goo blog サービス終了のお知らせ 

Nonのひとりごと

大好きなお菓子のこと、グルメ、出会った寛ぎの空間、映画、仕事のことなど、私のたわいもないひとり言を綴ります

実りの秋

2011-10-08 20:36:35 | うちの庭図鑑

  

  今年は、カボスが鈴なりです。
  去年は全くできませんでした。
  今年は、表年なんですね。

             

  しかも、一昨年に比べて表面もきれいなんです。
  なんせ、無農薬。
  でも全く手もかけてませんけど、嬉しい実りです。


  

  裏庭の小さな柿の木も今年はたくさん実をつけました。
  今まで、こんなに実をつけたことがありません。
  でもすごーくちっちゃいんです。

              

  ねっ
  すごーくちっちゃいんですよ。
  でも、甘くて美味しい柿です。


    

  この日の収穫です。
  家で、果物や野菜ができてたくさん収穫できると
  すごーく豊かな気持ちになりますね。
  これが、私のささやかな幸せです。


  

雨の合間に

2011-09-20 03:58:22 | うちの庭図鑑

  台風の影響でずっと雨が降り続いています。
  今年の春は雨が降らず、作物に影響が出ましたが、
  最近は雨が多すぎて…
  
  土曜日の朝早く、雨が一時やんでいたので畑に行きました。
  今年の我家は、オクラを植えるのが遅かったので
  今頃、たくさん実がつき始めたのです。
  オクラは1日採らないだけで、あっという間に大きくなります。


  

  この夏はよくオクラを買っては料理に使っていたので
  今はすごく嬉しくて、時間があれば畑に見に行きます。
  でも雨が続くとね…


  

  オクラの花を横から見たところ。
  何かオクラの片鱗が見られませんか?!
  花が実になりますからね。
  時々、オクラの先っぽに花の残骸がついていることがあります。
  花がオクラになる過程を追うとおもしろいかも…

  この日はたくさんオクラが採れました。
  雨と仕事で2日ほど採っていませんでしたから。


  

  裏庭の小さな柿の木。
  今年は初めてというくらい実がぎっしりです。


  
  
  かなり小ぶりですが、少しずつ色づき始めました。
  楽しみだわ~



  

見て見て!

2011-09-11 19:38:38 | うちの庭図鑑

  以前、我家にはキウイがなっていました。
  摘んだキウイは、そのままではなかなか食べられないので
  りんごと一緒に袋の中に入れておくと
  りんごの出すエチレンガスでキウイが甘く甘くなるのでした。

  キウイは、オスとメスの木があわさって実がなるのですが
  ある時、片方の木が枯れてしまい、以来実がなることを忘れていました。

  父が何度か新しい苗を買って植えてみるのですが
  なかなかうまくいきません。
  そして、ある年に苗が根付き、木が大きくなり、
  花も咲いていたのですが、実を結ぶまでには至らなかったのです。

  ところが…


    

  見て見て見て!
  さっき、畑に行き、何気なくキウイの木を見ると
  いくつか実がなっているではありませんか

  狂喜乱舞
  慌てて、両親を呼びに行きました。

  3人でうっとり木を、そして実を眺めました。

  何だか嬉しいですね~

  数えるほどですが、収穫の日が待ち遠しい思いになりました。
  収穫は、11月頃かしら…

ゴーヤ

2011-08-17 11:32:48 | うちの庭図鑑

  種を蒔きもしないのに勝手にゴーヤが実をつけました。
  去年落ちた種が育ってくれたようです。


  

            

  ゴーヤの葉っぱって涼しげでいいですね。
  今年は節電で、ゴーヤや朝顔など
  ツルものが品切れ状態になった時期がありました。

  買った人たち、みんなうまく育ってカーテンになったのかな…?
  窓を覆うゴーヤや朝顔って見た目も涼しくていいですもんね。

  でも残念ながら、我家のは畑の中です。
  窓を覆ってくれてはいません…

  今のことろ、大きなゴーヤは1本だけ。
  収穫して何を作ろうかな…
  

薄い色のピーマン

2011-08-10 18:37:48 | うちの庭図鑑

  毎日、畑の横を車で通りながら気になっていました。
  葉っぱの間に見えかくれするピーマンが。

  夕方は蚊がたくさん飛んでいて刺されまくるので、
  なるべく夕方は避けたかったのですが、
  最近父は植えっぱなしで全く気にしてないんですよね。

  なので、さっき戻って来てから仕方なく畑へ。

  まあ、なんとたくさんのピーマン!
  そして、ナスにミニトマト。

  でも、ピーマンの色が随分薄いんです…

  これってどういうことなんでしょう?
  初めてだわ~
  こんな薄い緑色のピーマンは…
  緑というよりは、黄緑に近い色。

  何か作って、味を確かめるしかありませんね。
  こんな大量のピーマン。
  何を作りましょうかね~

ヤブミョウガ

2011-06-29 10:49:31 | うちの庭図鑑

  

  ヤブミョウガの花が咲き始めました。
  ミョウガと言っても食べられるミョウガとは別ものです。


             

  葉がミョウガに似ていることからそう言われるようです。
  確かに、すぐそばにミョウガも生えてるんですが
  葉っぱはよく似ています。


  

  花は清楚でとってもかわいいんです。
  今はほとんど蕾ですが、咲きそろったときは
  何だかとても素敵なんです。

  静かな林の中にいるような気分になります。
  他のものを目に入れなければね。

とうとう出始めました!

2011-06-08 22:38:08 | うちの庭図鑑

  今日、夕方戻って来てから薄暗くなり始めた頃、
  急に思いついて、山に上がりました。

  昨日もよく雨が降ったし、もしやと思ったのです。


  

  まだちっちゃいけど、出始めました
  我家のタケノコ~

  恵みの雨です

  本竹と言ってクセもなく美味しいタケノコなんです。
  去年ほど獲れるかどうかわかりませんが、
  少しは楽しませてくれそうです。

  ああ
  これから毎日、山に上がる楽しみができたわ
  (あ、明日は無理か…追われてるもんな~

アシタバ

2011-06-06 20:39:01 | うちの庭図鑑

  

  去年、九重町飯田高原で苗を買って来て植えたアシタバが元気に育っています。
  アシタバは、明日葉とも書き、夕方採ったらもう明日には
  葉が育っているという意味だそうです。


             

  このような若葉を採ります。
  ツヤツヤして美味しそうな色ですよね。


  

  茎の脇から、このような形で新芽が出て来ます。
  数日経つと…


             

  すぐに大きくなっていきます。
  冬の間もどんどん育っていましたから、かなり強いんですね。

  このアシタバはセリ科の植物なんだそうです。
  初めて知りました。
  だから食べた時には、かなりクセがあります。

  油炒めやバター炒め、マヨネーズ和えなど
  少し臭みを消してくれる食べ方がいいようです。


  

  有り合わせのソーセージを使って油で炒めて
  卵とじにしてみました。
  これならそんなにクセが気にならずに食べられます。

  田ぜりのちょっとクセが強めといった感じの味わいでした。



梅の実

2011-05-01 16:37:34 | うちの庭図鑑

  

  今年も梅の実がぎっしりなっています。

  嬉しいなあ…

  今年は、ブランデー漬けを多めに作りたいなあ。

  ラム酒漬けも作りたいけど、少し高いしな…
  日本酒の大吟醸に漬けた人もいると聞きました。
  すごーい

  今年も楽しみがひとつ出来ました

2011-04-04 22:51:16 | うちの庭図鑑

  

            

  今年もお隣の桃の花が我家の花のように楽しませてくれています。

  
  

  白い椿の花の上では黄色い小さな花が咲き乱れています。
  お華の材料として植えたものだそうで、名前を忘れたと母。

             

  その向こうには赤い椿が踊っています。

  

  ニカーッと笑ってるみたい…

             

  そして、その上には、白いモクレンの仲間。
  高すぎて、届きません。


  

  馬酔木も満開

             

  ナルコユリもたくさん芽を出しています。

  ああ、春って力強い
  自然の威力ってすごい

  私たちもガンバらなきゃね