

そのとき、ちょっと安心だったのが「猫登録制度」。
市役所に登録して番号入りの「猫鑑札」を首輪に付けます。

いなくなったとき動物保護センターへの連絡は(数日で殺処分されかねないので)必須だけど、市内で見つかって市役所に連絡があれば、早く戻ることにつながります。(談合・不正のデパートみたいな)厚木市で、数少ないほめられる制度です。
全国的にも珍しいこの制度は、70年代にできたもの。当時はニワトリを襲った犯人探しなどが目的でしたが、都市化とともに迷子捜しの手だてになりました。
東京都杉並区で計画されている登録義務化とは違い、任意でのんきな運用が続く厚木市の制度は、他市にあってもいいのかなと思います。
一方、飼い主識別の体内埋め込みマイクロチップは、機能の割に高価だし、獣医師会の儲け口を増やすので、評価は「もよう眺め」です。
[2011.5.7追補] 厚木市の「猫の登録制度」は、2010 年度から廃止。
葉山町も廃止。
神奈川県内で制度が残っているのは、「大磯町」と「川崎市川崎区」だけ。
とっても、残念です。

でも、川崎区のねこペンダントは、ちょっとカワイィ…♪

++++++++++++++++++++++++
9月8日 朝


9月9日 朝



幸せですね~それに、こんな大きな公園が近所だったら、ののちゃんの交通事故の心配がないですね。
我が家は、マンションの周囲は、大きな道路が沢山ですので、絶対に放し飼いはできません。
クッキーは、外に行けないのでストレスいっぱいです。
脱走したことがある「ののちゃん」のお守りみたいですね。
新しいマンション?から顔出してる「ののちゃん」本当にかわいい!
良いですね。
私の所はナイです。。
あっ バトンを回しましたので、良かったら回してください
先日は、コメントありがとうございました。りいぷです。
ニワトリを襲った犯人探しなどが目的だったとはおどろきです
が、とてもいい制度ですね。名古屋にもあったらいいのに。
ののちゃん、おいしいごちそういただいてるんですね~。
私の食事よりよさそうです(笑)