goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

サンマのすり身ダンゴ

2009-10-29 | 猫と人のごはん

up1 fish 今年はサンマが豊漁。
 そんな年は、一部がすり身となって店頭に並びます。
fork だんごにして煮付けると、夕食の一品に…。 
 お弁当にもいいよねっ!
sake 薄味に仕上げれば、酒の肴にも… 



up2 材料は、見ての通り…。
 もちろん、イワシでもどんな魚でもOK! ok2



up3 混ぜるときは、みそが偏らないよう…
 手で混ぜるのが一番 
小麦粉は、入れ過ぎないでねっ。 


up4 ジャガイモは、下ゆでしましょう。
fire 強火でグラグラやると、煮崩れるので注意。
 途中からニンジンもゆでましょう。

light 干しシイタケは…、
 砂糖を小さじ1を入れたぬるま湯に漬けると、戻りが早いよ… kinoko



up5 薄目の昆布ダシ。無ければ水で…。
fire 煮立ったら、すり身を団子状に丸めてポンポン入れます。
この後、調味料を入れて、一煮立ちしたら野菜やコンニャクを…。
pencil 板コンニャクだけは、さっと煮てから使います。

トロ火で30分煮て、火を止め一晩味を含ませます。



up6 「ちょっと、塩気が薄いな…」っと思うくらいがちょうどいぃ。
 煮詰まって、結構仕上がりが濃くなってしまうからです。
 厚揚げとか、下ゆでしたサトイモ、ダイコンなんかもおいしいよっ 


          4人前
サンマすり身 ……………………………… 300g
長ネギ ……………………………………… 1/2本
干しシイタケ ……………………………… 3枚
ショウガ …………………………………… 1片
み そ  …………………………………… 小さじ2
小麦粉  …………………………………… 大さじ1
【煮汁の調味料】
醤 油 ……………………………………… 大さじ3  
日本酒 ……………………………………… 大さじ1
砂 糖 ……………………………………… 大さじ1
みりん ……………………………………… 大さじ1
昆布だし …………………………………… 300ml

ダシは、無ければ水で十分。
pencilset せっかくの手作りだから、化学調味料はやめようね。
ダシの素に「アミノ酸」って書いてあったらそうだよ。


down 「すり身がなくても、3枚におろしたサバなどがあれば大丈夫!」

up7
 どうやるかは、画像にマウスを乗せっ放しにしてねっ!
この、魚ひき肉の作り方は…こちら  「サバのドライカレー」


10月27日 朝 fork →アジ水煮。 夕 fork →アジ水煮
10月28日 朝 fork →アジ水煮。 夕 fork →マンダイ素焼

up8 footmark 前回の散歩…。
 秋の雰囲気が出ているので、もぅ少しUPしました。
 風景に、ののちゃんの柄がしっくり馴染んでいます。 symbol4



up9  もの想う秋…。 何を考えているのでしょう…
 この後どうなったかは、画像にマウスを乗せてねっ!  zzz2
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!