goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

三五八漬を作ろう

2012-11-13 | 猫と人のごはん
mask 風邪、全快っ!  ご心配おかけしました。 niko

up1 さぁ、これから冬場は"漬物の季節"です。
 一夜漬けが、(猫でもできて)簡単っ 
 ぬか床より手入れがお手軽、ア~ンド 臭わない… 
 ビタミン、カルシウム、繊維をたっぷり摂って、
            あなたも明日から健康美人… kirakira2



up2 三五八さごはち漬けは、
 原料の(塩)・(米麹)・(米)の配合の漬物のこと。
             東北地方では、おなじみのもの。
 この日は、Aコープの国産三五八を利用します。



up3 用意するものは、
三五八(400g)、ごはん(90g=茶碗半分)、ぬるま湯(260ml)



up4 まずは、分量の三五八を… 

exclamation スポーツタイプの猫は、遠ざけておきましょう… 



up5 次に、ごはんを入れて…

cat3 ののちゃん、作業を全部見学するみたい… 



up6 ここで、60℃以下の湯を、分量入れます。
これ以上の高温は、麹菌が死んでしまうので注意… 



up7 ごはんと三五八が均等になるまで混ぜ混ぜ…

cat3 これくらいやってくれると、猫も役に立つのだが… ase2



up8 すぐ野菜を漬け込んでもいいんだけれど、
 麹菌の活動が不十分なので、
       日中の日向など暖かいところに二日ほど出します。
       こたつに、入れても… ok2



up9 白米と三五八の麹が見分けられないくらい均一化しました。
 準備OK good



up10  ナス、ニンジン、キュウリ、カブ… kabu
 いろいろ試してみましょう… 



up11 約半日で漬け上がります。
 ナスやカブ、ニンジンは、縦に半切りしてから漬けてね。
 野菜から出てきた水分は、スポンジやフキンで吸い取ってね。



up12  公園に行く途中の野菜スタンドで、
 作っているおばあちゃんに出会い、ウリをもらいました。 
 


up13 ほのかな甘味と上品なお味。
 サラダに入れれば、ドレッシングは少しでOK。
 三五八床から出したばかりのようすは、画像にマウスを乗せてね!
 つけ始めて2週間は、塩気が多いので注意。
 床が緩んだり、薄くなったら三五八を足しましょう… wink



up14 トライ してみよ~ goo


11月10日 朝 fork →タカベ水煮   夕 fork →タカベ刺身
11月11日 朝 fork →タカベ素焼   夕 fork →マンボウ刺身
11月12日 朝 fork →ムツ素焼    夕 fork →アジ素焼
11月13日 朝 fork →マンボウ水煮  夕 fork →ニベ刺身

 ののちゃんの動画リンク集は… movie more  「link」

              秋のオススメレシピ            


down_slow 過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。


down_slow 過去のガ-ドレ-ル猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
 にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

down_slow [あめ玉のにゃんにゃんにゃん]の玉ちゃんが、
作ってくれました。ありがとー 
リンク