味も形も鶏肉そっくり…
item3 菜の花、新ワカメ、マイタケで春らしく…

note レシピうちの郷土料理農林水産省  chain [クリック]



  (未公開画像)    画像をクリックすると、大きくなります。

up8 ミニちゃん…、売場でお客さんと何か話しています。 card1


gifアニメ
up9 ののちゃんが登った、お気に入りのウメノキ。
 今年も満開で、来園者を喜ばせています。 kirakira2



up10 季節が良くなると、
こんなかっこうで、お座り… symbol4 これは、モフられます meromero


 過去動画   尺3分3秒

up11 「 もうすぐ春・猫と散歩 」 footmark
   nikukiu ずいぶん先を、トコトコ横切っているところが笑えます。 
 の大きな画面で見よう… どのシーンが好きか教えてね。



up12 「たいたい日記~おじぎ猫~」のたいたいママから、
gift 地元のビスケットをいただきました。
 味やデザインがとても勉強になりました。 ありがとう…  kirakira2



up13芋から作った田舎コンニャクの入った、おから煮がおいしい。
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
暮れからマダラが豊漁。卵も安くてうれしい…♪

         春のオススメレシピ            


にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ
猫の ののちゃん - にほんブログ村

最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (敏腕マネージャー 千晴)
2022-03-26 05:54:05
ブログお引っ越しの件、お知らせいただきありがとうございます!
私もharryさんから教えていただきました!

ブログをやめるという記事を投稿してしまったばかりなので、お引っ越しして続けるかは未定でございます。
返信する
Unknown (chika)
2022-03-28 06:22:46
おはようございます。
やなぎばっとって名前初めて聞きました。

柳の葉の形にしたそば粉ですか。
へーーー。可愛いしおいしそうですね。

ねこ好きさんにピッタリなトッピング
これだけで一気に華やかになりますね。

ののちゃんのこのお座りは本当に可愛すぎますもん。

ブログがなくなってしまうので・・・今昔やってたブログを手作業で別のところにコピペしてます
私はパスワードもメールも全部昔のでログインが出来ないんです。なので仕方なく
ほんとショックですよね。
返信する
Unknown (purige)
2022-03-28 20:57:37
郷土料理の温かさを感じる一品ですね!
簡単そうで手間暇かかっている感じも温かいですね^ ^
返信する
Unknown (harry)
2022-03-28 20:59:09
やなぎばっとって名前なんだ。
最近のものみたいな感じね。
柳の形にしたそば粉はかわいいし、おいしそう。
返信する
Unknown (nobi8n)
2022-03-28 23:50:29
こんにちは。

おいしそうですね!
真ん中の葉っぱ、てっきり「つみれ」かと勘違い!

ののちゃんも桜見たかな?
桜をバックにかわいい写真ですね。( *´艸`)
返信する
Unknown (テポ)
2022-03-29 12:46:43
最近実家からそば粉を引き取ってきたのですけど、
どうやって食べようかと考えていたところです。
クレープみたいにして食べたのですけど、それでは使い切れなくて。
こうして食べればガッツリ食べられますね(^^
今度やってみます。

今日もミニちゃんもののちゃんもカワユスです。
梅園て近くになくて行ったことないのですけど、
梅の香りがいい感じなのでしょうね~(*^^*)
返信する
Unknown (海月)
2022-03-29 14:24:06
やなぎばっとを紹介するきよ彦さんのキャラが濃いわ。
ただ丸めるのでなく葉っぱの形というのが粋ですね。
あったまりそうです。
道路を一所懸命歩くののちゃんに勇気づけられます。
返信する
Unknown (しんごのママ)
2022-03-29 17:37:51
今日は!
やなぎばっと・・初めて聞く郷土料理です。
なんだかとても美味しそうですよ。
私でも真似して作れるかな?
ミニちゃん、頑張ってお仕事しているのかな?
可愛いから皆に人気がありそうですね。
ののちゃんが乗っていた梅の木、きれいにお花が咲いていますね。
梅のいい匂いが漂ってきそうです。
返信する
Unknown (のん福レオのお母さん)
2022-03-30 12:50:43
kitcatさん、こんにちは~^^
江戸時代の南部藩から続く郷土料理なのですね^-^
やなびばっと汁の柳は柳の葉を模してそば粉から作るんですね。。
ばっととはどんな意味なのかな~??
ゴボウ・キノコ・ネギだけでも美味しい出汁が出そうですが
煮干しの出汁なら、きっと素朴で優しい味なのでしょうね♪
農園のミニちゃんもお仕事を張り切っていますね^o^
ののちゃんが大好きだった公園の梅の木は今年も満開の花を咲かせてくれて嬉しいですね^-^
こちらでは地元産のマダラは時期が終わったようです。。
返信する
Unknown (みいはあ)
2022-03-30 14:21:39
わあ!こんな郷土料理があるって初めて知りましたよ。そばを木の葉の形にして葉脈までつけちゃうんですね!粘土細工みたい(笑)
いろんなダシが出ていて美味しそうです。

ののちゃんのぷりぷりしたお尻を振って歩く後ろ姿、かわいい!!

桜はまだ咲いてないのですよ。いつも4月上旬です。クロッカスが満開です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。